マナーうんちく話1302《心に沁みる季節の美しい言葉「白露」と「月の雫」》

平松幹夫

平松幹夫

テーマ:歳時記のマナー

台風のせいもあり厳しい残暑が少し落ち着いた感じですね。
いよいよ本格的な秋の到来といったところでしょうか・・・。

9月7日は、大気が冷えて露を結ぶ頃で、二十四節気の一つ「白露(はくろ)」です。朝夕がめっきり涼しくなり、草花の葉先に露が降りて、それが白く光って見える頃という意味です。

日中はまだ30℃を超える暑さですが、朝夕が非常に涼しくなるので寒暖の差が大きくなり、朝方になると草や花の枝に露がおり易くなるわけです。

秋の趣がひたすら感じる頃でもあり、月が大変美しく見えるようになります。
丁度その頃の露ですから、お月様が夜にこぼした露、つまり「月の雫(しずく)」とも呼ばれます。

先人は実に素敵な名前をつけたものですね。
但し今「月の雫」といえば、菓子・酒・香水及び歌の名前を思い起こす人の方が多いかもしれませんね。

他にも露は「涙」にも例えられ、蝉や蛍のように「儚い物」の象徴でもありました。

反面、太陽の光を受けて、小粒のダイヤモンドを散りばめたようにキラキラ美しく輝くので「宝石」にも例えられ、その密やかな美しさに魅了されてきたのも事実だったと思います。

このような美しい玉水を「白い露」と呼んだ先人の繊細な感性は、今でも脈々と伝えられ、秋を代表する美しい季語として慕われており、和歌、詩、俳句にも好んで用いられています。

《露の玉 つまんでみたる わらは哉》(小林一茶)

ちなみに、木や草自身から出た水分が、液状の大粒になったものは「露玉(つゆだま)」といいます。

そして後日詳しく触れますが、9月9日は五節句の一つ「重陽の節句」、別名「菊の節句」です。

菊の高貴な香りと美しい白露を組み合わせた平安貴族のとても素晴らしい風習が有ります。
秋の風流が楽しめて、誰でも簡単に出来ますので是非お試しください。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

平松幹夫
専門家

平松幹夫(マナー講師)

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

「マルチマナー講師」と「生きがいづくりのプロ」という二本柱の講演で大活躍。「心の豊かさ」を理念に、実践に即応した講演・講座・コラムを通じ、感動・感激・喜びを提供。豊かでハッピーな人生に好転させます。

平松幹夫プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山のスクール・習い事
  4. 岡山のカルチャースクール
  5. 平松幹夫
  6. コラム一覧
  7. マナーうんちく話1302《心に沁みる季節の美しい言葉「白露」と「月の雫」》

平松幹夫プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼