感情知能を高める

井上博文

井上博文

テーマ:REBT 論理療法

「EQ」を高めて人間力を高める
という記事を見ました。この数年、私はこのEQ(感情知能)を高める方法を
模索し、必修の授業の中で提示してきました。

記事によれば、感情知能が高い人は、
人間関係を上手に構築してそれを維持できるようになる
人間関係から得られる支援やサポートを活用できる
自分と周囲の力を合わせ目標を達成できるようになる

ということだそうです。
正直なところ、私にはこういった効果があるかどうかは感知していませんが、
結果として感情知能が高い人はそうなのかもしれません。
ある意味理想的です。こういった面からも、感情知能の高い人は
より「理想的な人」として描かれやすい傾向にあるようです。

また、この記事によると、
「心の知能指数が高い人は穏やかな行動をとるために避ける行動」
について言及があり、
1.自分と他人を比較しない
2.他人の過ちにこだわらない
3.感情的になって行動しない
4.完璧を目指そうとしない
5.過去を振り返ってくよくよしない
6.ひとつの問題に固執しない
7.不平を言う人と深く関わらない
8.執念深くない
9.なんでもかんでも「はい」と引き受けない

ということのようです。
これらは、感情知能の高い人の行動で、傾向としては
自滅性が低い行動と言うことができます。

私が感情知能系の記事等を見て、よく思うのは、
感情知能の高い人のことについて、詳細に記されていることは多いのですが、
卵鶏問題として、どちらが先かといった場合に、どうも、これこれこういう人に
なったら、感情知能が高いですよ、と言われているように思えてしまいます。

最初の記事では、EQを高める5つの方法が紹介されています。
①ネガティブな感情と上手に付き合うための方法を知る
②プレッシャーが強い状況でも. 平静を保つ方法を知る
③空気を読む
④自分の主張、心の奥にしまいがちな本音を相手に伝える
⑤自分が感じている深い気持ちを大切な人と共有する

以上の5つですが、正直、ハードルの高いものばかりと思います。
全部、それをするにはどうやるの?という疑問が出てしまいます。
それぞれ、できるならば確かにその通りだと思うのですが、
特に③などは、「無理です」と言われたらそこまでかな、と思います。
①はREBTの訓練が必要ですし、
②はレジリエンスを高める必要がありそうです。
④はアサーショントレーニングがよさそうです。
⑤はそもそも一人でできません。

こういった面からも、意外とEQを高めるのは難しいことで、
これを高めるには複合的なアプローチが必要と考えられます。
私が塾で伝えているのは、エラーチェックの時に、感情のエラーチェックを
提案します。つまり不健康でネガティブな感情の知覚を起点としてます。
次にその原因であるイラショナルビリーフを描き出します。そしてそれを
ラショナルに書き換えます。最終的に健康でネガティブな感情に
変化するかどうかをチェックします。
これはいわゆるABC理論のB-C関係だけ抜き出したものですが、
これを毎日しているだけでも、かなり感情知能は高まるのではないかと
考えています。私が大切だと考えているのは、この枠組みもそうですが、
起点の不健康でネガティブな感情の知覚です。これがないと始まりませんが
これが難しいのです。例えば腹が立つと何かを「ドン!」と叩く(人はだめです)
という人は多いと思うのです、それを自滅的な行動と呼びます。
これが出ていると、不健康な感情と見なせますので、思考と感情に
エラーが生じています。このエラーを正していく訓練をすることで、感情知能を
高めることが可能だと考えています。


******************************

公式ホームページはこちら
大学院・大学編入受験専門塾 京都コムニタス
入塾説明会情報
ご質問・お問い合わせはこちら

京都コムニタス公式ブログ
京都コムニタス看護学校進学部

自分磨きのための仏教
龍谷ミュージアム

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

井上博文
専門家

井上博文(塾講師)

株式会社コムニタス

塾長以下、スタッフが、全ての生徒の状態を正確に把握している。生徒をよく観察し、成長度合、どのような不安や悩みを抱えているか、をしっかりと観察し、スタッフ間で情報共有をしている。

井上博文プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

大学院・大学編入受験のプロ

井上博文プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼