マイベストプロ宮城
大野晋平

足と靴のカウンセリングのプロ

大野晋平(おおのしんぺい) / シューフィッター

フラッツ102コンフォート

コラム

ウォーキング・シューズは世界共通??

2011年11月7日 公開 / 2014年6月4日更新

コラムカテゴリ:くらし

今や「履きやすい靴」といえば「ウォーキング・シューズ」といえるほど

靴の代名詞になってしまいました。







日本では、ほぼ全ての人が理解できるのでしょうが、海外ではどんな靴を指す

のかよくわからないのです。

比較的似的近いものだと「コンフォートシューズ」でしょうか。

そうなんです、日本独自の靴です。

ちなみに「ウォーキングシューズ」とは、

1 一般的に幅広である

2 軽い

3 柔らかいこと

4 着脱が簡単でひもなどで調整ができること

こんな感じでしょうか。

今や各メーカーで様々なタイプが出ています。

一つだけ注意してください。手に持った軽さで決して判断しないでください。

手で持てる重さはほんのわずかです。でも体重は何十キロもあります。

履いてみて軽く感じる靴を選びましょう!

特に膝で悩んでる方は要注意です。柔らかい靴を履くとはじめは気持ちがいい

はずですが、長く履いていると身体が揺れてきて膝が安定しなくなり痛みが増す

ことも多々あります。

巷で流行りのローリングシューズ(靴底が舟底のようにカーブの強いタイプ)も

注意してください、

靴が悪いわけではありませんが誰にでも当てはまることはないのです。

本来はその靴を履くときにはメリットとデメリットをしっかりわかった上で、

お店から指導を受けるべきです。

「履くだけで・・・・・」というキャッチコピーが氾濫してるようです。

姿勢を正すためには快適だけではうまくいきません。ローリングシューズは

エキササイズ、つまり負担をかける部分と快適さを提供する部分と二つの要素を

持っています。

最初は普段使っていない筋肉を使うので疲れます。そして後にそれが快適さと

安定につながります。


足と靴のカウンセリングのプロ 

大野晋平の取材記事はこちらをご覧ください!
http://mbp-japan.com/miyagi/flats102/

フラッツ102のHPもぜひご覧ください!
http://www.flats102.co.jp/

業務提携 
Fアシスト仙台 加圧トレーナー 藤倉氏
http://www.f-assist-sendai.com/voice.html

OLLY
根本から美しい身体を手に入れる
http://olly.co.jp

この記事を書いたプロ

大野晋平

足と靴のカウンセリングのプロ

大野晋平(フラッツ102コンフォート)

Share

大野晋平プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
022-247-7101

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

大野晋平

フラッツ102コンフォート

担当大野晋平(おおのしんぺい)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ宮城
  3. 宮城のくらし
  4. 宮城のショッピング・買い物
  5. 大野晋平
  6. コラム一覧
  7. ウォーキング・シューズは世界共通??

© My Best Pro