8月の勉強方法ーまずは体調から
研究業界にいると、語学がどうしても必要になってきます。
仏教学など「まともな仏教学者は十は言語ができる」
と言われたことがありますが、私はとても残念な状況です。
日本人にとって日本語以外の言語を身に付けるのは
容易なことではありません。言語的ハンデもあるかも
しれませんが、日常的に英語を使う機会が少ないこともあります。
また、世代間格差も大きいでしょう。上の世代で、英語教育が
今ほど熱心だったという話を聞いたことはありません。
研究業界では一般的でも、その他の世界では、今ほど英語が
必要だという認識はなかったと思います。
しかし、今は、英語はどこの世界でも必要になっています。
日本では英語は「受験英語」という特殊種目として
理解されることが多く、併せて、受験勉強ほど日常生活に
役立たないと思われがちです。(本当はそんなことはありません)
この考えも英語を本気で身に付けようとする意識を妨げていると
考えられます。
受験英語の対義語が、「生きた英語」などと言われた時期も
ありましたが、最近は聞かなくなりました。
いずれにしても、私達は英語への苦手意識が強い人が多い
ということです。
しかし、苦手であろうが、好きでなかろうが、
どんな分野であっても現代は英語の論文を読むのが
スタンダードであることは間違いありません。
世界的に見た場合、最新の研究成果は、日本語よりも
英語が圧倒的多数です。日本語は残念ながら世界共通言語には
なり得ていませんし、そうなる見込みもあまりありません。
英語の論文を読むことを回避しないことが、これから
研究の世界に入ることを考えている人には必須になります。
だから、できるだけたくさん英語の論文を読む方法を
身に付ける必要がありますが、ちょっと共感できる記事
を見つけました。私は実践していませんが、
試してみる価値はありそうです。まずは量をこなしましょう。
*****************************
公式ホームページはこちら
大学院・大学編入受験専門塾 京都コムニタス
ご質問・お問い合わせはこちら
京都コムニタス公式ブログ
京都コムニタス看護学校進学部
自分磨きのための仏教
龍谷ミュージアム