見ると見える
この頃は表題のように言うそうです。
私は1192つくろう鎌倉幕府と習い、覚え、
そして教えてきました。
近年の説では、源頼朝が征夷大将軍に任命されたのが
1192年であって、幕府の体は1185にはあった
ことから歴史が書き換わったそうです。
個人的には、法隆寺を建てたのは聖徳太子ではなくて
実は大工さんだったと言われている気分ですがね。
歴史が書き換わることは珍しいことでは
ありませんし、世に確たる歴史など
そもそも存在しません。
だから世界共通の歴史など作る必要は全くありません。
歴史の解釈は、資料が語る事実を踏まえて、あとはそれぞれが自由に
考えれば良いことです。
ましてや国が外交に不確実な歴史を使うなどもってのほかです。
国家形成に歴史は不可欠ですが、それを外交に持ち出すと
必ず解釈を巡ってけんかになります。
いずれかにとって都合の良い歴史は、いずれかにとって
都合の悪い歴史であることが多いからです。
誰もが納得のできる歴史など、もはや歴史ではありません。
残された資料からどこまで事実に迫れるかというのが
歴史学のおもしろいところです。それ以上でも
それ以下でもありません。歴史学の本当のおもしろさを
伝える教育を私たちはしていく必要があると思います。
私たち塾や予備校業界は、歴史を「暗記科目」
と位置づけ、ひたすら暗記することを学生に
強いてきました。だから、今更
「いいくに(1192)ではなくていいはこ(1185)」
と言われても、違和感ばかりが残り、素直に頭の中を
書き換えることが難しい状態です。ある意味、
私たち日本人も実は洗脳的歴史教育を受けていたのだと
いうことを改めて思い知らされました。
やはり、歴史が変わったときは、素直に受け入れられる
柔らかさも必要なのだと、自己反省も含めて
考えさせられた次第です。
大学院・大学編入受験専門塾 京都コムニタス
http://www.kyoto-com.net/
info@kyoto-com
公式ブログ
http://s.ameblo.jp/kyotocommunitas/
看護学校進学部
http://s.ameblo.jp/communitas-nurse/
大学院&大学ネット
http://www.keikotomanabu.net/college/000177 5298/0001775298.html
龍谷ミュージアム
http://museum.ryukoku.ac.jp/index.php