
- お電話での
お問い合わせ - 090-7188-8785
コラム一覧
片足立ちが出来ないのは、体幹が無いから?④~片足立ち克服のための、エクササイズ~
2020-06-08
こんにちは。今回は、片足立ちが苦手な方のためのエクササイズ、続編でございます。前回は、片足立ちをするためには体の重心バランスを整えることが大事で、そこを変えるためのストレッチからご紹介いた...
【座り仕事の方に!】デスクワークの間に出来る、肩こり・首こり&腰痛改善ストレッチ
2020-06-01
こんにちは。今回は、座ったままで出来る10分間ストレッチをご紹介させていただきます。お家にいる時間が長かったり、長い時間パソコンでお仕事をされたりで肩や首などのコリに悩まされているという方もお...
片足立ちが出来ないのは、体幹が無いから?③~片足立ちがやりやすくなる、エクササイズをしてみよう!~
2020-05-25
こんにちは。今回は、反響をいただいております、「片足立ちが出来ないのは、体幹が無いから?」の続編記事です。過去記事はこちらその1その2 片足立ちが出来ないのは、重心の位置が良くないから! ...
足が痛くならない・外反母趾になりにくい歩き方・ウォーキング法とは?
2020-05-17
こんにちは。今回は歩き方についてのお話です。 「歩き方が良くないと、姿勢は一発で崩れる」 「正しい歩き方こそが、正しい姿勢をつくり、維持する」 私が13年の姿勢・動作指導で得た一つの結論...
骨盤底筋群は、こうして衰える。姿勢が大きく関係する、骨盤底筋群の鍛え方のお話
2020-05-11
こんにちは。GWが終わりましたが、コロナ禍はいつまで続くのやら・・・実際の指導・レッスンが無いと、参加者・クライアントさんからどのような体の悩みがあるという情報がもらえないので、コラムも何を...
骨盤の正しい起こし方・調整の仕方 ~骨盤前傾にこだわると、逆に反り腰姿勢をつくってしまう!~
2020-04-30
こんにちは。今回のコラムは前回の「出っ尻&反り腰」姿勢の続きです。前回のコラムで、出っ尻&反り腰になってしまう要因の一つに意識的に骨盤を前傾させてしまうことがあるというのをご紹介しました。前...
腰を反るから、腰が痛くなる。 出っ尻&反り腰の原因と、改善のためのストレッチ
2020-04-26
こんにちは。今回のお話は、よくある不良姿勢「出っ尻&反り腰」についてのお話です。「立つとお尻が後ろに出てしまう」「腰が反っていつも腰が張る(痛い)」日常生活で、スポーツで、バレエで、と...
バレエで肩を下げろと言われても出来ないのはなぜ? 肩を下げる方法その2
2020-04-20
こんにちは。今回は、姿勢のお話です。スポーツやバレエ・ダンスなどで、肩が上がっている・もっと下げるようにと言われるという人や、普段の姿勢でも肩が上がっていると言われる人には参考にしていただき...
運動不足解消!お家で出来る、腹筋に効くエクササイズ
2020-04-13
こんにちは。お家で出来るトレーニング&ストレッチのご紹介今回は体幹部・腹筋のトレーニングエクササイズをご紹介します。正確に言うと、背骨をきちんと動かす事が目的の「ピラティス」です。お腹に効い...
お家で出来る体のゆがみ改善エクササイズ&ストレッチ ~体を回してエクササイズ&ストレッチ~
2020-04-08
こんにちは。今日もお家で出来る、姿勢改善エクササイズを始めましょう。前回は姿勢を整え、背骨を1つ1つ動かすエクササイズをご紹介しました。重力に押されると背骨は本来のS字カーブが崩れたり、左...
【腰痛改善】【肩こり改善】お家で出来る体のゆがみ改善エクササイズ&ストレッチ
2020-04-06
こんにちは。朗らかなお天気で、例年ならお出かけ日和のはずなのですが・・何でこんな事になってしまったんでしょうかね。どうしてもお家にいると運動不足になるのはもちろんですが、座ってじっといる...
足のむくみを改善するには? ~足のむくみに筋トレは逆効果??~
2020-04-04
こんにちは。今回は、最近実際に指導で感じたカラダのトラブルに対する対処法についてのお話です。テーマは「足のむくみ」です。 足のむくみを感じている人が、筋トレを頑張ると・・? 先日、久々に...
筋肉を鍛えるスクワット、骨格を整えるスクワット ~効果が出るのはどっち?~
2020-03-29
こんにちは。今回は、好評のスクワットのお話です。今回はタイトルにあるように、「筋肉を鍛えるため」のスクワットと、「骨格を整えるため」のスクワットという、二つのスクワットがあるよというお話をし...
姿勢改善・体の機能改善のために、ピラティスは有効か?
2020-03-23
こんにちは。コロナウイルスの感染拡大による活動制限・自粛が続き、毎日息が詰まるような日々ですね。こんな状況が少しでも早く改善してくれることを望むばかりです。さて、今回は私も指導に取り入...
バレエなどでも使える、姿勢のつくりかた ”引き上げ”のためのストレッチ②
2020-03-17
バレエなどでも使える、姿勢のつくりかたこの記事の続きの記事です。前回は姿勢を良く見せる”引き上げ””が出来るようにするストレッチのその1、「肋骨まわりのストレッチ」をご紹介いたしました。今回は...
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
八巻稔秀プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
※電話に出られない事が多いため、出来るだけお問い合わせフォーム・LINEのご利用をお願いいたします。
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。