マイベストプロ岡山
平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(ひらまつみきお) / マナー講師

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

コラム

マナーうんちく話1993《心付け」の知識とマナー。「チップ」との違いは?》

2020年9月16日

テーマ:日常生活におけるマナー

コラムカテゴリ:くらし

「ゴーツートラベル」の案内が頻繁に届くようになりました。
内容はとても充実しており魅力的ですが、せっかくなら気軽に楽しみたい思いもあるので、旅行はコロナ騒動が落ち着いてからにしようと思います。

どうもマスク姿での旅行は気乗りしません・・・。

ところで旅先で旅館のお世話になる人も多いと思いますが、気になるのは「心付け」ですね。

日本にはありませんが、アメリカやヨーロッパでは「チップ」の習慣があり、ホテルやレストランやタクシーなどを利用すればチップを支払うことになります。

チップの習慣や相場は国により異なりますが、チップは給与体系の一部であり、義務であるとの認識でいいと思います。渡すタイミングは事後です。
コーヒーハウスから生まれた習慣という説もありますが、定かではありません。

一方、日本には「心付け」という習慣があります。
感謝の気持ちを形で表現するわけで、お金でも品物でも結構です。

ただ相手の好みはわからないケースが多いので、お金が多いようですが、最近では受け取りを拒否する会社や、最初から渡さない人も増えています。

心付けはチップと異なり、渡す、渡さないは全く自由ということです。

とはいえ受けたサービスに対し、感謝の気持ちを込めてお金や品物を渡したいと思うのは、自然の成り行きでしょう。

「お礼の気持ちを渡す」から「心付け」といわれますが、これは世間が決めることではなく、自分で判断すればいいと思います。

日本で渡す心付けは、外国のチップと異なり、あくまで気持ちです。
相手の好意に大変満足したから、渡そうと思えば渡せばいいでしょう。

渡すタイミングは、事前に「よろしくお願いします」と言って渡すこともあれば、受けたサービスに感動して「ありがとうございました」と事後に渡すときもありますね。
いずれにせよ、上から目線は感心しません。

ちなみに日本には昔は、お金や品物を贈る際に、直接贈るのではなく、白い紙に包んで渡しました。その名残で、心付けを渡す場合は、袋や懐紙などに入れて渡してください。最近はお洒落なポチ袋もあるので、それを利用したらいいでしょう。

ただし袋と金額のバランスは大切です。
1万円以下ならポチ袋でもいいと思いますが、1万円以上は祝儀袋がお勧めです。

江戸中期になるとお伊勢参りが盛んになり、多くの旅行者が宿を利用します。
その時旅人が小銭をポチ袋に入れて、仲居さんに渡したのが「心付け」の始まりだといわれています。

最初は少額の硬貨を白い紙で包んで渡しますが、硬貨が紙からこぼれるのを防ぐために、端を糊でくっつけます。それがやがて今のポチ袋になったというのが有力な説のようです。ただし現在では心付けを硬貨で渡すのは感心しません。

ところで、心付けを渡そうか?渡すまいか?悩んでいるうちに、渡しそびれた経験を持っている人も多いのではないでしょうか。

サービスへの好評価であり、感謝の気持ちを渡すわけですから、「ありがとう」の言葉とともに、さりげなく、それでいて凛として渡すのがお勧めです。

ちなみにホテルで33年勤務した私は、心付けは数えきれないくらい頂きました。
人により、会社により受け取らない人もいますが、私は「善意と感謝のやり取り」と心得ているので、毎回ありがたく頂き、スタッフ一同で分け合いました。

自分が頂いた経験が多々あるので、私も旅館などでは笑顔で「よろしくお願いします」と言って、ややへりくだって渡すようにしています。

その時「結構です」といわれれば、こちらも「気持ちです」と言って再度渡します。
ただし2回断られたら、潔く下げることにしています。

私は個人的には、日本の心付けの習慣はとても好きです。

この記事を書いたプロ

平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾)

Share

関連するコラム

平松幹夫プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-4573-1062

 

お問い合わせはお気軽にどうぞ

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

平松幹夫

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

担当平松幹夫(ひらまつみきお)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山のスクール・習い事
  4. 岡山のカルチャースクール
  5. 平松幹夫
  6. コラム一覧
  7. マナーうんちく話1993《心付け」の知識とマナー。「チップ」との違いは?》

© My Best Pro