マイベストプロ徳島
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ徳島
  3. 徳島のビジネス
  4. 徳島の人材育成・社員研修の専門家

[人材育成・社員研修]の専門家・プロ …3

徳島県の人材育成・社員研修の専門家・コンサルタント

徳島県に拠点を構える人材育成・社員研修に携わる専門家、プロのプロフィール、実績、コラム、費用や口コミ、評判などから相談相手を探せます。主に経営コンサルタント、研修講師、キャリアコンサルタント、マナー講師などが「社内コミュニケーション向上」「営業力の向上」など、企業の抱える課題と状況に応じた研修内容を提供します。人材育成・社内研修は中長期的な効果を発揮しますが、導入と同時に研修の効果をきちんと計測する仕組みも重要な」ポイントとなります。(1)研修の目的やねらいを明確にしていない(2)効果測定として何を測るのか決めていない(3)誰がいつ測定するか決めていないの3つに注意して人材育成を行っていくことが重要となります。徳島県を拠点とする専門家・プロへお気軽に相談してみてください。きっとよいパートナーとして課題解決にへサポートしてくれるはずです。

現在の検索条件

徳島県×人材育成・社員研修

フリーワードで絞込み

1~3人を表示 / 全3

西村博

このプロの一番の強み
売上がアップする「ほめる」ビジネススキルを実践指導

[徳島県/人材育成・社員研修]

トップが変われば社員は変わる。「ほめるマネジメント」で成長企業へ

 「どれだけいいサービスや商品があっても、人材育成ができないと会社は立ち行かなくなります」 こう話すのは、車検専門店、自動車販売店、脱毛サロンの3店舗を営み、経営コンサルタントとして活動する西村博...取材記事の続きを見る≫

職種
セミナー講師
専門分野
会社/店名
有限会社西村自動車
所在地
徳島県三好郡東みよし町加茂1869-11

浪越あゆみ

このプロの一番の強み
研修の為の研修ではなく、職場で実践出来る研修

[徳島県/人材育成・社員研修]

“研修のための研修”ではなく、現場で役に立つ研修を

 社会人になると、多くの人が就職先の会社で新人研修を受け、そこでは仕事の内容に関する説明から立ち居振る舞いや考え方など、社会人としてふさわしい教養を得ることができます。社員一人一人のマナーが悪けれ...取材記事の続きを見る≫

職種
マナー講師
専門分野
より実践的でニーズに合わせたマナー講座や研修の実施。アンガーマネジメント客室乗務員採用試験面接...
会社/店名
マナーアドバイザー
所在地
徳島県 
※県外のご依頼も承っております。

青木直哉

このプロの一番の強み
“人と人の関係”を良くして、仕事とプライベートをより良い方向へ

[徳島県/人材育成・社員研修]

“人と人との関係やコミュニケーション”を重視したコーチングスタイルで、「一歩踏み出したい」を応援

 「自分を変えたい」という思いがありながらまず何から始めたらよいのかわからないという人に向けて、“0から1へのサポート”をしているのは、徳島県で「青木直哉コーチングオフィス」を運営する青木直哉さん。...取材記事の続きを見る≫

職種
研修講師・講演家
専門分野
会社/店名
青木直哉コーチングオフィス
所在地
徳島県徳島市蔵本町2丁目11番地  ダイバーシティビル2階

みんなの声(クチコミ・評判)

この分野の専門家が書いたコラム

元ボクシング世界チャンピオン畑山 隆則様との対談

元ボクシング世界チャンピオン畑山 隆則様との対談

2022-09-20

先日ご縁をいただき 元ボクシング世界チャンピオン畑山 隆則様と 対談させて頂きました。 ※出典元 仕事を楽しむためのWEBマガジンB-plus とても優しいオーラで 話しやすい雰囲気を作って下さりました。 ...

これで解決!!人間関係のストレスから解消されるたった1つの考え方

これで解決!!人間関係のストレスから解消されるたった1つの考え方

こんばんは。 マナーアドバイザー・アンガーマネジメントファシリテーター浪越 あゆみです。 今日は人間関係について書いていきます。 人の悩みの9割が人間関係だと アルフレッド・アドラーは断言しています。 ...

挨拶はビジネスの基本

挨拶はビジネスの基本

こんばんは。 マナーアドバイザー浪越 あゆみでございます。 コラムをご覧いただき有難うございます。 3月から続いております新入社員研修も、 ピークは越え、少し落ち着いてきたところです。 コロナ感染者急増が原因...

この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事

記者会見での大臣激怒が話題に 怒りの感情をコントロールするには?

記者会見での大臣激怒が話題に 怒りの感情をコントロールするには?

2017-04-20

誰でも怒りを爆発させてしまった経験があると思いますが、怒ることは決して悪いことではありません。アンガーマネジメントを身につけることで、怒りやイライラを上手にコントロールする事が出来るようになります。

怒りやイライラの感情はそのメカニズムを知る事でコントロールできる!?

怒りやイライラの感情はそのメカニズムを知る事でコントロールできる!?

2016-12-01

怒りを他人にぶつけて後悔したことはありませんか?怒りやイライラの感情は自分でコントロールできます。そのメカニズムを知り自分に対してだけではなく、周りの人に対しても怒りの感情をコントロールしましょう。

怒ることで生まれるストレスを減らすアンガーマネジメントとは?

怒ることで生まれるストレスを減らすアンガーマネジメントとは?

2016-07-13

怒ること自体悪いことではありませんが、怒り方を間違えたり後から後悔したり、怒ることでストレスになることも多いようです。誰もが持っている怒りの感情と正面から向き合い、上手に付き合う方法をお伝えします。

徳島県のよく見られている地域から人材育成・社員研修の専門家を探す