憲法記念日
大学院とあまり関係ありませんが、サッカー日本代表が敗退してしまいました。
残念・・・
日本代表も強かったと思うのですが、世界の壁というやつでしょうか。
力の差を感じてしまいました。本当にサッカーは奥が深い。
選手の方が残念でしょうが、是非、胸を張って帰ってきて欲しいと願います。
日本国民として、日本の勝利を期待する気持ちは拭いがたいものがありますし、
負けると残念です。勝負の世界というのは不思議なもので、いろいろと人の心を打ちます。
だから負けると、戦犯さがしになったり、監督が悪い、選手が悪いと、
悪い人間さがしになり、逆に勝つと、一躍ヒーロー。これは世の常です。
サッカー解説者のセルジオ越後氏がこんなコメントをしたそうです。
興行的な6人交代の試合をこなし、優勝すると選手を錯覚させた、
組織的な問題を考えないと何も変わらない。メディアもそう。
無いものをあるように作る報道も変えていかないと、改善はされない。
鋭い指摘です。もちろん、メディアもあまりネガティブな報道をするわけにも
いかないでしょうから、一概に報道を批判できませんが、
この「無いものをあるかのように」という箇所は、
最善の戦略を立てる際に邪念となってしまう可能性を示唆します。
初戦に負けたあと、代表主将がインタビューで
「自分たちのサッカーが表現できなかった」
とコメントしていましたが、これを聞いて、今年はダメかも・・と思いました。
目標設定があいまいだと、何も結果が出ないということにつながってしまいます。
それにしては、あまりに抽象的なコメントです。おそらく、まだ初戦だから
発言に慎重になったということもあったと思いますが。
勝負では、自分たちのパフォーマンスができない、させてもらえないことが前提で、
その時どういった手を打つかが勝敗の分かれ目です。
これは受験にも通じます。
受験も勝負の世界です。自分のパフォーマンスなど、本番でできる人の方が少ないですし、
知らない問題に出会ってしまうと、それだけで萎縮して、力が全く出ないこともあります。
これが、受験生の心を疲弊させるのでしょうが、私は本番で、頭が真っ白になったときの
対処法や、集中が切れたときの対処法なども、何度も伝えています。
大学受験に比べて、大学院受験は、勝負性は少ないですが、間違いなく、
勝ち負けがあります。この点については、大学側と私たち選手の側とではもしかすると、
考え方にズレがあるのかもしれません。大学側、つまり大会主催側は、勝ち負けの
大会を開催しているのだからその旨を明確にしておく必要はあると思います。
そうすれば選手の側の心構えも変わると思います。
受験の場合は、全勝しなくても良いという勝負の世界としては、甘い面も
あるかもしれません。だからこそより確実に勝利できる戦術を選ぶのも
私たち監督、コーチの役割です。
だから、私たちのようなコーチも、敗北の際には、日本代表監督のように
責任を問われたり、批判にさらされるということもあっていいと思います。
そういう意味では、受験という勝負の世界は、監督、コーチにも甘い世界です。
不合格は本人の責任、合格は予備校の手柄、という考えがまかり通っている面があります。
受験を通して見てみると、どうも私たちは勝負の世界になじめていない、
あるいは勝負に関して、監督、コーチ、選手、それぞれが、甘い面を持っている。
それが今後の課題なのかなという感想を持ちました。
****************************
6月28日セミナー:今臨床心理士を目指す3つのメリット
公式ホームページはこちら
大学院・大学編入受験専門塾 京都コムニタス
ご質問・お問い合わせはこちら
京都コムニタス公式ブログ
京都コムニタス看護学校進学部
自分磨きのための仏教
龍谷ミュージアム