マイベストプロ岡山
平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(ひらまつみきお) / マナー講師

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

コラム

マナーうんちく話127≪慶事の、のし袋のマナー≫

2011年8月31日 公開 / 2012年4月18日更新

テーマ:祝い事のマナー

コラムカテゴリ:スクール・習い事

【冠婚葬祭のマナー5】 慶事の、のし袋の表書きとマナー

前回、熨斗や水引について触れましたので、今回から3回に渡り、「慶事」「弔事」「お見舞い」の具体的な書き方とマナーの解説をいたします。
今回は慶事全般です。

○一般的なお祝い事
出産、入園・入学、卒業、入社、受賞、叙勲、開店、新築、長寿等のお祝い事には「御祝」と書くのが一般的です。その下に送り主のフルネーム(姓と名)を書きます。勿論「御入学御祝」「御開店御祝」等と、お祝いする内容を具体的に表示してもいいです。ただ「御入学祝」「開店御祝」等と、4字の表書きは、「死」を連想させるといって嫌がる人もいます。
そして、前回も触れましたが、これらのお祝い事は何度重なっても嬉しいことなので「蝶結び」の水引を使用して下さい。なお、受賞・叙勲については後ほど触れます。

○結婚のお祝い
結婚のお祝いには「寿」がお勧めです。そして結婚は何度も重ならない方がいいので、くれぐれも「蝶結び」は使用しないでくださいね。結婚祝い用ののし袋は「あわび結び」という水引が良く使用されておりますが、これは前回お話しした「結び切り」の変形です。

結婚のお祝いなどは、職場の有志等で纏めて送るケースも多々ありますが、この場合は「○○有志」「○○一同」と書きます。例えば「営業課一同」等です。ただ2-3人なら熨斗袋の表面に連名で書いてもOKです。役職の上位の人や年齢の高い人が右になります。上下や年齢に関係ない場合は五十音順にして下さい。そして、○○有志等と記入する時には、袋の中に全員の名前を書いた紙を同封します。
夫婦で贈る時には、夫はフルネーム、妻は名前のみを夫の名前の横に記入します。
婚礼用の袋は多種多様に揃っています。金額とのバランスを考慮して下さい。

○日常の付き合いの贈り物
お中元、お歳暮、お年賀等の品物を贈る時には、上に具体的な目的、下に送り主のフルネームを書きます。例えば[お歳暮  平松幹夫]とし、「蝶結び」の水引をかけます。

以上がお祝い事に関する熨斗袋の書き方とマナーですが、これらのお祝い事の場合は、比較的濃く書いて下さい。理由は、「私(達)は、あなたのお祝い事をとても喜んでいますので、その喜びの気持ちを一杯込めて墨を磨りましたよ」ということです。従って墨で書くのがお勧めですが、黒のサインペンでもOKです。

現在は殆どの場合、市販ののし袋を使用しますが、無理に市販の物ではなく、半紙や奉書紙を用いることにより、手作りが可能です。

また、のし袋の「中袋」には、表に金額、裏に名前と住所を書くのが一般的です。ただし、所定の記入欄が印刷されていたらそれに従います。また金額を「壱」「弐」「参」などのように漢字で書く理由は、拡張を高めることと、悪意による修正を避けるためです。そして贈答の場合は金額の後には「也」はつけませんね。

ちなみに、のし袋を持参する時は、絹製の小さい風呂敷である「ふくさ」に包んで下さい。
慶事の時は、ふくさの、真ん中に祝儀袋を置き、先ず左側をたたみ、次に上、下の順で折り、最後に右側をたたみます。覚えておかれると何かと便利です。




この記事を書いたプロ

平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾)

Share

関連するコラム

平松幹夫プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-4573-1062

 

お問い合わせはお気軽にどうぞ

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

平松幹夫

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

担当平松幹夫(ひらまつみきお)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山のスクール・習い事
  4. 岡山のカルチャースクール
  5. 平松幹夫
  6. コラム一覧
  7. マナーうんちく話127≪慶事の、のし袋のマナー≫

© My Best Pro