マイベストプロ京都

コラム一覧:相対性心理学・時間・空間学(時空学)

RSS

一年経つのが早く感じるのは記憶に関する機能が衰えてきたから ~時間感覚と記憶の構造との関係~

2023-12-29

歳をとると月日が経つのが早く感じるものですが年齢によって違い(差)が出ると言うより脳の認知機能(能力)と、特に“記憶の構造”が影響しているのではないかと考えます。と言いますのも私たちの記憶は出来...

タイムラグは技術的な問題では解決できない?

2023-04-30

衛星中継や、ネットの通信環境においても言えることですが情報、データのやり取りの際には必ずタイムラグが発生します。科学技術が進んだ現代においてもこのタイムラグ問題は未だに解決方法が見つからずどう...

相対性心理学の視点、考え方とは ~相対性心理学から新たな世界が見えてくる~

2023-01-30

「人はみな自分のことしか考えてない」こういうと、いや、そんなことはない。ちゃんと人のことを考えてる人もいると違う意見や考え方を示される方もいるでしょう。しかしこの言葉を相対性心理学の観点から...

古ければ古いほど好まれる世界

2022-07-23

古いものや古いということは大抵嫌われるものです。古くなったもの、中古品、人であれば老いて古くなっていくなど古いということにあまり良い印象はありません。例外としてレトロや懐かしいものあるいはヴ...

それでも難しい、時間の概念と解釈

2021-10-31

時間の感覚、時間の概念についてきっと皆様まだよくわかってらっしゃらないと思います。例えば昔のことを遠い昔と言いますが昔のことを遠いと言うように昔(つまり過去)というのは距離なんです。過去とい...

素粒子物理学が解き明かす宇宙の始まり ~宇宙は始まったのではなくすでに始まっていた~

2021-04-23

今回も宇宙の真相について新たに気づいたことをお話いたします。昭和のテレビコマーシャルで「つまり宇宙の始まりはビッグバンではなかったんだ」というフレーズの謎がついに明かされたような気がします。...

誰でも簡単にわかる宇宙の構造と成り立ち ~必要なのは専門知識ではなく時間の短縮(時間感覚)~

2021-04-19

わざわざ科学の小難しい専門知識を要さなくてもこの宇宙やこの世界の構造や成り立ちは簡単に説明できます。理解を容易にするために簡素に言うと宇宙の時間を縮めて考えれば(捉えれば)良いわけですね。宇...

宇宙空間の移動方法 ~地球レベルで考えるような乗り物での移動では間に合わない~

2020-12-19

例えば何千光年何万光年先の星に移動しようとして途方も無い時間をかけて空間を移動した末に着いた先では移動し始めたばかりの状態とは星の状況も変わってるのではないでしょうか?もう少しわかりやすく説明...

【学び応援企画!】時間の概念、時間の感覚を知ろう ~地球消滅の際は死の心配はしなくていい~

2020-05-18

【学び応援企画!】時間の概念、時間の感覚を知ろう ~地球消滅の際は死の心配はしなくていい~相変わらず今回もだらしない喋りに自分が情けないですが星が爆発する超新星爆発だったり宇宙現象によって地球...

《学び応援企画!》タイムトラベルは出来るのかどうか?

2020-05-01

今回は学び応援企画と題して時空学の観点からタイムトラベルは出来るのかどうかについて非常に大雑把に、簡単にお話させていただきます。新型コロナの影響で学びの機会が減ってしまったお子様たちそして親御...

過去の私は私であって私ではない

2020-03-14

解離性人格障害ではないですけど私は自分で自分という人間がわかりません。わからないというよりわからなくなる時があるのです。自分が誰なのか?といっても記憶障害とか認知症の症状でもなく自分は自分だ...

人生と時間。限られた命をどう生きるか ~生きている時間と生きていないときの時間~

2020-02-09

私たちはこの人生において時間についてもっと深く考察していく必要があるのかもしれません。時間を知るとはどういうことか?私は時間について独自に研究していますが時間と言っても月日や歴史、人生のよう...

死の苦しみはあるのか? ~絶命する瞬間には何が起こっているのか?~

2019-08-24

人は何かを知覚(感知)するとき、今その瞬間に起こった出来事を感じてると思ってますが実際は何か出来事が起こってから(事象が発生してから)人が知覚するまでの間にはわずかなズレがあることが確認されてい...

宇宙の始まりの創造が人類の終焉を招く結果に ~科学技術の進歩の危うさ~

2019-06-26

あまりにも突拍子な話で驚かれるかもしれませんがかつて存在して栄えていたという超古代文明と言われるような高高度文明なるものが現在は存在せずなぜ滅びたのかは未だに解明されず、謎のままになっています。...

物質世界と外の世界 ~そしたらこの宇宙のそれ自体を構成しているものは何か~

2019-06-22

私思ったのですが、この宇宙やこの世界は必ずしも物質で構成されている必要があるのでしょうか?確かに宇宙や私たちの知る世界は物質で構成されているかもしれませんがダークマターやダークエネルギーという...

この専門家が書いたJIJICO記事

若者にも迫る「セルフ・ネグレクト」のリスク。人とのつながりが希薄な今、気力をなくした人に伝えたいこと

若者にも迫る「セルフ・ネグレクト」のリスク。人とのつながりが希薄な今、気力をなくした人に伝えたいこと

2021-02-08

高齢者だけでなく、働き盛りや若者など誰にも起こりうるこうした無気力状態の予兆や、リスクを回避する術はあるのでしょうか?心理カウンセラーの宮本章太郎さんに聞きました。

外出自粛による休業要請や休校で広がる「#コロナ疲れ」 ストレスから心を守る方法は

外出自粛による休業要請や休校で広がる「#コロナ疲れ」 ストレスから心を守る方法は

ツイッターで「#コロナ疲れ」のハッシュタグでの発信が多くみられるなど、心の不調を感じる人が増えています。心の健康を守るために、今できることは。心理カウンセラーの宮本章太郎さんに聞きました。

秋の憂うつ。気分が乗らないときは「○○すべき」の気負いに注意

秋の憂うつ。気分が乗らないときは「○○すべき」の気負いに注意

2019-10-11

実は秋から冬にかけての季節の変わり目に精神的に不安定になり、気分が落ち込む人は少なくありません。どのようなメカニズムでそのような状態になるのか、秋の不調の予防や対処の仕方について心理カウンセラーの宮本章太郎さんにお話を聞いてみました。

子どもの吃音、症状について理解を深めいじめをなくそう

子どもの吃音、症状について理解を深めいじめをなくそう

2018-12-14

吃音は社会の理解が進んでおらず、一人で悩みを抱え込んでしまうことが多い言語の症状です。子どもの場合、学校でからかわれいじめに発展することも。吃音の症状や当事者が求めるケアと接し方について専門家が解説。

不機嫌にならず上機嫌を保つ方法は?寛容・笑顔・褒めることがポイント

不機嫌にならず上機嫌を保つ方法は?寛容・笑顔・褒めることがポイント

2018-08-18

不機嫌な人が一人でもいると場の空気が悪くなり、パフォーマンスの低下にも繋がります。そこで上機嫌と関連が深い「お笑い」の要素を例に、上機嫌を保つためにはどうすれば良いのかを心理学の観点から解説していきます。

京都で私服高校が減少 制服でLGBTへの配慮はできるのか

京都で私服高校が減少 制服でLGBTへの配慮はできるのか

2018-07-17

京都で私服高校が減少し、制服を導入する動きが強まっています。「制服がある方が統一感があっていい」との意見があるからだそうですが、その一方で起きるであろう問題点、LGBT(性的少数者)への配慮はできるのかを考えていきます。

「良くない習慣」を断つにはどうすればいい?依存しない心の作り方

「良くない習慣」を断つにはどうすればいい?依存しない心の作り方

2018-06-14

依存症は生活習慣病と同じように“習慣の病気”です。ギャンブル、アルコール依存症のように、良くない習慣を断つにはどうすればいいのでしょうか?依存しないための心構えを解説しています。

連休も終わり日常へ。うまく気持ちを切り替えてやる気を出すには

連休も終わり日常へ。うまく気持ちを切り替えてやる気を出すには

2018-05-13

大型連休が終わり、日常生活に戻る中で体調やメンタルに不調を感じる人が増えています。連休疲れや春バテから脱却するために、うまく気持ちを切り替える方法を解説しています。

生活の質が高い都市、東京は世界で50位に。「心豊かな生活」とは?

生活の質が高い都市、東京は世界で50位に。「心豊かな生活」とは?

2018-04-02

生活の質が高い都市ランキングが話題になりました。私たちはどのような都市に住めば心豊かな暮らしができるのか?心理学の観点から考えると、物理的な場所そのものよりも「心の居場所」のあり方が重要です。

「嫌な事」を忘れるには?つらい記憶を癒す方法

「嫌な事」を忘れるには?つらい記憶を癒す方法

2018-03-12

嫌な事やつらい経験はいつまでも記憶に残るものです。どうすれば早く忘れられるのか?記憶のメカニズムを応用した方法をご紹介いたします。

うつ病が理解されない…家族、親、会社が考えるべき大切なこと

うつ病が理解されない…家族、親、会社が考えるべき大切なこと

2017-10-08

うつ病 対策

うつ病は見た目にはわかりにくい脳の病気です。周囲の無理解に苦しむ人は孤独に治療を続けるしかないのでしょうか?心理カウンセラーが解説します。

職場でのメンタルヘルス対策は急務!企業がすべきことは?

職場でのメンタルヘルス対策は急務!企業がすべきことは?

2017-08-04

長時間労働による過労自殺が問題になる中、職場でのメンタルヘルス対策は急務となっています。心の病に対する偏見も多い中、メンタル不調者への適切な対応とは。

周りに迷惑をばらまく非常識な「私は悪くない症候群」の人たち

周りに迷惑をばらまく非常識な「私は悪くない症候群」の人たち

2017-05-29

誰から責められているわけでもないのに、すぐ自分は悪くないと自分の正当性を主張する「私は悪くない症候群」と言われる人がいるそうです。私は悪くない症候群の人が増える要因とその対策について解説しています。

いつもスマホをいじっている人はストレス状態にある?

いつもスマホをいじっている人はストレス状態にある?

常にスマホをいじっているような人はストレス状態にあるそうです。情報が気になって仕方がないため、ついスマホをいじってしまうのはわかりますが、ではどうすればストレス状態から脱却できるかについて解説します。

イライラやくよくよなどのわき上がる負の感情をどう解消するか?

イライラやくよくよなどのわき上がる負の感情をどう解消するか?

2017-02-15

ミスが続くとどうしてもイライラしたり落ち込んだりしてしまうものです。そんな負の感情がわき上がってきたときはどうすれば良いのか?認知行動療法を活用した解消法をご紹介致します。

宮本章太郎プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
075-432-0901

 

ご予約、お問い合わせ、お気軽にお電話ください。お待ちしております。

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

宮本章太郎

京都カウンセリングラウンジ

担当宮本章太郎(みやもとしょうたろう)

地図・アクセス

宮本章太郎のソーシャルメディア

rss
ブログ
2024-04-26
youtube
YouTube
2022-06-04
facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都のメンタル・カウンセリング
  4. 京都の発達障害
  5. 宮本章太郎
  6. コラム一覧
  7. 相対性心理学・時間・空間学(時空学)

© My Best Pro