コラム
心理系大学院受験のための研究計画書の「入り口」に立ちましょう
2023年6月5日
note心理系大学院受験のための研究計画書の「入り口」に立ちましょうといく記事を書きました。
昨日、京都光華女子大学のオープンキャンパスに参加させていただきました。30分ほど時間をいただいて、今大学生の方々を中心に入試の心構えや準備、心理系大学院受験の現状などについてお話させていただきました。
とても熱心な方が多く、最近の傾向なのか、スライドをメモするのでなく、写真を撮っている方がほとんどという光景でした。京都光華女子大学は、当塾からも毎年塾生が通わせてもらっています。教育環境、指導環境、実習環境、学費も含めてとてもトータルバランスがよく、研究生の方の説明にもありましたが「血が通った大学院」という表現はぴったりかと思いました。
記事にも書きましたが、そろそろ研究計画について、作って行かねばならない時期です。
最初から文章化して書くのは無理がありますので、下ごしらえが必要です。下ごしらえが入り口ということになりますが、キーワードの設定から、論文探し、疑問(問題)の設定などが下ごしらえです。できれば独自調査もあった方がいいです。
是非、早めに入り口に立って、良い研究計画を作って行きましょう。
私たちもここからが腕の見せ所です。研究計画でお困りの方は是非お問い合わせください。
***************************
公式ホームページ
大学院・大学編入受験専門塾 京都コムニタス
note
KC看護アカデミア
心理職大全
KCポータル
公認心理師試験対策講座
自分磨きのための仏教
龍谷ミュージアム
関連するコラム
- 研究計画に行き詰まりを感じた時にやるべきこと 2014-07-15
- 役に立つ分野? 2013-04-01
- 研究計画追い込み時期になりました 2014-07-16
- エビデンスって何ですか? 2016-03-08
- 研究計画書のゴール 2021-07-20
コラムのテーマ一覧
- 合格体験記紹介
- 東京コムニタスとは?
- KC看護アカデミア
- 看護大学・看護学校受験
- 京都コムニタスとはどんな塾か?
- 京都コムニタス設立の理念
- 公認心理師になるには
- 臨床心理士になるには
- 確実に心理系大学院に合格する勉強方法
- 勉強方法
- 失敗しない心理系大学院予備校の選び方
- 後悔しない臨床心理士指定大学院の選び方
- 公認心理師試験難問集
- 公認心理師試験対策
- 公認心理師試験重要キーワード
- 英語力を高める勉強方法
- 大学の先生を納得させる志望理由書の書き方
- 実は難しい研究計画作成方法
- 実は知らない面接対策・集団討論対策
- 大学院に行くメリット
- 思考方法
- 小論文対策
- 仏教
- 看護大学3年次編入
- 医学部学士編入
- 社会人の看護学校受験
- 看護系大学院
- 社会人入試
- 各種情報
- 雑感
- 塾生 合格者 卒業生
- REBT 論理療法
カテゴリから記事を探す
井上博文プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。