マイベストプロ京都

コラム一覧:仕事・生活・ビジネス

RSS

ノーパンクタイヤが普及していない理由 ~パンクしないメリットよりもデメリットのほうが大きい~

2024-04-19

皆さんは自転車のタイヤとしてノーパンクタイヤというものがあるのをご存知でしょうか?ノーパンクタイヤとはその名の通りパンクをしないタイヤなのですがタイヤにチューブが入っておらず空気を注入する必...

投資は利益を出すためではなく、気づいたら増えていた積み立て貯金

2024-04-17

投資元年と言われ新NISAやiDeCoといった資産運用が言われてますが投資と聞いてリスクを考え、躊躇する人も少なくないと思います。もちろんするかしないかは自由であり個人判断ではありますが現在躊躇してい...

仕事のストレスでしんどい方へ、ダブルワークの勧め

2023-10-05

なかなか職場に馴染めない方。仕事が長続きしない方。仕事での人間関係や過労問題によるストレスにお悩みの方など働く上で何かとメンタル面に不調を抱えている人も多いと思います。メンタルの不調はモチベー...

仕事が続かない(すぐ辞めてしまう)人が気付いてないある法則

2023-05-22

新しい職場に入りたての頃は覚えることも多く人間関係の構築もありますし一から大変なことばかりなんですね。それはどの職業、どの職場に行っても同じですのでまだ慣れもしていないのにすぐ辞めてを繰り返し...

コロナ禍が明けての経済回復に向けて ~人手不足問題の改善と取り組みを~

2023-02-17

新型コロナの分類が5類に引き下げられるとのことでこれでようやく経済が回り出し回復に向かうと思われますがここで問題になってくるのが人手不足の問題です。すでに問題にはなっているもののこれからますま...

人件費の削減で会社が傾く ~企業の存在意義とは?社会に必要とされる組織に~

2023-02-08

企業の経営方針や経費削減策として大きなところでは人件費の削減が言われますが確かに人件費が占める経費の割合としては大きなものになっています。会社を経営、運営していこうとするとどうしても利益の獲得...

パワハラの実態と認識 ~パワハラが意図的に行われるケースは少ない~

2023-01-28

パワハラと言いますと強制や脅迫だったり、命令指図・指示といったどこか相手を支配することのような印象があります。相手は臆して(萎縮したりして)やがてうつ病を発症するなど恐怖による支配がパワハラだ...

サービスの質を向上し続けるためのヒントはなぜお客様の声にあるのか

2022-12-16

サービスというのは相手の利益になるものである事はもちろんそこからどこにも繋がらなければ意味がないんですね。ただサービスを提供してそこで終わってるようでは意味がありません。何かサービスを提供した...

“お客様第一主義”が顧客離れや品質の低下を引き起こす ~お客様第一主義からスタッフ第一主義へ~

2022-11-24

企業理念として掲げていたり一般的にも「お客様第一主義・お客様至上主義」のビジネスイメージ(モデル)が浸透してると思いますが実はこのお客様第一主義こそサービスの質を落としてしまう結果に陥ってるんで...

利益追求は組織や社会をダメにするのか? ~利益のない組織に何ができるか?~

2022-11-19

確かに営利目的ではないと聞けば崇高で立派な心がけのような精神(信条)に聞こえますが営利目的でないということは考えようによっては利益還元が困難、またはできないということでもあります。利益というの...

コロナ禍が落ち着く前に必要な雇用の流入・流出対策

2022-09-15

今、これから必要な企業の対策の取り組みは離職に備えた雇用問題ではないでしょうか?というのも、コロナ禍や働き方改革によりWワークという働き方が普及、定着してきましたが特にコロナ禍がWワークの働き方...

ニューツーリズムの新提案

2022-06-08

「ニューツーリズム」、つまり新しい観光の形についての新アイデアですがオーバーツーリズムの対策としても従来の宿泊型観光(旅行)のサービスを提供するのではなく地方都市などの各自治体が駐車場兼キャンプ...

新しい働き方【求人編】 ~オファー制の求人スタイルで欲しい人材を獲得する~

2022-04-20

確かに思いますが働き方改革が言われ始めてから企業の求人スタイルも変化しています。従来は企業が求人募集をかけて求職者が応募する形での求人スタイルが通常でしたがこれからの時代は企業が個人にオファー...

医療、教育現場の負担軽減のための働き方改革 ~役割分担と細分化・そしてIT活用による自動化の推進~

2021-05-12

働き方改革

特に今に始まったことではなく、コロナ禍以前からずっと言われてきたことですが医療・介護福祉、そして教育現場では多忙を極め、職員・従事者の負担も大きくその上人手不足も言われています。ではその負担を...

便利なはずなのに、どうしてキャッシュレス化がなかなか進まないのか?

2021-05-09

我が国でキャッシュレス化が進まない要因について様々言われてますがもちろん一つだけの要因で決まるわけではありません。キャッシュレス化が進むと会計がスムーズですし現金を持ち歩かなくても良いので荷物...

この専門家が書いたJIJICO記事

若者にも迫る「セルフ・ネグレクト」のリスク。人とのつながりが希薄な今、気力をなくした人に伝えたいこと

若者にも迫る「セルフ・ネグレクト」のリスク。人とのつながりが希薄な今、気力をなくした人に伝えたいこと

2021-02-08

高齢者だけでなく、働き盛りや若者など誰にも起こりうるこうした無気力状態の予兆や、リスクを回避する術はあるのでしょうか?心理カウンセラーの宮本章太郎さんに聞きました。

外出自粛による休業要請や休校で広がる「#コロナ疲れ」 ストレスから心を守る方法は

外出自粛による休業要請や休校で広がる「#コロナ疲れ」 ストレスから心を守る方法は

ツイッターで「#コロナ疲れ」のハッシュタグでの発信が多くみられるなど、心の不調を感じる人が増えています。心の健康を守るために、今できることは。心理カウンセラーの宮本章太郎さんに聞きました。

秋の憂うつ。気分が乗らないときは「○○すべき」の気負いに注意

秋の憂うつ。気分が乗らないときは「○○すべき」の気負いに注意

2019-10-11

実は秋から冬にかけての季節の変わり目に精神的に不安定になり、気分が落ち込む人は少なくありません。どのようなメカニズムでそのような状態になるのか、秋の不調の予防や対処の仕方について心理カウンセラーの宮本章太郎さんにお話を聞いてみました。

子どもの吃音、症状について理解を深めいじめをなくそう

子どもの吃音、症状について理解を深めいじめをなくそう

2018-12-14

吃音は社会の理解が進んでおらず、一人で悩みを抱え込んでしまうことが多い言語の症状です。子どもの場合、学校でからかわれいじめに発展することも。吃音の症状や当事者が求めるケアと接し方について専門家が解説。

不機嫌にならず上機嫌を保つ方法は?寛容・笑顔・褒めることがポイント

不機嫌にならず上機嫌を保つ方法は?寛容・笑顔・褒めることがポイント

2018-08-18

不機嫌な人が一人でもいると場の空気が悪くなり、パフォーマンスの低下にも繋がります。そこで上機嫌と関連が深い「お笑い」の要素を例に、上機嫌を保つためにはどうすれば良いのかを心理学の観点から解説していきます。

京都で私服高校が減少 制服でLGBTへの配慮はできるのか

京都で私服高校が減少 制服でLGBTへの配慮はできるのか

2018-07-17

京都で私服高校が減少し、制服を導入する動きが強まっています。「制服がある方が統一感があっていい」との意見があるからだそうですが、その一方で起きるであろう問題点、LGBT(性的少数者)への配慮はできるのかを考えていきます。

「良くない習慣」を断つにはどうすればいい?依存しない心の作り方

「良くない習慣」を断つにはどうすればいい?依存しない心の作り方

2018-06-14

依存症は生活習慣病と同じように“習慣の病気”です。ギャンブル、アルコール依存症のように、良くない習慣を断つにはどうすればいいのでしょうか?依存しないための心構えを解説しています。

連休も終わり日常へ。うまく気持ちを切り替えてやる気を出すには

連休も終わり日常へ。うまく気持ちを切り替えてやる気を出すには

2018-05-13

大型連休が終わり、日常生活に戻る中で体調やメンタルに不調を感じる人が増えています。連休疲れや春バテから脱却するために、うまく気持ちを切り替える方法を解説しています。

生活の質が高い都市、東京は世界で50位に。「心豊かな生活」とは?

生活の質が高い都市、東京は世界で50位に。「心豊かな生活」とは?

2018-04-02

生活の質が高い都市ランキングが話題になりました。私たちはどのような都市に住めば心豊かな暮らしができるのか?心理学の観点から考えると、物理的な場所そのものよりも「心の居場所」のあり方が重要です。

「嫌な事」を忘れるには?つらい記憶を癒す方法

「嫌な事」を忘れるには?つらい記憶を癒す方法

2018-03-12

嫌な事やつらい経験はいつまでも記憶に残るものです。どうすれば早く忘れられるのか?記憶のメカニズムを応用した方法をご紹介いたします。

うつ病が理解されない…家族、親、会社が考えるべき大切なこと

うつ病が理解されない…家族、親、会社が考えるべき大切なこと

2017-10-08

うつ病 対策

うつ病は見た目にはわかりにくい脳の病気です。周囲の無理解に苦しむ人は孤独に治療を続けるしかないのでしょうか?心理カウンセラーが解説します。

職場でのメンタルヘルス対策は急務!企業がすべきことは?

職場でのメンタルヘルス対策は急務!企業がすべきことは?

2017-08-04

長時間労働による過労自殺が問題になる中、職場でのメンタルヘルス対策は急務となっています。心の病に対する偏見も多い中、メンタル不調者への適切な対応とは。

周りに迷惑をばらまく非常識な「私は悪くない症候群」の人たち

周りに迷惑をばらまく非常識な「私は悪くない症候群」の人たち

2017-05-29

誰から責められているわけでもないのに、すぐ自分は悪くないと自分の正当性を主張する「私は悪くない症候群」と言われる人がいるそうです。私は悪くない症候群の人が増える要因とその対策について解説しています。

いつもスマホをいじっている人はストレス状態にある?

いつもスマホをいじっている人はストレス状態にある?

常にスマホをいじっているような人はストレス状態にあるそうです。情報が気になって仕方がないため、ついスマホをいじってしまうのはわかりますが、ではどうすればストレス状態から脱却できるかについて解説します。

イライラやくよくよなどのわき上がる負の感情をどう解消するか?

イライラやくよくよなどのわき上がる負の感情をどう解消するか?

2017-02-15

ミスが続くとどうしてもイライラしたり落ち込んだりしてしまうものです。そんな負の感情がわき上がってきたときはどうすれば良いのか?認知行動療法を活用した解消法をご紹介致します。

宮本章太郎プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
075-432-0901

 

ご予約、お問い合わせ、お気軽にお電話ください。お待ちしております。

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

宮本章太郎

京都カウンセリングラウンジ

担当宮本章太郎(みやもとしょうたろう)

地図・アクセス

宮本章太郎のソーシャルメディア

rss
ブログ
2024-04-24
youtube
YouTube
2022-06-04
facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都のメンタル・カウンセリング
  4. 京都の発達障害
  5. 宮本章太郎
  6. コラム一覧
  7. 仕事・生活・ビジネス

© My Best Pro