生涯の伴侶探しの参考ポイント ~好きかどうかではなく苦痛じゃないかどうか~

宮本章太郎

宮本章太郎

テーマ:恋愛・結婚生活

好きな異性のタイプは?と聞かれ
たいていは優しい人などと答えるかと思いますが
皆さんはどのようなタイプの方が好みでしょうか?

どのようなタイプの人が好みであれ
人生のパートナー、生涯の伴侶(配偶者)となる人を考えると
自分の理想通りの人と出会えるなどありふれた事例ではありません。

出会って間もない頃は
魅力的で理想の人かもと思い込んでいたとしても
実際同棲を始めると厳しい現実が待っており
夢から覚める思いをした人も少なくないのではないでしょうか。
(いわゆる蛙化現象もその類)

なかなか人の本質を捉えるのは難しいですが
そんな最初の段階であまりにも理想からかけ離れないように
参考となるポイントをお教えしておきたいと思います。

そのポイントとは何かと言いますと
お付き合いを考えている、またはすでに交際しているお相手の
老後の面倒を見る事ができるかどうかです。

つまり相手が介護状態になっても苦痛ではないかどうか
この人の介護ならしてもいいかどうか、できるかどうかです。

むしろこの人の介護ができるならと積極的に感じるなら迷う必要はありませんし
そんな状態になったら一緒にいるのは嫌だな、どうかなと考えるようでしたら
関係を見直したり改めたほうが良いのかも知れません。

ここで更に重要となるポイントは
そもそも介護とはどういうものなのか
介護の実態(現実)を知ることです。

単にこの人なら面倒を見られると直感で漠然と考えても
介護の実際を知るといかに大変か、苦労するかは体験してみないとわかりませんし
さすがにここまでとは思わなかったと
介護の実態は未体験の人が考えるほどそう甘くはありません。

介護虐待や介護者のケアサポートが言われるほど
ただ自分が相手になり代わって生活の面倒を見るだけでは済みませんので
介護の実態や苦労を知っておく必要があります。

その幅は寝たきりなどの身体介護に限らず
認知症による相手からの暴言や暴力だったり
徘徊などももちろん
身体精神ともに大きな負担と苦痛を伴うことを心得ておく必要がありますが
もちろんそうなった際は自分一人の力で乗り越えようとしなくても
制度やサービスなどサポートの手を借りてくださいね。

その上で相手が介護状態になっても苦に感じないかを考えてみるのです。

この判断材料だけで全てを判断してしまうのは危険ですが
考察の参考にしていただいて
伴侶探しの一つの材料にしてみてくださいね。

\プロのサービスをここから予約・申込みできます/

宮本章太郎プロのサービスメニューを見る

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

宮本章太郎
専門家

宮本章太郎(心理カウンセラー)

京都カウンセリングラウンジ

心の健康のみならず、メンタルに関連して起こる様々な身体への影響や健康に関する知識が豊富ですので、うつ対策や不眠症の改善といった、総合的な健康法についても心理学の観点からアドバイスと情報提供が可能です。

宮本章太郎プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

心理カウンセリングのプロ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都のメンタル・カウンセリング
  4. 京都の発達障害
  5. 宮本章太郎
  6. コラム一覧
  7. 生涯の伴侶探しの参考ポイント ~好きかどうかではなく苦痛じゃないかどうか~

宮本章太郎プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼