Mybestpro Members
小橋広市
講師
小橋広市プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
小橋広市(講師)
一般社団法人Self&Lifeコンディショニング協会
今回は私が行なっていたコーチングの話。約10ヶ月間、行なっていたアルコール依存症の方のカウンセリングとコーチングに一区切りつけました。結果的に依存症から開放されることはありませんでした。 セッショ...
昨日の記事、「好き嫌いに理由なし」のオマケ。前回、「好き・嫌い」のような情動は、脳の扁桃体から反射的に湧き出る信号のようなもので、理由は後付されるとお伝えしました。「好き・嫌い」(本能的) →「理...
好き嫌い 私たちが初対面で「好き・嫌い」を判断する際には、脳の内側で情動を司っている辺縁系の扁桃体という器官が関係しています。その扁桃体が情動などの刺激を海馬に送っています。扁桃体で生まれる情...
「遠距離認知症介護者の日記」のテーマの記事は、お袋が認知症になった初期の頃を記録として残すためにアップしています。 ここから2014年8月30日の話 今朝、テレビで放送されている内容で驚いたのが、宿題...
突然ですが、子どもを育てる際に、勉強より大切なことがあります。それは「愛」を周囲の人たちから感じるかどうか。「家族」「同僚」「同級生」「友人」「趣味仲間」の中で、良好な人間関係を構築していれば、...
今回は、昨日の「資格を取得するために実践した記憶法」の続きのおまけ。 アンダーラインの落とし穴 勉強する際、専門書や受験の問題集にアンダーラインを引きますよね。私自身も数年前まで行なっていまし...
今回は私が建築士の資格を取得するために行なった学習法を紹介します。自分の学習に当てはめて応用してみて下さいね。一般的に記憶というのは、エピソード記憶と呼ばれるものです。脳の中で記憶に関係して...
友だちに「あなたの強みはなに?」と聞かれたら、即答できますか? 私は年代によって強みは変わっていますが、一応、自分の強みは把握していました。強みが即答できないということは、「強みを活かせていない...
前に「先延ばしの方程式は◯◯」の記事をアップしました。今回はそのおまけで衝動性の与える影響について。これは覚えなくて良いことですが、衝動性を脳科学的に言うと辺縁系(へんえんけい)と前頭前野の戦いです...
「遠距離認知症介護者の日記」のテーマの記事は、お袋が認知症になった初期の頃を記録として残すためにアップしています。 ここから2014年8月24日の話 先日、広島のマツダスタジアムで行われた、広島・阪神...
私は一人っ子なので、一人遊びが得意です。かと言って人付き合いが苦手なわけではなく友だちと遊ぶのも大好きです。子どもの頃は、お袋が交代勤務をしていることで夜、ひとりで過ごすことが多く、そんな時は兄弟...
700日目の途中 先日、他のブログでアップしている記事を、1000日修行と題して、1000日間、記事を書き続けるという過程で、第一目標の記念すべき700日目。ひとつの事を習慣にするには、3日、3週間、3ヶ月、3...
「遠距離認知症介護者の日記」のテーマの記事は、お袋が認知症になった初期の頃を記録として残すためにアップしています。 ここから2014年8月16日の話 昨日の墓参りは雨も降らず、雨男の私を先祖が守ってく...
「遠距離認知症介護者の日記」のテーマの記事は、お袋が認知症になった初期の頃を記録として残すためにアップしています。 ここから2014年7月7日の話 私の友達には認知症の家族をもっている人が多い。私が...
私自身が「先延ばし」の悪習慣があったことで、習慣を改善する色んな本を読みました。その中でも「方程式」で先延ばしを分析しているのが面白いと思って、ここでお伝えします。 行動意欲が低くなると、課題が...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
元建築家。女性の起業サポートするコーチングのプロ
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
小橋広市プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)