「空気を読む」「暗黙の了解」という語句は彼の辞書にはない!漫画『湯神くんには友達がいない』!
大人の発達障がいとコミュニケーションを考える
私が以前関わっていたあるA青年がある時こうつぶやきました。
「僕はアメリカに生まれてきたかった」
彼の話を聴いて、私は思わず聞き返していました。「どうして?」と。
なぜ彼はこういうつぶやきをしたのか、知りたかったからです。
しかしその後、A君の話を聞き、いろいろな本を読む内に、彼のつぶやきの意味が改めて納得できました。
日本とアメリカ、あるいは様々な国の人々のコミュニケーションの有り方と発達障害者のコミュニケーションの有り方との相違点と共通点について、簡単にまとめてみます。
*なお「A君」やその他の事情については個人情報を守る点から改変を加えてあります。ご理解ください。
なぜ彼は「アメリカに生まれてきたかった」のか?
なぜA君はアメリカに生まれてきたかったのか。彼の語った話を聞くとこういうことでした。
「僕はアメリカに生まれてきたかった。
日本では暗黙の了解とか,暗黙のルールとか言われるけど、自分はそういう人の気持ちを察するのが苦手で鈍い。
だからちゃんと説明してほしい。なぜ自分にわかるように説明してくれないのか。
小さいころから『そんなこともわからないのか』と言われたことがあったが、
事前に紙に書いて説明するなりしてくれなければ、わかるわけないでしょう?
日本では場の空気を読めとか、そのうちわかる時が来る、とか言われるけど、
自分に関してはそういうことはできない。ちゃんと説明してくれれば素直に取り組むのだけれど。
日本という国はそういう意味で、とても生きづらい国だ。」
あなたなら彼の言葉をきいてどう思うでしょうか?
私はただただ「なるほど、彼の立場からすればたしかにそうだ」とうなづくだけでした。
彼は診断こそ受けていなかったのですが、発達障がい圏に属することが日常の様子から読み取れる青年でした。たしかに自閉スペクトラム症の特性として「相手の意図や気持ちを(直観的に)察すること」が苦手だということを考えればよくわかる話です。
私ががそう感じた彼のエピソードのいくつかを紹介すると
「お客さんにお菓子を勧めたところ、『ありがとうございます。でも今は結構です』という返事でした。だから僕はせっかくのお菓子だったので、自分でそれを全部食べたのです。すると後から『本当は食べたかったけど、遠慮したんだ』と言われました」
「ある時ハイキングに知り合いの女性と出かけました。ところが彼女が腹痛で道でうずくまってしまったのです。僕は心配で『大丈夫?』と尋ねたのです。すると彼女は『大丈夫よ、すぐ直るから。先に行ってて。』と言いうので、安心して彼女を残して先に進んでいったのです。そして彼女はそのうち小走りで追いついてきたので、良かった、元気になったんだな、と安心したのです。ところが後日彼女が僕に怒ったような表情で『どうしてあの時先に行ってしまったの?私があんなに痛がっていたのに』というではありませんか。僕はビックして、『だってあの時、大丈夫?って聞いたら、君は大丈夫だから先に行って、って言ったじゃないか』と答えると『見たらわかるでしょ、あんなに苦しんでいたんだから。それを放っておいて先に行くなんて。心配じゃないの?』というではありませんか。ぼくは腹が立って『心配だから大丈夫?って聞いたんだ。大丈夫でないなら、大丈夫でないと、なんで言わないんだ!?』と言いました。すると彼女はそれ以上口をきいてくれませんでした」
確かに彼の言う通り、お菓子が食べたければ「いただきます」と言えばいいし、大丈夫でないのならそうストレートにそう言えばよいのですが、われわれ日本人は婉曲にものを言って相手に察してもらう文化に暮らしています。だからそれが読めないと彼のようなトラブルが起きても不思議ではありませんね。しかし彼らが相手の言葉の裏を読めないからと言って、彼らに理解力がないわけではありません。きちんとストレートに言えば、あるいは「こういう場合はこういう意味があるのだ」と説明すれば十分に納得してくれるのです。しかし多くの日本人は説明しなくても「察する」ことを相手に求めるのです。
ではこの種のトラブルを回避するにはどうすればよいのでしょうか。
それに発達障がい、特に自閉スペクトラム症の方のコミュニケーションと日本文化のコミュニケーションのタイプのギャップと言うものを考える必要がありそうです。
次回から数回に分けて発達障がいとコミュニケーションについて考えていきたいと思います。