メディアの顔
雑談に近いのですが、大学院入試に携わる者として、
避けてはならないトピックとして、こういった問題があります。
これは大学非常勤講師の生死がかかった問題ですので、
非常に重要ではあるのですが、現時点で打つ手があるのか、
どこに問題があるのか、誰に責任があるのか、すべて不明です。
あえて言えば文科省でしょうが、どういった手を打てば、
非常勤講師たちが救われるのかは見えていません。
おそらく論点が多すぎるのです。最大の問題はこれです。
就業規程強行制定の背景には、13年4月1日に施行された改正労働契約法がある。
有期雇用労働者の雇用期間が通算5年に達した場合、その労働者は期限の定めのない
無期雇用への転換を申し込める権利を得た。無期雇用に変えても賃金その他の労働条件は
従前のままでいいのだが、多くの大学で、その期限が来る前に雇い止めにしようという動きが
強まり、早大も同じだった。
この愚かな法律のせいで、多くの人が苦しむ結果になったのです。
ただでさえ、解決しないといけない問題が多かったのにも関わらず、
これが水をさした格好です。
しかし、大学からすれば、非常勤は他人ですから、非常勤の面倒を
みないといけない理屈はありません。無数にいる非常勤を常勤にしたら
大学が倒産します。じゃあどうするのか?
今のところ誰も打開策はありません。非常勤の人々は、皆で結集して
どうすることが良いのか、アイディアを出し合うことが一番望ましいと思います。
誰か、仮想敵を定めて、闘争をしても、敵からして、国か大学当局か専任教員か
まったくわかりません。また専任の教員も元非常勤が大半ですから、
非常勤の苦しみは知っている人です。また、人間関係も崩したくはない人も
たくさんいると思います。これも問題を難しくする要因の一つです。
私の考えは、非常勤や無職博士が優秀な人材であるとするならば、その力を
うまく結集して、一つ何かを作り上げることから始めるべきと考えています。
研究機関でも教育機関でも、小規模で質の良い物をたくさん作るところから
始めて、その補助金を大学や文科省などから、勝ち取る術を考えるのが
より生産的です。やろうと思えば、沈着した大学よりも、質の高いものを
作ることは可能だと思います。数万人もの優秀な人材がいるのなら、
その生産力はすばらしいものがあるはずです。そういったエネルギーが
出てくることを期待しています。そろそろ発想の転換をする時期です。
******************************
公式ホームページはこちら
大学院・大学編入受験専門塾 京都コムニタス
ご質問・お問い合わせはこちら
京都コムニタス公式ブログ
京都コムニタス看護学校進学部
自分磨きのための仏教
龍谷ミュージアム