マイベストプロ京都
井上博文

大学院・大学編入受験のプロ

井上博文(いのうえひろふみ) / 塾講師

株式会社コムニタス

コラム一覧

RSS

公認心理師登録者カード

公認心理師登録者カード

2022-12-05

日本心理研修センターのページが刷新されました。もう10周年だそうで、年月の過ぎる早さに驚かされます。私が公認心理師に関する仕事を始めたのが法律施行前の2016年ですから、時代はどんどん動いています。それ...

心理系大学院受験のための12月の勉強法

2022-11-30

11月が終わります。早くも師走になります。2022年も残すところ1ヶ月です。早すぎて、頭が追いついていませんが、やることは満載です。この時期、京都コムニタスには、次の2月に受験する人と、来年の9月に受験す...

心理系大学院に行ってどんな心理職につけますか?

2022-11-28

昨日いただいた質問です。いわゆる心理系大学院に行って、臨床心理士や公認心理師の資格を得るというところまでは、最近はかなり情報が浸透してきているようです。そのため、当塾に相談に来られる方も、すでに資...

心理系大学院受験予備校に行くメリットは何ですか?(続)

2022-11-26

前回の続きです。前回はオンラインについて述べましたが、オンライン以外のところも述べていきたいと思います。オンラインが導入されたことによって、「少人数」という概念もかなり動いたと考えられます。京都コ...

ワールドカップ

2022-11-24

このコラムをはじめてから何と4回目のワールドカップです。そりゃ年もとります。少し前まではスポーツを見ると、常に自分がすることをイメージして、観戦していたのですが、最近徐々に自分から離れてきています。...

心理系大学院受験予備校に行くメリットは何ですか?

2022-11-23

久々に受けた質問です。「心理系大学院受験予備校に行くメリットは何ですか?」という私たちにとっては最も重要な問いかけです。メリットはたくさんあると思いますが、それを考えていると、ふと、「心理系大学...

新校舎の表札ができました

新校舎の表札ができました

2022-11-16

引っ越して一ヶ月以上たち、少しずつなじんできました。まだ教室を作っているところですが、今月いっぱいかかりそうですが、いい教室ができそうです。これからどんどん新しい仕事をしていく予定ですが、そのため...

できることを引き出す

2022-11-13

 教師は生徒のできることを探す 私が必修の授業でよく言うことに「適切な自己分析」があります。常に自分のできること分析することを推奨しています。大学院入試の世界では、「できないこと」はあまり重視する...

金沢大学様を訪問しました

2022-11-10

金沢大学様を訪問してきました。随分昔に仏塔研究で国内を代表する仏教学者がおられ、その先生に会うために来たことがあったのと、学会発表をするためにも来たことがあったので、知らないはずはないのですが、大...

11月の勉強方法

2022-11-07

11月に入っていました。私の誕生日が終われば、当然11月に入っているのですが、全日本大学駅伝の情報と、出身地、兵庫県の高校駅伝の情報を見て、はじめて11月を認識しました。今年もあと2ヶ月です。朝晩急に寒く...

奨学金完済

2022-11-05

申し訳ないくらい個人的なことですが、なんと奨学金を完済したとの通知がきました。「奨学金返還完了のお知らせ」でした。20年くらい返済していたということだと思います。思い出も感慨もありませんが、よく頑張...

学習時の英語の辞書の引き方

2022-11-03

「英語の辞書の引き方」と表題に書きましたが、基本的に決まった引き方はありません。ただ、私自身もそうでしたが、高校生の時、辞書を引けば引くだけ賢くなると言われましたがあれば嘘です。知らなければ、辞書...

京都文教大学様を訪問しました

2022-11-02

京都文教大学様を訪問してきました。臨床心理学研究科長の先生が、お忙しい中お時間を取ってくださいました。前期試験は34人ほど合格者が出たという情報は知っていましたが、まだ入学者数は確定していないとの...

また誕生日をむかえてしまいました

2022-10-31

また誕生日をむかえてしまいました。別にアラフィフの誕生日などどうでもいいのですが、ちょいちょいおめでとうメール等をいただいていますので、ここに記してお礼の返信とさせていただきます。正直あまりめでた...

面接で急に聞かれると困る質問

2022-10-30

面接対策としての能力は、早めに磨きあげておきたいことがたくさんあります。まずは自己アピール力、EQ(感情知能)、SI(成功知能)が挙げられます。本当は多重知能(Multiple Intelligences)も重要ですが、授...

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都の出産・子育て・教育
  4. 京都の大学受験・共通テスト(センター試験)
  5. 井上博文
  6. コラム一覧
  7. 19ページ目

© My Best Pro