マイベストプロ岡山
平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(ひらまつみきお) / マナー講師

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

コラム

マナーうんちく話499≪習慣は第二の天性なり≫

2013年3月7日

テーマ:日常生活におけるマナー

コラムカテゴリ:スクール・習い事

今年も各地で梅祭りが始まりましたね。
梅はもともと中国から留学生が日本に持ち帰り、やがて平安貴族に重宝され、万葉集にも多く詠まれるようになりました。

そして厳寒の中、百花に先駆けて凛と咲くから、お目出度いモノの代表格となっているのはご承知の通りです。

紅梅が咲き、白梅が咲き、さらに三月下旬から四月上旬になると桃が咲き誇るわけですが、山や里や家の庭に、次はどんな花が咲くかなー?と楽しみに思えるのは、四季の美しい日本の春ならではです。

そして、自然界の草や木や花は、いくら世の中が不景気でも、その季節になれば、必ず申し合わせたように花を咲かせてくれるのが嬉しいですね。

ところで、「習慣は第二の天性なり」と言う言葉をご存知でしょうか?
英語ではCustom is a second natureと表現しています。

人にとって、習慣の力はとても大きく、生まれ持った性質と変わらない位に、日常生活に大きく影響すると言う意味です。
似たような言葉に、「習慣は自然の如し」とか「習慣は常となる」等が有ります。

人の、生活の中における行動は、多くは無意識のうちに行われる部分が多々あります。例えば、朝、目が覚めると先ずタバコを一服して、起きて、歯を磨き、顔を洗い、コーヒーを飲みながら新聞を読む・・・。
私の約10年前までの習慣です。

このような行動パターンが、長年自然に続くわけですから、これが身体に与える影響は非常に大きいと思います。

長い間の習慣が良いか?悪いか?では、全てにおいて雲泥の差が出ます。
当然、良い習慣は健康的な生活になるし、悪い習慣は不健康になります。
特に、悪い習慣は「生活習慣病」を発生する原因になります。

日本は、世界一の長寿国で、「平均寿命」は世界一番ですが、死ぬまで元気ではありません。男女間で多少の差は有るものの、男女とも死ぬ前の約10年間は、治療や介護が必要な状態です。いわゆる「健康寿命」は、男女とも平均寿命より約10年短いというわけです。

そして、日本人の死亡原因の大半は、「生活習慣病」に起因しています。
しかし、幸いなことに、生活習慣病は生活様式を改めることで予防できます。

性格を変えることは難しいようですが、習慣を変えることはできます。
悪い習慣を改め、良い習慣を身に付けることは可能だということです。

ハッピーになりたいなら、ハッピーになる習慣を心がけることです。
喫煙習慣を止め、砂糖や塩分を控えめにし、腹八分を心掛けるとか、姿勢を正すことや早起きの習慣を身に付けるとか・・・。

あるいは、人に会ったら率先して元気よく笑顔の挨拶をするとか、履き物をきれいに揃えるとか、毎日新聞に目を通すとか、何か自分にできる良い習慣を身に付けられる事をお勧めします。

中でも「賢い食事」を習慣にされたらいいですね。
具体的には、なるべく手作りの料理を食べ、姿勢を正して食し、箸置きを使用し、箸と器を正しく扱い、大事にするとともに、楽しく食事をすることです。

先ず器を右手で取り、左手に持ち替え、右手で箸を取り、食べる。
次に、箸を箸置きに置き、器を右手に持ち、器を置く。
この繰り返しの習慣をつけてみて下さい。

これで、姿勢が良くなり、感謝の心が湧き、料理の好き嫌いが無くなり、料理がおいしく綺麗に食べられ、残さなくなります。さらに、咀嚼回数が増え、高血圧やダイエットにも効果が期待でき、肉体的にも精神的にも、何から何までいいことだらけになり、人生が大きく好転します。

生きることは「食べること」です。
美しく、楽しく食べるということと、その道具である箸や器を大切に扱うことで、万事上手くいきます。
「鉄は熱いうちに打て」と言います。子どもに、是非実行させて下さい。
また、幾つ歳を重ねていても、遅すぎることは有りません。

この記事を書いたプロ

平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾)

Share

関連するコラム

平松幹夫プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-4573-1062

 

お問い合わせはお気軽にどうぞ

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

平松幹夫

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

担当平松幹夫(ひらまつみきお)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山のスクール・習い事
  4. 岡山のカルチャースクール
  5. 平松幹夫
  6. コラム一覧
  7. マナーうんちく話499≪習慣は第二の天性なり≫

© My Best Pro