チベットの仏教世界展

井上博文

井上博文

テーマ:仏教

以前、漫画紹介というコラムで、『乙嫁語り』という漫画を紹介しました。
その時に少しだけ

   かつて、本願寺の僧侶がチベットに入り、かの地の言葉や文化を吸収して
   帰った来た人もいました。

と書いたのですが、その僧侶が青木文教と多田等観といいます。
彼らのチベットよりの将来物が4月19日より龍谷ミュージアムで展示されます。
書いておきながらなんですが、私も初めてみます。
詳しくはこちら龍谷ミュージアムのページをご覧ください。
少しこちらから引用させていただきますと、

   20世紀初頭、まだ日本人がチベットのことをほとんど知らなかった頃、
   西本願寺の第22世宗主、大谷光瑞師(1876~1948年)は生きた仏教の伝統を求め、
   二人の若き学僧、青木文教(あおき ぶんきょう)<滋賀県出身>と
   多田等観(ただ とうかん)<秋田県出身>をチベットへ送り出しました。
   今回の特別展では、ダライラマ13世から多田等観に贈られた「釈尊絵伝」(25幅)
   を関西で初公開するほか、青木文教がもたらした「ラサ鳥瞰図」や彼が撮影した
   当時の現地の写真など二人のゆかりの作品資料を紹介します。

多田等観将来の「釈尊絵伝」は歴史学的も仏教学的にも一級の価値を
持っています。
私たちはチベットやウイグルについて、ほとんど知識はありません。
学校でもほとんど習いません。しかし、かつて、複雑な国際事情の中、
命をかけてかの地に渡り、言語を習得し、最高指導者より文物をいただくことまで
してきた人々が、この国にいたのです。よほどの信頼を得たのでしょう。
おそらくグローバルというのはこういったことを言うのだと思います。
どんな思いで彼らがチベットに入り、どんな苦労をして、言葉や文化を
吸収して帰ってきたのか、そこに思いを馳せるだけで学ぶ点はたくさんあると思います。
こういった貴重な文物を生の資料として見ることは、とりわけ若い人には
重要だと思います。是非、ものが物語る声を聴きに、足を運んでみてください。


******************************

公式ホームページはこちら
大学院・大学編入受験専門塾 京都コムニタス
ご質問・お問い合わせはこちら

京都コムニタス公式ブログ
京都コムニタス看護学校進学部

自分磨きのための仏教
龍谷ミュージアム

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

井上博文
専門家

井上博文(塾講師)

株式会社コムニタス

塾長以下、スタッフが、全ての生徒の状態を正確に把握している。生徒をよく観察し、成長度合、どのような不安や悩みを抱えているか、をしっかりと観察し、スタッフ間で情報共有をしている。

井上博文プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

大学院・大学編入受験のプロ

井上博文プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼