マイベストプロ岡山
平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(ひらまつみきお) / マナー講師

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

コラム

まなーうんちく話1129《最重要通過儀礼「加冠の儀」=「元服の儀」=「成人式」》

2016年1月10日

テーマ:祝い事のマナー

コラムカテゴリ:スクール・習い事

コラムキーワード: 成人式 着付け

1月11日は「成人の日」ですね。
新成人になられた121万人の新たな門出を祝うと共に、心からオメデトウの言葉を贈りたいと思います。

ところで、成人の日と言えば「成人式」ですが、その趣旨は「大人になったことを自覚し、自ら生きようとする青年を祝い励ますこと」、つまり大人の仲間入りしたことを祝い、自治体や企業が記念式典を行うわけですが、開催される日は市町村によりまちまちです。

だいたい成人の日か、その前後が多いようですが、中には大型連休中や盆に開催するところもあります。

日本の祝日は、世界的にもインド、タイ、韓国等と共に非常に多く、年間15日ありますが、成人式ほど町全体が華やかになる日はないでしょう。

殆どの人が晴れ着を着て出席し、雰囲気が盛り上がりますが、特に女性の振り袖姿は本当に美しいですね。
姿勢を正し、内股気味で、小幅で、ゆっくり歩いて下さい。

成人式振袖料金は当然店により異なりますが、レンタルの場合で10万円から20万円、購入の場合は20万円から100万円が相場と聞いたことがありますが、いずれにせよ、内股気味で、小幅で、ゆっくりと歩いて下さい。
姿勢も大切です。

そして、改めて平和で、豊かになった国と時代に産まれてきたことに、感謝したいものですね。
先人の努力のお陰です。

ちなみに、成人式は今ではハッピーマンデー制度の導入で1月の第2月曜日になっていますが、平成11年までは1月15日と決まっていました。

このコラムでも触れましたが、1月15日は「小正月」であり、昔は小正月に「元服の儀」が行われていたのがその理由です。

今の日本は世界屈指の長寿国で平均寿命は83歳から84歳位ですが、昔は30歳から40歳くらいであったようです。

ですから子どもが概ね15歳位になると、大人の仲間入りをします。
成年になると言うことです。

それを祝って、髪形や服装を改めることが「元服の儀式」で、最も大切な通過儀礼の一つで、「冠婚葬祭」の「冠」は成人式そのものを意味します。

元服の時に冠をかぶるので、元服はもともと「加冠の儀」を意味していました。「冠」=「加冠の儀」=「成人式」と理解されたらいいでしょう。

ただし、長い人生の節目の儀式を「通過儀礼」と言いますが、今では「冠婚葬祭」の「冠」は、誕生から長寿に至るまでの通過儀礼一般を意味します。

世界には「子どもから大人になる通過儀礼」は非常に沢山存在し、とてもユニークな儀式も多々あるようですが、日本では「成人式」と認識して頂ければ良いでしょう。

今まで子どもとして扱われていた個人が、一人前の大人として社会から認められるわけですから、これほど大切な通過儀礼は有りません。

「家制度」が幅を利かせていた頃は、元服の儀式が済めば、立派な跡取りとして世間から認められることになるので、その重要性は今と比較にならないほど高かったと思います。

成人式を迎えられた人は、周囲から多くの「おめでとう」の言葉を頂かれると思いますが、権利も有しますが、義務も生じます。

身も心も元気で、これからの長い人生を前向きに歩んで下さい。

この記事を書いたプロ

平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾)

Share

関連するコラム

平松幹夫プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-4573-1062

 

お問い合わせはお気軽にどうぞ

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

平松幹夫

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

担当平松幹夫(ひらまつみきお)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山のスクール・習い事
  4. 岡山のカルチャースクール
  5. 平松幹夫
  6. コラム一覧
  7. まなーうんちく話1129《最重要通過儀礼「加冠の儀」=「元服の儀」=「成人式」》

© My Best Pro