マイベストプロ京都
井上博文

大学院・大学編入受験のプロ

井上博文(いのうえひろふみ) / 塾講師

株式会社コムニタス

コラム

研究計画書のゴール

2021年7月20日

テーマ:実は難しい研究計画作成方法

コラムカテゴリ:スクール・習い事

久々に研究計画のことを書きます。本日は京都文教大学に行かせてもらって、これから大学院受験を考える人向けに説明会を行います。そもそもの学校選びから勉強方法、そして研究計画書のことも話したいと思っています。
この時期になると、研究計画書を完成させて、願書の提出をする学校が少しずつ出てきます。こうなると、一気に受験モードです。通常であれば塾内も活気づいてきます。塾生間で連体が生まれたり、仲良くなるのもだいたいこの時期です。塾内でコミュニケーションが飛び交っています。でも、コロナの影響でそういった種類の活気はあまりなく、私としてはちょっと残念ですが、それでもオンラインで新しい文化も生まれてきていますので、そちらを育てていきたいと考えています。私はこの環境を人工的に作るために日々力を注いでいます。特にどこに力を注ぐかと言えば、やはり研究計画書の作成です。
Nature imitates art.
という有名な言葉があります。ものを理解するときに転用してみた方が理解しやすいこともあるということです。転用というのは、普通、アート(人工物)が自然を模倣するはずですが、この一節はそれがひっくり返って、自然が人工物を模倣しているということです。例えば心臓という自然物を理解するのに、「ポンプみたいなもの」と人工物にたとえてみるということです。
この転用を思い出したのは、最近、大学生の塾生の卒論や研究計画に関する相談を受けていた時のことです。
京都コムニタスに来られる方は、どちらかというと、心理学未経験者の方が多く、特に社会人の方は、大半がそうです。そのため、心理学に初めて触れるため、どのようにして、研究計画を作ればよいのかという問題に当たります。このような方は、卒論を心理学以外で書いているか、あるいは卒論自体が大学の卒業要件になかったという人もいます。
一方で、現役大学生の方で、学部で臨床心理学を学んできたという人も少なからずいます。こういった方は、卒論と、研究計画書を同時にこなさねばならないという問題に当たります。大学生の多くは、研究計画書は、卒論の延長線上にあると考えています。それは間違っているわけではありません。修士論文が卒論の延長線上にあることは、よくあることです。しかし、例えば、8月の入試を受けるということであれば、研究計画書の作成は、今の時期から着手しないと間に合いません。ということは、場合によっては卒論と研究計画を同時かあるいは、研究計画の着手の方が早くなることもよくあります。
これは私見ですが、こういった場合、ある意味割り切って、研究計画書の作成にウエイトを乗せるのが良いと思います。そして、研究計画書作成のために、必要な予備調査をしておくと、それは卒論制作のためにも有用になることが多くあります。当塾では、そのような自己調査をした結果を研究計画書に反映することは多々あります。また、それは面接での評価も高くなることが多く、面接の場でほめていただくこともよくあります。

研究計画書作成は、私たちの腕の見せ所です。提出が近くなってくると、まず考えないといけないのは「落とし所」です。どこで見切りをつけるのかを決めていかねば、提出に至りません。この見切りをつけるのも私たちの仕事です。これは簡単ではありませんので、指導者と生徒がよくコミュニケーションをとって、お互い納得して決めていきたいものです。ある程度、研究計画書が進んでくると、その都度壁にあたり、どの方向に進むかを決めて、丁寧に進めていかねばなりません。「要するに何がしたい?」あるいは「何を作りたい?」という問いかけを、こちらが毎回行うことで、論点がずれないようにしたり、あるいは軌道修正したり、といった作業でゴールを意識します。提出日が近くなってくると、だいたいどこまでできそうかの見切りをつけて、「今回はここまでできたらゴール」を明確に設定します。ゴール設定ができたときは、たいてい提出期限数日前といったところです。当塾では、願書提出は、期限ギリギリ一杯が通常です。早く出すことはまずありません。早く出すくらいなら、最後まで、少しでも良いものを作ることを選ぶべきです。本当の意味でのゴールは、最初に私たちが見切りをつけたとこから、タイムアップまで、少しでも成長させた先にあります。


***************************

公式ホームページ
大学院・大学編入受験専門塾 京都コムニタス
臨床心理士・公認心理師大学院受験コース入塾説明会
入塾説明会情報
合格速報
コムニタス総合研究所

公認心理師試験対策講座
公認心理師試験対策 全国模試

ご質問・お問い合わせはこちら

自分磨きのための仏教
龍谷ミュージアム

REBT(論理療法)を学びたい方はこちら
日本人生哲学感情心理学会の理事長を務める心理学者
日本人生哲学感情心理学会

この記事を書いたプロ

井上博文

大学院・大学編入受験のプロ

井上博文(株式会社コムニタス)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都の出産・子育て・教育
  4. 京都の大学受験・共通テスト(センター試験)
  5. 井上博文
  6. コラム一覧
  7. 研究計画書のゴール

© My Best Pro