Mybestpro Members
平松幹夫
マナー講師
平松幹夫プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
平松幹夫(マナー講師)
人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾
物事の見かた、捉え方の教えを説いた言葉に「一事が万事」という言葉があります。「わずかな一つの事柄から他のすべてが理解できる」という意味で、いいことにも悪いことにも使用します。「挨拶」もそうでし...
「春に三日の晴れ無し」といわれますが不純な天気が続いています。ご自愛ください。ところで暦の上では只今「桃始笑」(ももはじめてさく)頃です。桃は昔から邪気を払う力がある大変縁起の良い花として重宝...
あなたは友人、親友と言える人がどれくらいいますか?長年ホテル業界の現場の第一線で接客の仕事に携わり、数えきれないくらいのお客様にご縁を頂くとともに、多くの知人・友人にも恵まれました。そして定年...
最高記録を更新したインフルエンザもやっと終息したようで、マスク姿の人が少なくなったと思っていたら、また増えてきた感があります。毎年の傾向ですがインフルエンザから「花粉症」へと移行する期間で、再度...
この時期になると草木も芽吹き、春の野草もお目見えします。「草餅」に「ヨモギ餅」などの春のスイーツも楽しみですね。ところで昔は今のように個性とか自分らしさではなく「しきたり」や「決まり事」、加えて...
2月は春に向かって草木が生え始めるので「如月」とか、梅が見ごろを迎えるので「梅見月」と言います。そして3月は草木が芽吹き増々生い茂るので「弥生」といいます。また梅に変わり、桃や桜が見ごろを迎えるの...
ひな人形は早く飾り早く仕舞うのがポイントです。時期的には立春を過ぎたころ、あるいは二十四節気の「雨水」に飾る地域もあるようです。そしてひな祭が終わればできる限り早く仕舞います。女の子が「片づけ...
1月はいぬる、2月は逃げるといわれますが、この時期になるとすっかり日差しも長くなり、春の足音が大きくなってきます。そして草木が芽吹き、遠くの山々に霞がかかり、春らしいのどかな光景が見られるようにな...
長寿の傾向は世界中どこも同じでしょうが、単に平均寿命を競うより、医療や介護の世話にならず自立して生活できる「健康寿命」の増進が大きな課題になっています。そして健康寿命を延ばすには睡眠、栄養、適度...
言葉には「話ことば」もあれば「書き言葉」もあります。私は講演会講師ですが一方コラムも書いています。上手下手は別にして、いずれも数だけはこなしたつもりですが未だ満足するには至りません。ちなみに講...
皆がそうしているからとか、誰かに強制されてではなく、主体的に前向きに自分の「これから」を考え、目標を立てて、それを達成するための計画書を作成し、実行していくことが大切です。【人生設計を行うことで...
日本が人生100歳時代を実現できた理由を改めて考えてみましょう。戦後間もない昭和22年(1947年)に日本人男性の平均寿命が50歳を超え、それ以後どんどん伸びていくわけですが、当時の日本人の平均寿命は先進国...
人生100歳二毛作時代を心豊かに充実して過ごすためには、いろいろな心構えが必要になると思います。これから大切と思われる項目を包括的に触れてみたいと思いますが、先ずはこのような時代と国に生まれてきたこ...
節分が過ぎて2月4日は「立春」。厳しい寒さの中にも春の気配が漂い始めてくる頃です。旧暦では立春が一年の始まりの日とされていたようで、「八十八夜」は立春から数えて88日目の新茶の摘み取りです。八十八...
2月は1年の内で最も寒い時期で、衣服をさらに着なければいけないので「衣更着(きさらぎ)」と言いますが、春に向けて万物が始動し始める時でもあるので「如月」とも表現されます。さらに梅の花が咲き始めるの...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ
平松幹夫プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お問い合わせはお気軽にどうぞ