Mybestpro Members
平松幹夫
マナー講師
平松幹夫プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
平松幹夫(マナー講師)
人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾
新年おめでとうございます昨年は素敵なご縁を沢山いただきありがとうございました今年もよろしくお願いいたします令和最初の正月を迎え、気持ちを新たにされた方も多いと思います。日本は世界屈指の長い歴...
12月31日は大晦日ですが、新鮮な気持ちで新しい年を迎えたい気持ちは誰しも同じでしょう。ちなみに「晦日」とは毎月最後の日の事で、一年の最後になる12月は特に「大」を付けてその年の区切りにしたようです。...
ちょっと振り返ってみて下さい。例えば1階から2階に上がる時にエスカレーターを利用する際「彼女より男性が先に乗ったり」、「訪問先で手土産を渡す際、紙袋まま渡したり」、「上品に食事をするつもりで手盆の...
最近のペットブームにあやかり猫を飼う人が急激に増えているようですが、この時期の季語に「竈猫(かまどねこ)」があります。「雪やこんこ あられやこんこ・・・」の出足でおなじみの文部省唱歌「雪」の中で...
12月22日は二十四節気の一つ「冬至」です。冬に至ると表現されるように、本格的な冬の始まりということですね。「夏至」とは逆で、一年で昼が一番短く、夜が長い日とされ、昼の長さも夏至に比べると5時間くら...
夜空に美しく輝くイルミネーションをみていると、そこに住む人の温かさや地域の元気さが感じられます。改めて平和な時代及び豊かで便利な時代と国での生活に感謝したいものです。そしてこの時期の夜空も意外に...
12月の異称は「師走」とか「除月」といいますが、二十四節気では「大雪」から「冬至」へと季節が進みます。そしてこの時期は灰色の冬空に天地が塞がれ、生き物も次第に活動を控えるようになる時期です。また...
今年も残すところわずかとなりましたが、幸運に恵まれた人もいれば、運の神様と縁遠くなった人もいるでしょう。「来年こそは良い年でありますように」と願う気持ちは誰しも同じです。初日の出や初詣が毎年賑...
先日来日されたローマ教皇は、日本における4日間の滞在で数々のスピーチを各地で行われましたが、感銘を受ける点が多々ありましたね。長崎でも、広島でも、東京でも熱狂的に受け入れられたシーンがとても印象的...
雪が舞い散る頃ですが、冬空を明るく照らすイルミネーションには人の暖かさや地域の元気さが感じられます。そしてこの時期は暦の上では「橘初黄」(たちばなはじめてきばむ)頃でもあります。我が家の庭の金柑...
令和元年も残すところひと月になりましたが、皆様方にとって令和はどんな年だったでしょうか?ところで12月は旧暦では「師走」といいますが、ここでの「師」は「師僧」のことで、「お坊さんが檀家回りで慌ただ...
秋が深まり、街や山河がしっとりと落ち着いた佇まいを見せるようになると、気分がなんとなくメランコリックになってきそうです。改めて令和元年の日本の秋の美と味覚を探求するのもいいですね。ところで私の...
起業するに当たり、知識・経験・スキル・熱意等には自信があったのですが、何分にもアナログ人間ですので、インテ―ネットには全く自信がなく、不安要素も多く、大きな飛躍はあまり期待できなかったのですが、「案...
日差しがすっかり弱くなり、風が冷たさを運んでくると、里も山も紅葉色に染まります。そんな彩に誘われたら、見ごろを迎えた「おらが故郷」の紅葉をじっくり堪能するのもいいですね・・・。心に焼き付けたい...
秋が深まり、街や山河がしっとりと落ち着いた佇まいを見せるようになりましたね。日差しの弱まりが感じられるようになったら、太陽の光が恋しくなりますがいかがでしょうか?最近は「日向ぼっこ」という言葉を...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ
平松幹夫プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お問い合わせはお気軽にどうぞ