マナーうんちく話727《花と美女①》

平松幹夫

平松幹夫

テーマ:歳時記のマナー

百花繚乱の四月も終わりの頃になると「牡丹の花」が咲き誇ります。
いよいよ真打登場です。
真打とは、最も高位で、最高の力量を持つ者に与えられる称号です。

華やかで美しい事を華麗と表現しますが、その表現がぴったりの牡丹の花は、昔は大変人気を誇った花で、「百花の王」とか「富貴草」「富貴花」「花神」など、その美しさを称える名前が沢山付けられています。

牡丹の「牡」は「雄」を表し、「丹」は「赤」を表す漢字ですから、強烈な赤を連想させる花ですが、白や紫も有ります。

旬は4月から5月で、比較的長い期間、王者の風格を漂わせながら見事に咲き誇る姿は、まさに真打ですね。

咲きしより 散りはつるまで 見しほどの
花のもとにて 20日へりけり (藤原忠道)

花が咲いてから散るまで眺めていたら20日過ぎた。
それくらい人を魅了する美しい花ですね。

だから牡丹の花は、紋章にも良く使用されています。
ところで、「梅には鶯」が、「紅葉には鹿」が良くお似合いですが、牡丹には何がマッチすると思いますか?

「唐獅子」です。
映画でも有名ですが「唐獅子牡丹」とよく言われますね。

ちなみに唐は中国で、唐自獅子牡丹は百獣の王である「獅子」と、百花の王である「牡丹」を組み合わせたもので、勇気の象徴です。

百獣の王と言われた唐獅子にも弱みがあり、牡丹の花の下が唯一、唐獅子の安住の地であったそうです。
また、寅の安住の地は竹ヤブですから、「虎に竹」と言われます。

ボタンに良く似た花で「灼薬(しゃくやく)」があります。
牡丹が終わるのを待って咲きますが、牡丹よりは格下です。

しかし、高貴な美しさがありますので「花の宰相」という名前が付けられております。フランスではバラの美しさに匹敵するので「聖母の薔薇」とも呼ばれます。

薬と言う字が使用されているように、西洋でも東洋でも薬草として重宝されていますが、牡丹は木ですが、灼薬は草です。

《立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿はユリの花》

灼薬のような風情を持ち合わせており、牡丹のように華麗で、かつユリのように清楚な感じの美しさを兼ね備えた女性を、花に例えた言葉です。

花を見て美しいと思うか否かは個人の好みでしょうが、昔から人間の感覚器官は、快適に生きて行く上で大切な物を「良し」と判断してきたのでしょうか?

南北に細長く、美しい四季を有する日本では、一年を通じ様々な花を愛でることが出来るので、綺麗な花を見たら「好ましい」という遺伝子が備わっているようですね。

そして、その美しさや、かぐわしさを女性に例えたわけですね。
次回に続きます。










リンクをコピーしました

Mybestpro Members

平松幹夫
専門家

平松幹夫(マナー講師)

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

「マルチマナー講師」と「生きがいづくりのプロ」という二本柱の講演で大活躍。「心の豊かさ」を理念に、実践に即応した講演・講座・コラムを通じ、感動・感激・喜びを提供。豊かでハッピーな人生に好転させます。

平松幹夫プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼