マイベストプロ全国版

まちの専門家を探せるWebガイド

[漢方・薬膳]の専門家・プロ …26

全国の漢方・薬膳の専門家・コンサルタント

(全26人)

日本各地に事務所を構える「漢方・薬膳」に関する専門家の中から、あなたにぴったりのプロをお探しいただけます。 専門家の気になるプロフィールや取材記事、経歴、サービス内容を掲載しています。

16~26人を表示 / 全26

植松光子

このプロの一番の強み
漢方の知識と薬膳で、体の悩みを自ら改善できる力を引き出す

[埼玉県/漢方・薬膳]

悠久の時をかけて紡いできた知恵と技を伝え、丁寧な日々の暮らしから生きる力を引き出す

 未知の感染症に日常生活を脅かされ、改めて自己免疫力の大切さを実感した人も多いのでは。 埼玉県川越市にある「漢方薬膳サロン ウエマツ薬局」は、体の本来の働きを正常に戻すことで免疫力を高め、体調不良...取材記事の続きを見る≫

職種
薬剤師
専門分野
会社名
有限会社ウエマツ薬局(漢方薬膳サロン ウエマツ薬局)
所在地
埼玉県川越市砂新田2-8-7

マイベストプロ埼玉 朝日新聞

伊藤宏樹

このプロの一番の強み
男性と女性それぞれの悩みを同性の薬剤師に相談できることが強み

[石川県/漢方・薬膳]

漢方薬で健康と笑顔をサポート

石川県白山市で漢方専門相談薬局「福の樹薬局」を営んでいる伊藤宏樹さんは、漢方のプロ。奥さまの綾子さんと二人三脚で健康と笑顔をサポートしています。ウッディーな店内は、まるでカフェのような温かい雰囲気...取材記事の続きを見る≫

職種
薬剤師
専門分野
膠原病(全身性エリテマトーデス・強皮症など)腸疾患(クローン病、潰瘍性大腸炎、過敏性腸症候群)...
会社名
漢方専門 福の樹薬局
所在地
石川県白山市みずほ2丁目8-8

マイベストプロ石川 北陸放送

谷津吉美

このプロの一番の強み
薬剤師であり、鍼灸師でもある総合的な東洋医学のエキスパート

[静岡県/漢方・薬膳]

対話や五感を駆使して、その人に合ったオリジナルの漢方薬を調合

漢方薬剤師として15年以上のキャリアを持ち、3000人以上の相談に応じてきた谷津吉美さん。ベテラン薬剤師からも「漢方のセンスが抜群」と太鼓判を押される谷津さんは、鍼灸マッサージ師として7年間の臨床経験があ...取材記事の続きを見る≫

職種
薬剤師
専門分野
漢方薬相談、調合、漢方薬製造、漢方薬草研究、講演会活動。
会社名
有限会社むつごろう薬局
所在地
静岡県静岡市葵区東草深町22-1
LINE問合せ対応

マイベストプロ静岡 静岡新聞社

赤堀智子

このプロの一番の強み
女性男性の不妊・更年期・心の不調など漢方の観点でお応えします

[静岡県/漢方・薬膳]

漢方薬の観点で、体を健やかにゆるやかに整えるアドバイス。

 藤枝市の旧東海道沿いにある「赤堀薬局」。明治28年創業の老舗で、赤堀智子さんはその4代目として、日々訪れる人の相談に乗っています。訪れるのは、何年も通うなじみの人から、インターネットで探して初めて...取材記事の続きを見る≫

職種
薬剤師、 あん摩マッサージ指圧師、 はり師
専門分野
漢方薬相談、美肌のための漢方的体質ケア・アドバイス(食養生・化粧品他)
会社名
株式会社 赤堀薬局
所在地
静岡県藤枝市藤枝4丁目1-2

マイベストプロ静岡 静岡新聞社

ユウシャーミン

このプロの一番の強み
中医学食養生サポートで、不調の根本原因を見つけ改善を導く

[東京都/漢方・薬膳]

健康は食から。「薬食同源」の知恵が詰まった薬膳で身心のバランスを整える

 「何となく調子が悪い。元気が出ない」などとモヤモヤしているなら、食生活を見直しませんか。「潤佳」代表のユウシャーミンさんは、中医食養生コンサルタントとして、食による不調改善や健康づくりに取り組ん...取材記事の続きを見る≫

職種
国際中医師・国際中医薬膳師
専門分野
会社名
株式会社潤佳
所在地
東京都渋谷区代々木1-25-5  BIZ SMART代々木

マイベストプロ東京 朝日新聞

新井吉秀

このプロの一番の強み
西洋医学の病因や病態生理の知見も取り入れた漢方薬の相談・販売

[大阪府/漢方・薬膳]

「かけがえのない生命の相談」に取り組む漢方薬局

 地下鉄御堂筋線西田辺駅から歩いて約5分、シャープ本社の南に「漢方誠芳園薬局」はあります。JR阪和線鶴ヶ丘駅からなら徒歩約2分で、5年前に「遠方から車でお越しの方も多いので」と、車3台が駐車できる新店舗...取材記事の続きを見る≫

職種
薬剤師
専門分野
漢方専門薬局
店名
漢方誠芳園薬局
所在地
大阪府大阪市阿倍野区西田辺町1-12-14

マイベストプロ大阪 朝日新聞

笠原友子

このプロの一番の強み
薬を使わず糖尿病の改善に取り組む薬剤師

[石川県/漢方・薬膳]

「糖尿病に苦しむ人を救いたい」の思いで体にやさしい方法で健康づくりを提案

 糖尿病に苦しむ人や、生活習慣病が治らずにお薬ばかり増えていく…といった悩みを抱える人たちから大きな信頼を寄せられているのは、「笠原健招堂薬局」の笠原友子さんです。笠原さんはきょうも店頭に立ち、相談...取材記事の続きを見る≫

職種
薬剤師
専門分野
生活習慣や体調、血液検査結果をもとにした生活習慣病相談
会社名
笠原健招堂薬局(有限会社笠原)
所在地
石川県羽咋郡志賀町富来領家町甲63番地4

マイベストプロ石川 北陸放送

野崎利晃

このプロの一番の強み
不妊治療に特化した漢方処方や鍼灸の施術ができる

[岐阜県/漢方・薬膳]

不妊治療に特化した漢方と鍼灸で子どもに恵まれない夫婦を全力でサポートする子宝先生Ⓡ

 2015年に行われた「第15回出生動向調査」(国立社会保障・人口問題研究所実施)によれば、結婚15∼19年の夫婦のうち不妊を心配した経験があるのは29.3%。そのうち検査や治療を受けた経験があるのは15.6%に上り...取材記事の続きを見る≫

職種
薬剤師
専門分野
不妊治療に特化した漢方薬の処方や鍼灸院を経営
屋号
メディカルサロンM岐阜漢方センター
所在地
岐阜県岐阜市住田町2-4  南陽ビル203

マイベストプロ岐阜 ぎふチャン

田之上顕子

このプロの一番の強み
豊富な症例と専門性の高い漢方処方で無理のない体づくりを支援

[鹿児島県/漢方・薬膳]

バルトリン腺疾患や不妊の悩みに、専門性の高い漢方処方で無理のない体づくりをお手伝い

 「デリケートゾーンに腫れがある」「痛みや違和感がある」。 女性特有のそんな症状の多くは、ちつの両側にある分泌腺「バルトリン腺」の開口部や管の部分が何らかの原因で詰まって嚢胞ができる「バルトリン腺...取材記事の続きを見る≫

職種
薬剤師
専門分野
不妊相談、バルトリン腺疾患、骨髄異形成症候群(MDS)、男性不妊、更年期障害・子宮筋腫など婦人科全般、...
会社名
有限会社ナイスファーマシー さつま薬局
所在地
鹿児島県鹿児島市和田1丁目8-1-1F

マイベストプロ鹿児島 鹿児島読売テレビ

手嶋敏子

このプロの一番の強み
患者さんと向き合い、漢方から食養生まで総合的にアドバイス

[長崎県/漢方・薬膳]

薬剤師として、これからの医療と向き合って

 手嶋敏子さんが薬剤師を務める「開生薬局」は、とにかく親切丁寧と評判の薬局。患者さん一人ひとりとしっかり向き合うことをコンセプトに、とても細やかな対応が行われています。たとえば、漢方の煎じ薬を医師...取材記事の続きを見る≫

職種
薬剤師
専門分野
保険薬剤師 漢方薬 生薬 薬膳 食養生
会社名
開生薬局
所在地
長崎県長崎県長崎市目覚町4-10

マイベストプロ長崎 長崎文化放送

小島真

このプロの一番の強み
静岡県東部を中心に13店舗の調剤薬局を運営

[静岡県/漢方・薬膳]

おもてなしの心で接する地域に根ざす薬局

 病院を受診したとき、帰りに処方箋を持って院外の薬局に寄るというのは皆さんおなじみのコース。大抵、病院近くの薬局にそのまま足を運ぶことがほとんどではないでしょうか。でも、これには特に決まりはなく、...取材記事の続きを見る≫

職種
薬剤師
専門分野
お問合せ下さい。
会社名
ピーエフシー株式会社(ポプラ薬局)
所在地
静岡県三島市大宮町3丁目2-18  こも池ガーデンテラス1F

マイベストプロ静岡 静岡新聞社

この分野の専門家が書いたコラム

《糖尿病の合併症対策》

《糖尿病の合併症対策》

2025-03-28

《増え続けている「糖尿病」》 ※糖尿病、痛くも痒くもナイ・・・自覚症状が少ないですが「痛風発作の出ない高尿酸血症」と同じようにジワジワと腎臓を壊していきますのでシッカリ対応していて下さい。 《糖尿病、正し...

《四種類以上のクリス服用中の自己防衛》

《四種類以上のクリス服用中の自己防衛》

2025-03-27

《化学薬品の多くは石油からの合成物=異物》 ※当薬局の爺様薬剤師が薬学生の頃に「四種類以上の薬を服用すると神の領域にいる」と言う言葉、今でも覚えています。 そして「効くかもしれないが治せない薬をダラダラ漫然服...

安全運転

安全運転

2025-03-26

《眠くなる薬は安全運転の妨げ!》  ※飲むとボーとする・眠くなる薬は安全運転の大きな妨げになります!  《花粉症対策の薬の多くは安全運転の妨げ!》  《花粉症の眠くなる薬》  《眠くならない安...

この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事

インフルエンザが早くも流行!対策は予防接種だけじゃない?かかりやすい人とそうでない人の違いなど

インフルエンザが早くも流行!対策は予防接種だけじゃない?かかりやすい人とそうでない人の違いなど

2019-10-25

インフルエンザは、重症化しやすい乳幼児や高齢者はもちろん、受験生や仕事を休みたくない社会人など、どんな人にとっても怖い感染症の一つ。予防といえば、流行する前にワクチンを接種することが一般的です。ただ、予防接種だけでは、完全に感染を防ぐことはできません。ワクチンの接種とともに、日常での予防が欠かせないそう。「感染しにくい体づくり」のために、日ごろから心がけたい対策とは。

冬に感じる倦怠感や疲労感の正体「冬バテ」とは?

冬に感じる倦怠感や疲労感の正体「冬バテ」とは?

2018-12-11

やる気が出ない、眠くて仕方ない、甘い物が無性に食べたくなる、そんな症状はもしかしたら「冬バテ」かもしれません。これからどんどん寒くなる季節、体調を崩す前に「冬バテ」対策を知っておきましょう。

もしかして秋バテ?気温や気圧変化による体調不良を防ぐ方法は

もしかして秋バテ?気温や気圧変化による体調不良を防ぐ方法は

2018-09-24

近年は「秋バテ」という言葉がよく使われるように、気温が下がる秋になり体調不良を訴える方が少なくありません。実はその原因の一つが急な冷え込みや気圧変化にあると言われています。その原因と対策をご紹介します。

他の地域から漢方・薬膳の専門家を探す

  1. マイベストプロ TOP
  2. 医療・病院
  3. 漢方・薬膳の専門家
  4. 2ページ目