マイベストプロ岡山
平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(ひらまつみきお) / マナー講師

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

コラム

マナーうんちく話1218《マナーにはそこに込められた合理的な理由が存在する》

2016年5月12日

テーマ:マナーの心得

コラムカテゴリ:スクール・習い事

【マナーの表現の仕方は国々により異なる】

マナーとは良好な人間関係を築き社会生活を円滑に行う為の規範ですが、具体的には「感謝」「思いやり」「尊敬」の気持ちを抱き、それを態度や言葉や文章で具体的に表現することです。

そして、その表現の仕方はその国々の文化、歴史、国民性、気候・風土、食生活及び宗教等により様々です。

ただその根幹にあるものは万国共通で「感謝」「思いやり」「尊敬」の気持ちです。

例えば、「私は貴方と仲良くしたいと思っています」という気持ちを伝えるために挨拶をします。

これはどこの国でも同じでしょうが、挨拶の仕方はそれぞれまちまちです。
日本では「お辞儀」をしますが、欧米では「握手」になります。

お辞儀と握手は表現方法が大きく異なりますが、これは社会背景が大きく影響します。日本は平和な社会ですから人にとって一番で時でしかも弱い部分である頭を他者に差し出すことが出来ますが、戦争に明け暮れた西洋ではそうはまいりません。

加えて食事のマナーもしかりです。
世界に「3大食法」といって「手食」「フォーク・ナイフ・スプン食」「箸食」がありますが、これも大きく異なりますね。

「食べ物は人の命を繋いでくれる神聖な物」と言う考えはほぼ同じですが、その神聖な物を「手」で直接食べるか、箸を使用して食べるかは、宗教が大きく左右しています。

「所変われば品変わる」と言われますが、「郷に入れば郷に従う」と言う気持ちが大切です。相手側の文化を尊重する姿勢が大切です。

そしてマナーを勉強する際特に大切にして頂きたいのは、不必要に事細かな作法を身に付けるより、そこに込められた合理的な理由を理解することです。

例えば同じ食事をするにもなぜ手で食べるのか?なぜ箸で食べるのか?
挨拶にしてもなぜ握手なのか?お辞儀なのか?
上座は何のために存在するのか?
これらの「なぜ?」をまず理解することです。

この記事を書いたプロ

平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾)

Share

関連するコラム

平松幹夫プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-4573-1062

 

お問い合わせはお気軽にどうぞ

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

平松幹夫

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

担当平松幹夫(ひらまつみきお)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山のスクール・習い事
  4. 岡山のカルチャースクール
  5. 平松幹夫
  6. コラム一覧
  7. マナーうんちく話1218《マナーにはそこに込められた合理的な理由が存在する》

© My Best Pro