自分が研究に向いている人かを知る31の質問

井上博文

井上博文

テーマ:大学院に行くメリット

自分が研究に向いている人かを知る31の質問
こちら
昔は27でしたが、増えていますね。
正直言って心が痛みます。でも記事にはたくさん良いことが書いてあり、とても読みごたえがありますので、研究者を志望する人は是非ご一読を。目次は以下の通り。


0.自分だけ皆と違うことをする勇気があるか?
2 1.運がいいか?
2.1 人との繋がりにおける運
2.2 科学研究において発見をするための運
3 2.褒められるのが嬉しいからという理由で道を選ぼうとしてはいないか?
4 3.大学までの勉強と、大学院における研究との違いを理解できているか?
4.1 理論物理に向く人向かない人
5 4.良いメンター(師匠)を見つけられるか?
6 5.人一倍強い好奇心があるか?
7 6.自分の頭を使ってものを考えているか?
8 7.コミュニケーションの大切さを理解しているか? 人と関わることの重要性を認識し、実践できるか?
9 8.競争に勝つマインド(心構え)があるか?
10 9.頑張ってしまわないか?
11 10.周りで何が起きようとも研究に没入し、解決すべき問題に集中し続けることができるか?
12 11.職業選択に迷いはないか?
12.1 職業ではない、生き方だ
13 12.正念場で頑張れるだけの体力、気力、忍耐力、意志の強さはあるか?
14 13.素直さがあるか?
15 14.野心はあるか?
16 15.緻密な論理的思考能力があるか
17 16.楽天的か?
18 17.孤独に耐えて、自分の価値を信じ切れるか?
19 18.人間力があるか?
20 19.一生スキルアップが必要と心得ているか
20.1 基礎学力
20.2 語学力
20.3 論理的思考能力
20.4 人間力
20.5 新たな知見
20.6 新技術
20.7 異分野との融合研究を展開する力
21 20. 百人百様の中に潜む共通項:単純さ、純粋さがあるか?
22 21.結果が出るまで努力を続けられるか
23 22.論文という形にするところまで持って行けるか?
24 23.人の言うことが気にならないか
25 24.なりたいか やりたいか
26 25.研究の世界の厳しさを理解しているか
27 26.配偶者の理解が得られるか
28 27.研究したいことがあるか
29 28.押し出しがあるか
30 29.それは研究への憧れ・研究者への憧れではないか
31 30.研究者を目指す自分に酔っていないか

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

井上博文
専門家

井上博文(塾講師)

株式会社コムニタス

塾長以下、スタッフが、全ての生徒の状態を正確に把握している。生徒をよく観察し、成長度合、どのような不安や悩みを抱えているか、をしっかりと観察し、スタッフ間で情報共有をしている。

井上博文プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

大学院・大学編入受験のプロ

井上博文プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼