マナーうんちく話970《初対面の人と打ち解ける方法③》

平松幹夫

平松幹夫

テーマ:人間関係を良好にするマナー

●好感の持たれる第一印象に心掛けて下さい。

「一目ぼれ」という言葉が有るくらい「第一印象」は大切です。
そして、好感の持たれる第一印象のポイントは「健康的」ということです。
しかし、スポーツ選手ならいいというものでもありません。

健康的とは次のことがポイントになります。

○清潔感の漂う身だしなみ

○美しい姿勢

○笑顔などの明るい表情
特に笑顔は会話以上に、非常に最初から好感を持たれます。

逆に笑顔と元気な挨拶が無ければ、初対面の人とは打ち解けるのが難しいと言うことです。
だから、挨拶は比較的大きな声がお勧めです。

○優しい態度
古今東西モテル人の共通点は「優しさ」ではないでしょうか?
ホテルでブライダルの仕事に携わっている時、結婚が決まったカップルに「相手のどこが好きですか?」と質問すると、多くの人が「優しさ」をあげました。

従って初対面の相手が、あなたのことを「この人は優しそうな人」だと思えば自然に距離が短くなります。

但し、殆どの人は優しい人だとおもいます。
問題は、その優しさを効果的に相手に伝える力が有るか否かです。
だからと言って不必要に媚びる必要はないと思います。

ではどうする?
冒頭に述べましたが、自分が相手のために何が出来るかです。
相手のことを思い、相手が喜ぶ事、相手のためになることをアピールして下さいね。

本来なら「さりげなく」優しさをアピールするのが理想です。

ただ、大才は「袖振り合う他生の縁もこれを活かす」とあるように、出来る人は、少々オーバーな位に優しさをアピールするのかもしれませんね。

不必要に形式にこだわる必要はないと思いますが、マナーの根源を成す思いやりの心をいかに、態度や表情や言葉や文章で表現するか?

大才になるには自分磨きが大切です。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

平松幹夫
専門家

平松幹夫(マナー講師)

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

「マルチマナー講師」と「生きがいづくりのプロ」という二本柱の講演で大活躍。「心の豊かさ」を理念に、実践に即応した講演・講座・コラムを通じ、感動・感激・喜びを提供。豊かでハッピーな人生に好転させます。

平松幹夫プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼