マイベストプロ京都
井上博文

大学院・大学編入受験のプロ

井上博文(いのうえひろふみ) / 塾講師

株式会社コムニタス

コラム

アサーション

2016年8月15日

テーマ:REBT 論理療法

コラムカテゴリ:出産・子育て・教育

REBTとアサーションは関係が強く、よく研究されています。アサーションは非常に重要な概念で、あらゆる適性に関連すると言っても過言ではありません。アサーションは有名なウォルピとラザルスが、「行動療法の技法」のなかで、対入関係の様式を、三つの類型に分類したところに根っこがあります。
①自分のことしか考えず、他人を踏みにじる言動。② いつも自分のことは二の次で、他人を立てる言動。③ 二つの中間、自分のことをまず考えるが、同時に相手のことも考慮する言動。もちろんアサーションは③です。これは難しいことです。私は①の人と長く闘いましたが、①は裁判所には無視されました。②の人も少なからずいます。①よりははるかにマシな気もしますが、自分の心身が健康でなければ、他人を立てることも実はできないものです。だからやはり③を追求する必要があるのです。
③ができないと言えてしまう人は、たいていの場合、「人間関係が苦手」と言います。アサーションは、自分も大切にして、他人も大切にして、他人を傷つけずに自己主張をする、と言えばわかりやすいでしょうか。これはスキルとも言えます。実際、ソーシャルスキルの尺度の中には、このアサーションスキルがその項目の中に入っているものもあります。
REBTの研究者は、アサーションスキルを不健康でネガティブな感情の対極と考えます。これを避けるか、克服するかはいろいろ考え方はあるかもしれませんが、少なくとも、相手に対してこういった感情をあまり表に出さず、それでいて自己の主張を相手に伝えていきます。相手をリスペクトすることも大切ですが、まずは自分の感情を整えることが大切ということです。REBT的に感情を処理してから、アサーションを意識すると、より良い他者との関係が構築されていくと考えられます(①の人とは難しいかもしれませんが、何事もチャレンジです)。
もちろん、相手をリスペクトすることと、断わったり、反対したりしないということは別問題です。要は、いつも言っている必要なことを必要な分だけ過不足なく が重要です。自分の感情を押し殺すことが重要というわけではありません。「適度に」出すということです。この適度が難しいし、わからないときがあります。このような時も黙っているのではなく、疑問を出すことも大切です。相手に「なぜ?」と疑問を出すことで、妥協点を見いだせることもあり得ます。間をとることも可能です。妥当な疑問であれば、相手と一緒に考えることも可能です。もちろん、簡単ではありませんが、これが身についている人は間違いなく魅力的な人です。


***************************

公式ホームページはこちら
大学院・大学編入受験専門塾 京都コムニタス
入塾説明会情報
ご質問・お問い合わせはこちら

京都コムニタス公式ブログ

自分磨きのための仏教
龍谷ミュージアム

REBT(論理療法)を学びたい方はこちら
日本人生哲学感情心理学会

この記事を書いたプロ

井上博文

大学院・大学編入受験のプロ

井上博文(株式会社コムニタス)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都の出産・子育て・教育
  4. 京都の大学受験・共通テスト(センター試験)
  5. 井上博文
  6. コラム一覧
  7. アサーション

© My Best Pro