Mybestpro Members
小橋広市
講師
小橋広市プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
小橋広市(講師)
一般社団法人Self&Lifeコンディショニング協会
「遠距離認知症介護者の日記」のテーマの記事は、お袋が認知症になった初期の頃を記録として残すためにアップしています。 ここから2014年3月3日の話 お袋の介護保険認定の面接調査員が来た。初対面だと...
月に2回、「家庭や職場の悩みの寺子屋コミュ」という勉強会を行っています。私も含めて参加者でテーマを決め、コーチング実践やワークを取り入れて、個々の悩みや方向性をシェアしています。今回は、先日の寺子...
アメリカの心理学者ジンバルド氏が行った「スタンフォード監獄実験」は、監獄のセットの中で囚人役と監視役を学生が演じる内容のもので、「特殊な状況下に置かれた人は、求められている役割に合わせた行動をとる...
前回の「人間関係の悩みをこれで解決①」の続き前回は、「相手に本当に必要なことや伝えたいことを適切に伝える」ことができるアサーティブと、長年、身についた思考や言動習慣は一長一短で変わるものでないとい...
人間関係の悩み 自分の気持ちを率直に伝えたり、自分の考えを相手に伝えることは容易ではありません。つい言いすぎてしまったり、はっきり物事を言えなかったり、上手に断れない。攻撃的な言い方してしまう、...
世の中には悪口や陰口を言う人、意地悪な人、やたら人を責める人、何かにつけてイヤミを言う人など、顔も見たくない、同じ部屋に居たくない人が周囲にいるのではないでしょうか。人間関係の問題で会社をやめる...
パートナーが、7~8時間の睡眠をとっても眠いと言うので、どんなところに要因があるのか検証してみました。睡眠障害には様々な要因がありますが、基本的には睡眠の質が悪いのかもしれません。睡眠の質が悪く...
私は建築家とステンドグラス作家という天職を、動けなくなるまで現役で続けられると思っていました。まさか還暦前に転職することになろうとは夢にも思ったことはありません。その私が現在はコーチ。私のように...
最近、マスメディアは真実を伝えているのだろうか?と疑うようになりました。テレビのコメンテーターの言うことも話半分に聞いているし、ニュースソースの出どころも、個人がスマホで撮った動画を流しているしね...
よくポジティブ思考になりましょうと言われますが、実際、言うほど簡単ではありません。何かの出来事に対して思考が働くと思っているかもしれませんが、実は出来事と思考の間に◯◯があります。◯◯とは無意識的な...
「遠距離認知症介護者の日記」のテーマの記事は、お袋が認知症になった初期の頃を記録として残すためにアップしています。 ここから2014年3月8日の話 環境、教育、雇用、財政、政治など、生活していく上で...
「遠距離認知症介護者の日記」のテーマの記事は、お袋が認知症になった初期の頃を記録として残すためにアップしています。 ここから2014年2月28日の話 ついにお袋に電話で怒鳴ってしまった・・ ・お袋...
「遠距離認知症介護者の日記」のテーマの記事は、お袋が認知症になった初期の頃を記録として残すためにアップしています。 ここから2014年2月27日の話 昨日の夜、電話した時には「お金がない・・どうした...
「遠距離認知症介護者の日記」のテーマの記事は、お袋が認知症になった初期の頃を記録として残すためにアップしています。 ここから2014年2月25日の話 いつものようにお袋に電話すると・・「あんたに聴き...
「遠距離認知症介護者の日記」のテーマの記事は、お袋が認知症になった初期の頃を記録として残すためにアップしています。 ここから2014年2月22日の話 増えた毎日のルーチンお袋が認知症になってから、...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
元建築家。女性の起業サポートするコーチングのプロ
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
小橋広市プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)