Mybestpro Members
小橋広市
講師
小橋広市プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
小橋広市(講師)
一般社団法人Self&Lifeコンディショニング協会
私たちは何かを無意識に行なっていることが思います。「無意識」とは意識せずにできることですよね。例えば、今あなたが居る部屋を1分間見渡して下さい。そして静かに目を閉じて赤色をイメージして下さい。流...
近頃、本屋に行ってみると、自己啓発や成功法則の本がやたら多い。売れるからスペースを増やすのだろうが、これらの本を買う人のほとんどが、何度か自己啓発や成功法則の本を買っているリピーターだそうです。...
「遠距離認知症介護者の日記」のテーマの記事は、お袋が認知症になった初期の頃を記録として残すためにアップしています。 ここから2014年4月24日の話 今回の帰郷で数年引いてなかった風邪を引いてしまっ...
「遠距離認知症介護者の日記」のテーマの記事は、お袋が認知症になった初期の頃を記録として残すためにアップしています。 ここから2014年4月10日の話 今回、実家に帰った目的は2つ、お袋のMRIの検査と循...
今回は、何度かチャレンジしたけど、いつも継続できないで挫折するあなたに、目的を達成するために、解りやすい3つの要素をお伝えします。カタチがあるものの目的達成は基準があるので簡単です。下記はカタチが...
小学生の頃、宿題をやる意義は何? 勉強は大人になって何の役に立つの? いつも理由が分からなくて何度か先生に聞いたことがあります。納得がいく答えを聞いた覚えがありません。私の頃は高校に進学する時に...
「遠距離認知症介護者の日記」のテーマの記事は、お袋が認知症になった初期の頃を記録として残すためにアップしています。 ここから2014年3月22日の話 お袋の介護認定が要介護1と認定された。タイミングが...
「はじめの一歩」という言葉を聞いて、どのようなことが想像できますか?全て「はじめの一歩」が大切だという教えと捉える人もいれば、私は「恐怖」をイメージします。「はじめの一歩」が何故に恐怖になるのか...
私たちは自力で幸運を呼ぶことはできるか、できないか・・・ あなたはどう思いますか? 宝くじに当たるとか、大金を拾うとか、宝島の地図を手に入れるとかね(笑)冗談はさておき、これまでの人生で「あの時...
前にも「緊張」と「あがり症」についてお伝えしましたが、簡単に言うと「緊張」は本能からくる先天的なもの。「あがり症」は過去のトラウマのフラッシュバックからくる後天的なものです。「あがり症」の人は、...
人間関係の悩みが解決すると、ほとんどの悩みが解決できると言われます。前にアドラー心理学の「課題の分離」についてお伝えしたことがあります。覚えていますか?「親子」「家族」「友人」「職場」このような...
私のココロの中にいつも引っかかる2つの言葉があります。それは「偽善者」と「罪悪感」。コミュニケーションをとる上で障害になっていたのは「偽善者」でしたが、これはほとんど解消されました。 ところが、...
「遠距離認知症介護者の日記」のテーマの記事は、お袋が認知症になった初期の頃を記録として残すためにアップしています。 ここから2014年3月20日の話 今のところ、お袋の方は大失態がないので、ご近所の挨...
「遠距離認知症介護者の日記」のテーマの記事は、お袋が認知症になった初期の頃を記録として残すためにアップしています。 ここから2014年3月3日の話 お袋の介護保険認定の面接調査員が来た。初対面だと...
月に2回、「家庭や職場の悩みの寺子屋コミュ」という勉強会を行っています。私も含めて参加者でテーマを決め、コーチング実践やワークを取り入れて、個々の悩みや方向性をシェアしています。今回は、先日の寺子...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
元建築家。女性の起業サポートするコーチングのプロ
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
小橋広市プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)