コラム
第6回公認心理師試験結果発表
2023年6月9日
第6回公認心理師試験の結果が発表されました。
受験者数 2,020 人
合格者数 1,491 人
合格基準
次の条件を満たした者を合格者とする。
総得点 230 点に対し、得点 138 点以上
配点は一般問題が1問1点、事例問題が1問3点。
A 59 人中56人合格 94.9%
B 1 人中1人合格100.0%
C 27人中 23人合格 85.2%
D1 310人中 138人合格 44.5%
D2 95人中 43人合格 45.3%
E 1,516人中 1,220人合格 80.5%
F 12人中 10人合格 83.3%
計 2,020人中 1,491人合格 73.8%
ほぼ予想通りだったと思います。
特にEルートは第7回試験から、Aルートに差し替わり、Aが主流になります。
特徴としては、難易度も合格最低点も変えてこなかったことです。
1500人程度の合格者数を見込んでいたことが予想され、得点調整は行われなかった模様です。Eルートの 1,516人中 1,220人合格 、 合格率80.5%は今後にとっても重要な数字になるでしょう。
***************************
公式ホームページ
大学院・大学編入受験専門塾 京都コムニタス
note
KC看護アカデミア
心理職大全
KCポータル
公認心理師試験対策講座
自分磨きのための仏教
龍谷ミュージアム
関連するコラム
- 公認心理師と臨床心理士、どちらがいいのですか? 2023-07-28
- 現任者講習#2 2018-02-14
- 心理職の力量とは 2021-08-28
- 公認心理師現任者講習会 2017-12-14
- カジノ法が通ったそうです 2018-07-21
コラムのテーマ一覧
- 合格体験記紹介
- 東京コムニタスとは?
- KC看護アカデミア
- 看護大学・看護学校受験
- 京都コムニタスとはどんな塾か?
- 京都コムニタス設立の理念
- 公認心理師になるには
- 臨床心理士になるには
- 確実に心理系大学院に合格する勉強方法
- 勉強方法
- 失敗しない心理系大学院予備校の選び方
- 後悔しない臨床心理士指定大学院の選び方
- 公認心理師試験難問集
- 公認心理師試験対策
- 公認心理師試験重要キーワード
- 英語力を高める勉強方法
- 大学の先生を納得させる志望理由書の書き方
- 実は難しい研究計画作成方法
- 実は知らない面接対策・集団討論対策
- 大学院に行くメリット
- 思考方法
- 小論文対策
- 仏教
- 看護大学3年次編入
- 医学部学士編入
- 社会人の看護学校受験
- 看護系大学院
- 社会人入試
- 各種情報
- 雑感
- 塾生 合格者 卒業生
- REBT 論理療法
カテゴリから記事を探す
井上博文プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。