[メンタル・カウンセリング]の専門家・プロ …3人
糟屋・春日・糸島のメンタル・カウンセリングの専門家・コンサルタント
北九州市にあるメンタル・カウンセリングルームに所属するカウンセラーのプロフィール、専門分野、アプローチ方法、コラム、費用や口コミ、評判などからカウンセラーを探せます。カウンセリングルームでは、職場や学校、家庭内の人間関係、仕事や勉強に対するプレッシャーやストレス、恋愛の悩みなど、相談者の心の問題に寄り添いケアしてくれます。 心理カウンセリングは、主にカウンセラーとの対話を通じて、相談者が抱えている不安や不満、苦しみなどをやわらげたり、解消を目指したりすることで、相談者が自分らしく、充実した日々を送れるようサポートしてくれる場所です。相談者はカウンセラーに悩みなどを話す中で、頭の中が整理され、前向きな気持ちになれたり、心が軽くなったり、問題を解決するためのヒントを見つけることもできます。「生きづらいと感じる」「マイナス思考を改善したい」「コミュ障を治したい」「育児で悩んでいる」「結婚や告白のことを考えると落ち込んでしまう」そんな悩みをお持ちであれば一度相談をしてみてください。 また、北九州市で自閉スペクトラム症(ASD)や注意欠陥・多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)といった発達障害、うつ病や統合失調症、不安障害などの精神疾患と、障害や病気の治療を受けることができる心療内科や精神科などの医療機関があれば連携し、カウンセリングと併用して受診することをおすすめします。治療の効果が一層高まると言われています。
現在の検索条件
糟屋・春日・糸島×メンタル・カウンセリング
+フリーワードで絞込み
1~3人を表示 / 全3件
[糟屋・春日・糸島/メンタル・カウンセリング]
子育てに悩む方々の問題を解消し、子どもと笑顔で過ごす時間が増えるようサポートしたい
元々は生きづらさを抱えた「アダルトチルドレン(以下AC)」を中心にカウンセリングを行っていた高澤信也さん。ACとは簡単に定義すると「機能していない家庭で育ち、その結果トラウマを抱えて生きづらくなった...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 心理カウンセラー
- 専門分野
- ■サポート対象 子育て中の養育者(子の年齢は乳幼児期から思春期前期が主)■サポート内容 ①養育者...
- 屋号
- カウンセリングオフィス トリフォリ
- 所在地
- 福岡県大野城市下大利
[糟屋・春日・糸島/メンタル・カウンセリング]
書に親しみ、自分らしく書くことを楽しんでほしい
幸山緑風さんは、日本習字の師範として、 糸島市に「幸山緑風習字教室」を構え、子ども達ひとり一人の顔を見ながら書道の楽しさを伝えています。 書道をはじめたのは3歳の頃。「従兄弟のお兄さんが通っていた...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 講師、 コーチ、 塾講師
- 専門分野
- お手本にとらわれない自由な書の楽しみ方指南
- 会社名
- 幸山緑風習字教室
- 所在地
- 福岡県糸島市志摩小金丸2164-57
[糟屋・春日・糸島/メンタル・カウンセリング]
「ひきこもる必要のない人々の社会」~生きる目的を自覚し自分らしさを取り戻すプロセスをサポート
近年、社会問題となっている「ひきこもり」。80代の親が、50代の子どもの面倒をみる「8050問題」が提起されるなど、ひきこもりの長期化、高齢化が、さらなる懸念要素として注目されています。 「地球家族エ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 不登校・ひきこもり支援者(家族心理教育コンサルタント)
- 専門分野
- ■ ひきこもり、不登校、アダルトチルドレン等、アディクション=嗜癖(しへき)と呼ばれる行動の問題を主...
- 屋号
- NPO法人地球家族エコロジー協会
- 所在地
- 福岡県大野城市つつじヶ丘6丁目4番21号
みんなの声(クチコミ・評判)
4票中光雅紀プロへの声
親が勇気を出せず長期化を招く
3人の子供の内、長男が17歳から9年間ひきこもっていました。 担任との問題や学習意欲の減退が原因で不登校になり、その後親も本人任せにしていまし...
メンタル・カウンセリング
20代/男性
2票中光雅紀プロへの声
不登校、ひきこもりが与えてくれた家族の真の絆
息子は高校生のとき不登校になり、そのままひきこもり生活を始めてから9年目の今年、自立しました。 ひきこもりが続いた日々のなかで、早く人並み...
メンタル・カウンセリング
20代/男性
6票中光雅紀プロへの声
現実を受け止め、親が先に動く
息子の異変に気づいたのは、大学2回生の後期です。 担任の教授より出席状況がおかしいと連絡をもらったことからでした。 その後、休学させ実家へ戻...
メンタル・カウンセリング
30代/男性
4票中光雅紀プロへの声
親が学び理解していくことの大切さ
息子が学校に行かなくったのは、4月の始業式で高3という時期でした。 その後、何が何でも行かない息子と、日々押し問答し、夫婦ゲンカは繰り返され...
メンタル・カウンセリング
20代/男性
5票中光雅紀プロへの声
家族の限界
私の息子に限って、ひきこもりなんてありえない・・・ 4年も5年も思い続けていました。 なんの改善もできないまま、どんどん時間だけが経っていき...
メンタル・カウンセリング
40代/男性
2票中光雅紀プロへの声
ゲーム依存からここまで
中学3年生の受験時期に、学校を休むことが増え、不安に思っていました。高校に入学し環境が変われば元気になると期待していましたが、高校1年の2学...
メンタル・カウンセリング
20代/男性
この分野の専門家が書いたコラム
ルーティン vs. 強迫症: あなたの生活はどっち?
2025-01-15
チホズスタジオ 産業カウンセラーの鎌田千穂です。 福岡市に拠点を置き、オンラインや訪問産業カウンセリングをしています。 事業内容は産業カウンセリング及びコンサルティング。 「業務改善・組織変革」の企画提案実施です。...
ルーティン vs. ランダム生活: あなたはどっち派?
2025-01-14
チホズスタジオ 産業カウンセラーの鎌田千穂です。 福岡市に拠点を置き、オンラインや訪問産業カウンセリングをしています。 事業内容は産業カウンセリング及びコンサルティング。 「業務改善・組織変革」の企画提案実施です。...
新成人に贈るエール:歴史と意義から未来への一歩
2025-01-13
チホズスタジオ 産業カウンセラーの鎌田千穂です。 福岡市に拠点を置き、オンラインや訪問産業カウンセリングをしています。 事業内容は産業カウンセリング及びコンサルティング。 「業務改善・組織変革」の企画提案実施です。...
この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事
子どもや女性の自殺増加、その背景にあるのは「孤独感」。スクールカウンセラーの配置などの取り組みはどこまで有効に機能?学校の存在価値は?
2021-03-16
文科省はコロナ禍のさなか、児童生徒の心のケアや環境の改善に向けて、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーによる支援の促進を各都道府県の教育委員会に求めてきました。 子どもの教育や心のケアの部分でも、これまでの取り組みを強化するしかないのでしょうか。心理カウンセラーの高澤信也さんに聞きました。
整理収納や掃除が苦手な人が無理なく簡単に整理収納をする術
2017-03-09
片付けは「何のため」にするか?片付けのポジティブな目的を考えてみましょう。思考の整理・行動の整理・心の整理をすることで、自分らしい暮らし方が見つかります。心も空間もスッキリする片付けのポイント!
片づけたいのに片づけられないのはなぜ?誰でもできる簡単片付け法
2016-05-02
片づけられない人でも基本的なポイントを押さえることで、片づけは得意になります。片づけられない人の特徴ごとに解決策があり、それに沿って楽しみながら片づけをしてみましょう。
アクセスランキング
他の地域からメンタル・カウンセリングの専門家を探す
福岡県のよく見られている地域からメンタル・カウンセリングの専門家を探す
- 福岡市
- 太宰府市
- 久留米市
- 柳川市
- 北九州市