Mybestpro Members
平松幹夫
マナー講師
平松幹夫プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
平松幹夫(マナー講師)
人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾
11月は霜が降りる季節ですから和風月名は「霜月」です。しかし実際に霜が降りるのは地域により異なりますが、おおむね12月中頃のところが多いと思います。ちなみに雪も霜も水分が凍って結晶化したものですが、...
何十年も、何百年も満ち足りた思いで見つめられてきた光景だと思いますが、黄金色に熟した稲穂が首を垂れ、只今稲刈りの真最中です。一年間に米作りのために費やした努力が報われるときで、収穫に感謝する秋祭...
平成25年12月にユネスコ(国連教育科学文化機関)の無形文化遺産に和食が登録されて10年近い月日が流れました。富士山に引き続き日本固有の文化が世界に認められた事は大変素晴らしいことで、米のご飯を中心に...
デジタル化の普及に伴い日本の贈答の在り方が大きく変化していますが、長い歴史を有する伝統的な文化はぜひ残したいものですね。また社会生活の中で脈々と生き続けている古くからにしきたりを改めて見直し、暮...
【贈答の心得】贈答は、相手への気持ちをさらに解りやすく形にして伝える手段ですが、日本の贈答は神道の影響を強く受けています。また農耕文化で栄えた日本において、農民が収穫と互いの協力を喜び、祝う姿...
稲穂が黄金色に色づき首を垂れ、あちらこちらで稲刈りが行われています。毎年繰り返される平和な光景ですが、近年この時期になると「かぼちゃ」が話題になりますね。10月末のハロウインデーを楽しむ行事は、大...
地域貢献の一助になれば!との思いで、ボランティアで始めた地域密着・全員参加型の多彩な講座も10年が過ぎました。そのおかげで大変多くの方々と素晴らしいご縁をいただき、大変感謝しています。さらに果物...
すっかり暑さも和らぎ、空気が澄んで、天高く絶好の季節になりました。昔から読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋と言われますが「食欲の秋」も大きな楽しみの一つですね。栄養価の高い旬の食べ物を上手に取り込...
【秋の七草が勢ぞろい】秋の野に 咲きたる花を 指折りかき数えれば 七種の花萩が花 尾花 葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝顔の花(山上憶良)万葉の時代からうたわれた秋の七草ですが、「春の七草...
誤った認識をされている人も多いと思いますが「三つ指をついた挨拶」です。この挨拶は、丁寧で、美しいと思われがちですが感心しません。「立礼」にせよ「座礼」にせよ、お辞儀をするときには姿勢がとても大事...
何度も《マナーうんちく話》で触れましたが、改まった座礼の際は膝の前に扇子を置きます。日本人ならではの大変美しい挨拶だと思います。しかしなぜ扇子を置くのか?その奥に込められた思いを理解しないと、...
立ち姿は英国紳士が美しいといわれますが、座った姿の美しさは何といっても日本人ではないでしょうか。とくに江戸時代の武士の振る舞いは凛とした美しさを漂わせていますね。今はライフスタイルの変化で、畳...
2000年頃からでしょうか?仕事を通じ大変気になったことが二つあります。国民の圧倒的多数の人が神道と仏教を信仰し、キリスト教徒は1%から2%の日本で、「キリスト教スタイルの挙式」が大幅に増加したことと、...
長い間ホテルで接客の仕事に携わり、数えきれないくらいの挨拶を経験しましたが、今から思うと、本当に様になっていた挨拶がどれくらいあったか不安です。あくまで長年の経験を通じての私の見解ですが、挨拶の...
秋の語源は「食べ物が飽きるほど市場に出回るから〈飽きる〉が秋に転じた」という理由が有力な説になっています。「食欲の秋」という言葉に相応しく、秋になると果物や野菜など多くの食べ物が旬を迎え市場が賑...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ
平松幹夫プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お問い合わせはお気軽にどうぞ