第5回公認心理師試験対策は動画がいいのでしょうか、本がいいのでしょうか?
公認心理師試験に向けた新しいブループリントが公表されました。
こちら
ブループリントは最も重要と言っても良い試験に関する情報になります。しっかり見ておきましょう。
① 公認心理師としての職責の自覚 約 9%
② 問題解決能力と生涯学習
③ 多職種連携・地域連携
④ 心理学・臨床心理学の全体像 約 3%
⑤ 心理学における研究 約 2%
⑥ 心理学に関する実験 約 2%
⑦ 知覚及び認知 約 2%
⑧ 学習及び言語 約 2%
⑨ 感情及び人格 約 2%
⑩ 脳・神経の働き 約 2%
⑪ 社会及び集団に関する心理学 約 2%
⑫ 発達 約 5%
⑬ 障害者(児)の心理学 約 3%
⑭ 心理状態の観察及び結果の分析 約 8%
⑮ 心理に関する支援(相談、助言、指導その他の援助) 約 6%
⑯ 健康・医療に関する心理学 約 9%
⑰ 福祉に関する心理学 約 9%
⑱ 教育に関する心理学 約 9%
⑲ 司法・犯罪に関する心理学 約 5%
⑳ 産業・組織に関する心理学 約 5%
㉑ 人体の構造と機能及び疾病 約 4%
㉒ 精神疾患とその治療 約 5%
㉓ 公認心理師に関係する制度 約 6%
㉔ その他(心の健康教育に関する事項等) 約 2%
以上は変更がないように見受けられます。
以下、キーワードについては全体としては若干の変更がありますので、以下に変更箇所を記します。
長くなりますので、4回に分けます。
1 公認心理師 としての職責 の自覚
(5)保健医療、福祉、教育 その他の分野における 公認心理師の具体的な 業務
小項目ス:クールカウンセリング→ カウンセリング
4 心理学・臨床心理学の全体像
(1)心理学・臨床心理学の成り立ち
小項目:構成主義→要素主義
(2)人の心の基本的な仕組みとその働き
「感覚」「情動」が追加
5 心理学における研究
(1)心理学における実証的研究法
「検査法」が追加
事例研究、量的研究、質的研究がなくなり、「実践研究」に変更
(2)心理学で用いられる統計手法
多変量データ解析→「多変量解析」に変更
「マルチレベル分析」がカット
(3)統計に関する基礎知識
回帰分析、仮説検定がカット→「標本分布」追加
6 心理学に関 する実験
(1)実験計画の立案
「リサーチ・クエスチョン」追加
(2)実験データの収集とデータ処理
実験、調査、観察、検査、面接 →「 実験法、調査法、観察法、検査法、面接法」に変更
7 知覚及び認知
(1)人の感覚・知覚の機序及びその障害
失認がカット
(2)人の認知・思考の機序 及びその障害
「思考」 「意思決定」追加
8 学習及び言語
(1)人の行動が変化する過程
初期学習(刻印づけ、臨界期、生得的解発機構)→〈敏感期〉がカット
古典的条件づけから(対呈示強化、消去)がカット
オペラント条件づけから(強化、三項随伴 性、報酬、罰)がカット
実験神経症がカット
逃避→「逃避学習」に変更
自己効力感がカット
(2)言語の習得における機序
「音韻論」「形態論」が追加
9 感情及び人格
(1)感情に関する理論と感情喚起の機序
感情の生物学的基礎と感情の神経生理学的機序
→「 感情に関する神経科学(扁桃体、視床下部、島皮質、前頭前野腹内側部、低次回 路、高次回路)
に重複箇所を統合して変更
精神力動理論がカット
感情と動機づけの箇所が「感情の進化」「感情の機能」「感情」「情動」「気分」「個別の感情」に変更
(2)感情が行動に及ぼす影響
「感情の制御」「感情と動機づけ」「 感情と情報処理」が追加
個別の感情がカット
(3)人格の概念及び形成過程
「人格」が追加
自己特性論がカット
(4)人格の類型、特性
パーソナリティ検査→「検査」に変更
それほど大幅な変更はないですが、追加されたところは重視しておくべきだと思います。
次回に続きます。
****************************
公式ホームページ
大学院・大学編入受験専門塾 京都コムニタス
入塾説明会情報
公認心理師国家資格対策講座
公認心理師試験対策 全国模試
ご質問・お問い合わせはこちら
自分磨きのための仏教
龍谷ミュージアム
REBT(論理療法)を学びたい方はこちら
日本人生哲学感情心理学会の理事長を務める心理学者
日本人生哲学感情心理学会