マイベストプロ全国版

まちの専門家を探せるWebガイド

[子育て・育児]の専門家・プロ …71

全国の子育て・育児の専門家・コンサルタント

(全71人)

子どもが生まれると始まる育児と子育て。とくに、女性はこれまで自分のために使っていた時間をすべて育児と子育てにあてるため、人生が大きく変わったと感じる方も多いことでしょう。現代は出産後も働き続けることを選択する女性も少なくありません。厚生労働省の調査によると、1997年以降共働き世帯数は年々増加し続けていることがわかっています。2017年には、片働き世帯数より共働き世帯数がおよそ2倍になる結果となりました。 (厚生労働省の調査データ ) 育児休暇取得率は、2007年以降は働く女性の取得率は全体の80%で推移。ただ一方で、男性は3%に留まる結果になることが判明しました。従来に比べると男性の育児休業取得率や育児参加の意識も向上しつつありますが、女性にかかる育児や子育ての負担は大きいようです。ただ、育児や子育てに問題を抱えているのは、働く女性だけではありません。専業主婦も、1人で育児をする「ワンオペ育児」の問題を抱える人は多いです。このように、働く女性や専業主婦を取り巻く環境に、育児や子育てに悩む人も少なくありません。悩みを一人で抱え込みすぎると、育児ノイローゼなど精神的に不安定になってしまうこともあります。育児ノイローゼは誰にでも起こる可能性があるので、しっかり対策を考えることが大切です。

1~15人を表示 / 全71

大槻由美

このプロの一番の強み
子育てサポート人材を育成し、親子の夢を応援

[東京都/子育て・育児]

日本中に親子の笑顔の花を咲かせるため、親子の絆を深め、夢を育てる伴走者を育成

 「子どもたちが思い存分夢を語り、親が楽しみながら全力で応援する社会を一緒に作りましょう」と呼び掛けるのは、「ひといく」の理事長・大槻由美さん。子育てをサポートする人材の育成、小中学生や親子に向け...取材記事の続きを見る≫

職種
子育て人材育成
専門分野
会社名
一般社団法人ひといく
所在地
東京都渋谷区恵比寿

マイベストプロ東京 朝日新聞

寺前三重子

このプロの一番の強み
保育×食育の独自プログラムで子どもの意欲と自信を引き出す

[兵庫県/子育て・育児]

保育士歴20年以上の講師陣が子どもの意欲と自信を引き出し、自己肯定感を育む食育教室

 阪急王子公園駅から徒歩約3分。カラフルな看板が目印の「こども食育教室みえハウス」を開くのは代表の「みえ先生」こと寺前三重子さんと、スタッフの「スー先生」こと陶山恵里さん。ともに20年以上のキャリアを...取材記事の続きを見る≫

職種
子ども向け食育教室
専門分野
教室名
こども食育教室みえハウス
所在地
兵庫県神戸市灘区中原通6丁目2-5

マイベストプロ神戸 神戸新聞社

山田広恵

このプロの一番の強み
得意、不得意を科学的に分析し、能力の伸長を目指す

[東京都/子育て・育児]

自分の限界を決めず広い世界に向かって歩み出せるよう、子どもたちをサポート

 「私どもは、『当たり前』の一歩先を行く療育を実践していきたいと思っています」。そう話すのは、「コアファイズ」代表の山田広恵さん。 東京都内で0~6歳を対象にした児童発達支援と、6~18歳を対象にした...取材記事の続きを見る≫

職種
児童発達支援、放課後等デイサービス
専門分野
会社名
コアファイズ株式会社
所在地
東京都中央区晴海1-8-12  晴海アイランドトリトンスクエアオフィスタワーZ23F

マイベストプロ東京 朝日新聞

飯塚和美

このプロの一番の強み
心についた癖や行動を取り、悩みづらい自分に変えるカウンセラー

[埼玉県/子育て・育児]

生きづらさを感じる「心についた癖や行動」を取り除き、自然体の自分を手に入れよう

 「人は幼い頃から日常的に使われてきた言葉や、育った環境などから大きな影響を受けています。そして大人になっても、考えや行動にその影響が現れます。それがさまざまなところで生きづらさを感じる原因になっ...取材記事の続きを見る≫

職種
心理カウンセラー
専門分野
個人カウンセリング/コミュニケーション能力開発/催眠療法/オンライン講座/ヒプノセラピー
会社名
カウンセリングルーム『大空』
所在地
埼玉県川口市川口3-2  リプレ川口一番街6号棟804号室

マイベストプロ埼玉 朝日新聞

中西紀説

このプロの一番の強み
子どもの自己肯定感を育む体験型フリースクール

[山梨県/子育て・育児]

不登校の子どもたちの自己肯定感を育む体験型フリースクールを開校

 文部科学省の調査によると、2022年度に30日以上欠席した全国の小中学生の数は約29万9000人。前年度から2割以上増え、過去最多を更新しています。 不登校児童・生徒を対象に、安心して過ごせる居場所を作って...取材記事の続きを見る≫

職種
フリースクールの運営
専門分野
会社名
一般社団法人ワンオブハート
所在地
山梨県南アルプス市在家塚1409-2

マイベストプロ山梨 山梨日日新聞社

井垣美奈

このプロの一番の強み
生演奏のリトミックで、0歳からの豊かな感性や表現力を育む

[兵庫県/子育て・育児]

音楽が持つ力を伝えることで、多くの人の役に立ちたい

 「『リトミック』とは、音楽に合わせて体を動かすことによって、音感やリズム感などを養っていく教育法です。音楽性の向上はもちろん、楽しみながら子どもたちの想像力や思考力、集中力などを引き出していくこ...取材記事の続きを見る≫

職種
リトミック講師
専門分野
リトミック・出張リトミック・音楽療法・大人のピアノ教室・音楽講座・音楽(リトミック)研修・お教室コ...
教室名
ルーチェ音楽療法&リトミック
所在地
兵庫県姫路市

マイベストプロ神戸 神戸新聞社

藤本訓永

このプロの一番の強み
親子の絆を深めてストレスを解放するパーソナル親子ヨガ

[大阪府/子育て・育児]

保育士の経験を持つインストラクターが、パーソナルヨガを通じて親子の成長をサポート

 美容や健康づくりを目的として人気が高いヨガ。インストラクターの藤本訓永さんは、大阪市西区でヨガサロン「shyanthi privatesalon(シャンティプライベートサロン)」を開いています。  「当方には、女性...取材記事の続きを見る≫

職種
ヨガインストラクター
専門分野
専門分野:大人のヨガ(性別、年齢不問)身体の不調相談、ダイエット、体力、筋力の向上オリジナル講座...
屋号
shyanthi privatesalon
所在地
大阪府大阪市西区

マイベストプロ大阪 朝日新聞

高澤信也

このプロの一番の強み
【子育ての学校】親育ちと子育てをWサポート

[福岡県/子育て・育児]

子育てに悩む方々の問題を解消し、子どもと笑顔で過ごす時間が増えるようサポートしたい

 元々は生きづらさを抱えた「アダルトチルドレン(以下AC)」を中心にカウンセリングを行っていた高澤信也さん。ACとは簡単に定義すると「機能していない家庭で育ち、その結果トラウマを抱えて生きづらくなった...取材記事の続きを見る≫

職種
心理カウンセラー
専門分野
■サポート対象 子育て中の養育者(子の年齢は乳幼児期から思春期前期が主)■サポート内容 ①養育者...
屋号
カウンセリングオフィス トリフォリ
所在地
福岡県大野城市下大利
LINE問合せ対応

マイベストプロ福岡 九州朝日放送

山崎憲治

このプロの一番の強み
アメリカの最新脳科学研究に合致した運動と学習の一環指導

[福岡県/子育て・育児]

頭も運動神経も良くする新しいスタイルの運動・学習教室を開設

 我が子の運動神経も伸ばしたいし、勉強もさせたい。でも、なかなか時間に余裕がなくて両立は難しいと思っているお父さんやお母さんはいませんか? 「一見相反するように思える運動と学習ですが、両者には密...取材記事の続きを見る≫

職種
教育アドバイザー
専門分野
○運動+学習で、心と体と頭をバランスよくトレーニング○アメリカ最新脳科学研究に合致したカリキュラム...
会社名
firstball
所在地
福岡県北九州市若松区栄盛川3-26

マイベストプロ福岡 九州朝日放送

須田敏男

このプロの一番の強み
NLP心理学のメソッドによる人間理解に基づいた心のケアに強み

[岐阜県/子育て・育児]

教育者の立場から仕事と家庭の両立を支援し、誰もが幸せになれる社会の実現を目指す

 新型コロナの感染拡大により、一時期全国的に学校が休校する事態に陥りましたが、これをきっかけに改めて浮き彫りとなったのが「仕事と子育てを両立する難しさ」でした。いまや共働き世帯は当たり前の存在とな...取材記事の続きを見る≫

職種
メンタルヘルスサポーター
専門分野
親の悩み相談、子育て相談、夫婦関係・親子関係改善、コミュニケーション、カウンセリング、悩み相談、...
教室名
あすなろ教室
所在地
岐阜県岐阜市上土居719番地1

マイベストプロ岐阜 ぎふチャン

金谷さおり

このプロの一番の強み
長年福祉の現場で培った経験から、子どもに合った発達支援を提供

[東京都/子育て・育児]

子どもに合った発達支援で学ぶ土台を作り、自分らしい生き方をサポート

 「発達特性にはネガティブな面もありますが、良い部分に目を向けると素晴らしい個性でもあります。子どもたちがありのままに愛され、自分を好きになってもらうため、気になる行動の背景を探って理由をひも解き...取材記事の続きを見る≫

職種
社会福祉士、精神保健福祉士
専門分野
会社名
株式会社Interview Care
所在地
東京都大田区西蒲田8-3-6 橋本ビル3階

マイベストプロ東京 朝日新聞

竹井勝之

このプロの一番の強み
NLPを使って明日を元気に

[奈良県/子育て・育児]

怒らない子育てをNLPで実現。悩みが楽しく感じられます

 奈良県で自動車整備業を営む竹井勝之さんは、米国NLP協会トレーナーアソシエイトの資格を持ち、「奈良NLPこころの研究会」としてNLPのセミナー講師をしています。NLPとは1970年代にアメリカで発祥した実践心理...取材記事の続きを見る≫

職種
NLPトレーナーアソシエイト
専門分野
①NLPをしり楽しく子育てをする②NLPで保険増収③NLPで正しいロープレ④NLPで形のない商品を売る⑤NLPで...
事務所名
奈良NLPこころの研究会
所在地
奈良県奈良県生駒郡安堵町岡崎363-5

マイベストプロ奈良 朝日新聞

中川隼人

このプロの一番の強み
農業を通じた探究型教育で予測困難な時代を生き抜く力を育む

[京都府/子育て・育児]

農業を通じた探究型の教育で、自分も他人も大事にして生きる力を育てる

 「農業を通じて、生きる力を育む探究型の教育をここ城陽から発信したい」と話すのは、「城陽農育クラブ」を運営する「マゼルプロジェクト」の代表・中川隼人さん。 敷地内にある350平方メートルの畑で季節の...取材記事の続きを見る≫

職種
教育事業
専門分野
探求学習
会社名
マゼルプロジェクト
所在地
京都府城陽市寺田北山田31-22

マイベストプロ京都 京都新聞

澤田有心子

このプロの一番の強み
子育て中の母親たちを心の専門家に育て、社会貢献へつなぐこと

[愛知県/子育て・育児]

子育てで悩んだ経験をキャリアにつなげる心のコンサルタント

愛知県名古屋市を中心に、子育て支援教室で各種講座を開催している「町のお母さん保健室Hidamally(ひだまりぃ)」代表の澤田有心子さん。「アドラー心理学講座」や「Being up講座」などのオンライン受講生を全国...取材記事の続きを見る≫

職種
子育て講師
専門分野
屋号
町のお母さん保健室 Hidamally
所在地
愛知県あま市
LINE問合せ対応

マイベストプロ愛知 朝日新聞

中野雅夫

このプロの一番の強み
25年以上の経験を元に、お子さんの心を育てる事で後伸びする子に

[静岡県/子育て・育児]

20年の経験から、子育ての指針を伝える

子供のためにできることは全てやってあげたい。親なら誰もがそう思うに違いないでしょう。小さい頃から塾へ通わせ、子どもの将来がより良くなるように尽くしてあげる。しかし、実際は思うようにいかず、勉強をし...取材記事の続きを見る≫

専門分野
幼児の能力開発心の子育て指導小学生の心と能力の開発中学生の理数系を理解する勉強指導をします高...
会社名
合同会社E-lab
所在地
静岡県浜松市中央区高塚町182-1

マイベストプロ静岡 静岡新聞社

子育て・育児で多い悩み

仕事と育児の両立が難しい

共働き世帯が増えている今、仕事と育児の両立に悩む女性は多いです。帰宅しても家事に追われるので、子どもと十分なコミュニケーションが取れないと悩む人もいます。また、仕事場でも働くママの理解を得られず、周りに気を遣いながら働く人も少なくありません。心身ともに疲弊した状態で、子どもに向き合うのは難しいと感じる人が多いようです。

周りに協力者がいない

一人で子育てをする、いわゆる「ワンオペ育児」に悩む女性も少なくありません。ワンオペ育児になる理由はさまざまですが、孤独な子育てに心身ともに疲弊するママは多いです。とくに近年は、核家族化が進んでいるため、子育てに協力してくれる存在が身近にいないことも大きな要因になっています。一緒に生活しているパパの協力が欠かせないといえるでしょう。

育児や子育ての悩みを解決する方法

完璧主義にならない

育児や子育ては思い通りにいかないことも多いので、完璧を求めすぎると気持ちがイライラしてしまいがちです。「まあ、いっか」の精神で、完璧主義にならないようにしましょう。気持ちに余裕が生まれるため、無駄にイライラすることも少なくなります。育児だけでなく、家事も同じです。時には、スーパーで出来合いの料理を買うなど適度に手を抜きましょう。

周囲に協力を求める

周りに迷惑をかけるのは悪いと感じて、育児や子育てに一人で向き合おうと考えていませんか?それでは、心身ともに疲弊して今後精神的に追い込まれる可能性があります。育児や子育ての問題は、夫婦の問題です。一人で抱え込まずに、パパはもちろん親やママ友にも協力を求めましょう。数時間だけでも子どもから離れる時間を作れば、心もリフレッシュされるはずです。

みんなの声(クチコミ・評判)

この分野の専門家が書いたコラム

2人の声の同調が大切です

2人の声の同調が大切です

2025-05-01

2人の声は同調しているでしょうか 同じように話しているのに、すれ違う 実は、ここに声の同調が存在していない 楽に話しているパートナーに、硬い言葉で話す それは、良いわけとして、相手を尊敬しているから いえいえ、...

キレる子どもを救う!スーパーハードドッジその効果と理由

キレる子どもを救う!スーパーハードドッジその効果と理由

2025-04-30

 【スーパーハードドッジが有効な理由】    キレることが多々あった子ども達が中学進学後は落ち着いて穏やかになったと 保護者の皆さんから喜びの声をいただいています。   1. 前頭前野(感情のブレーキ役)を...

クレーム処理や事故処理で必要な声の同調

クレーム処理や事故処理で必要な声の同調

2025-04-30

実は、声の同調を教えているところは少ないです まず、声で態度が伝わります 椅子にふんぞり返って謝罪をしても、相手には謝罪になりません 電話相手にお辞儀をすると、伝わっているんです だから、机に小さな鏡を置くこと...

この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事

発達障がいのある子の学習指導において配慮すべきこととは?

発達障がいのある子の学習指導において配慮すべきこととは?

この子は発達障がいかもしれない。学習面でそんな不安を持たれている保護者が増えています。発達障がいがあるのなら、学習指導において「特別な配慮」が必要となります具体的でわかりやすく「特別な配慮」について解説しています。

発達障害のある人に共通する行動とその対応方法について

発達障害のある人に共通する行動とその対応方法について

ここ数年、「大人の発達障害」という言葉がよく聞かれるようになり、注目されるようになりました。そんな中、まだあまり認知されていない、発達障害のある人は頑張り過ぎてしまう傾向があるという点について詳しくご紹介いたします。

福岡5歳児餓死事件に母親のママ友、洗脳の疑い。ママ友との付き合い方で知っておきたいこととは?

福岡5歳児餓死事件に母親のママ友、洗脳の疑い。ママ友との付き合い方で知っておきたいこととは?

2021-03-24

公園デビュー・幼稚園デビューを控えている保護者は、ママ友との付き合いでどのようなことを心掛ければよいのでしょうか。心理カウンセラーの飯塚和美さんに聞きました。

他の地域から子育て・育児の専門家を探す

  1. マイベストプロ TOP
  2. 出産・子育て・教育
  3. 子育て・育児の専門家