マイベストプロ京都

コラム一覧:なるほどおもしろ心理学

RSS

気分の良さって伝播する?

2024-03-23

めっちゃ歌ってる人って何なんだろうって思います。特に自転車に乗ってる人や歩きながら歌ってる人というのはあんなに楽しそうに爽快に歌ってる人を見かけると(歌ってるのを耳にすると)どこからそんな元気...

漢字の由来と意味の雑学 ~「地」~

2024-02-03

この世のあらゆるものには意味があるようにその源になっているものが存在するんですね。言語や色にも意味がありますようにもちろん漢字にも何らかの意味があってそのような成り立ちになっているわけです。...

私たちは占いに占われている? ~占いが私たちの運勢を左右している~

2024-01-07

占いについて、もしかすると私たちは勘違いしているのかもしれません。例えば今日の運勢のような大衆向けの占い結果で「運勢が上昇中。思いもよらぬところで良縁にめぐり逢い、嬉しいサプライズも」といった...

あなたは手作り派?インスタントなどの大量生産派? ~料理の美味しさのヒミツとは~

2023-08-15

料理といえば人間が調理したものだったりまたは機械が製造したものだったりします。皆さんはどちらのほうが美味しいと感じるでしょうか?やはり「機械<手作り」といったようにイメージによって人間が手作...

心霊現象は文字通り心が引き起こす現象なのか?

2023-07-16

夏の風物詩と言えば一つには心霊現象やホラー怪奇現象の特番だと思います。近年ではユーチューブなどの動画サイトで個人(または仲間内)が独自に心霊スポットに出向いて心霊現象を撮影するなどした動画が公...

文字通り書いて教えてくれてるのに誰も気づかない、『天国と地獄』について

2023-06-10

天国と地獄って何でしょうか?イメージとしては生前の行いによって死んでから行く所のように思ってますが実はその通りで、しかも親切丁寧に文字通りしっかり答えが書いてあります。天には何があるでしょうか...

昔話「笠地蔵」に見るSDGs問題 ~福も過ぎれば環境問題に~

2023-01-25

笠地蔵の話を大まかに振り返りますと貧しくても心優しいご老人の行いによってお地蔵様が恩返しにとお米などの物資を恵んでくださるという子どもたちに優しい心を育んでもらうためのお話と言えるでしょう。お...

ウサギとカメの話から考え方のトレーニング

2023-01-20

今年は卯年ということでウサギといえばウサギとカメの話がありますけどもこの話のように、ウサギは足が速いような印象がありますが実際はそうでもないですよね?ウサギなんかよりもっと足の速い動物はいます...

漢字の由来と意味の雑学 ~「忙」~

2022-12-04

「忙(忙しい)」という漢字はそのつくりから、心を亡くすと言われます。よく多忙を極めるなどと言われますがではどうして忙しいと心を亡くしてしまうのでしょうか?そもそも心なのかどうか、心ではないと...

冗談話で疲労が回復? ~何でも休み休みで張りが出る~

2022-11-11

冗談も休み休み言えと言われます。いつまでも冗談ばかり言い続けられても飽きて面白くないですし聞かされ続ける方は疲れてしまいます。常に冗談ばかり言ってますから、その内信頼感も薄れてしまいますよね。...

女性の髪は美しいではなく、どうして髪は女の命なのか?

2022-10-29

髪は女の命と言われますがどうして髪は女の命なのでしょうか?髪の毛を切ったところで死ぬわけではありませんし言葉の印象としてはおよそ一般的には女の命と言われるくらい髪は女性の象徴であり、美しさや...

いつもとは違う食べ方で同じ料理でも美味しさが倍増する ~「自分流」の工夫と知恵をつける~

2022-05-27

例えばですよ焼き肉を食べるときにはレタスなどの付け添えの野菜がありお肉を巻いて食べると思います。もちろんお肉だけで直でいただく場合がほとんどでしょうけどお野菜を巻いて食べる場合お肉に野菜を巻...

仏さんを勝手にイメージ操作して自ら矛盾に陥る私達の思考パターン

2021-12-30

皆さんは仏さんってどんなイメージだと思ってますか?もしかして仏さんは悟りを開いて解脱しているので仏には悩みも苦しみもないと思ってらっしゃるかもしれませんがそれではどうしたらお前たちを悩みや苦し...

もし人が巨大生物に飲み込まれたらどうなるのか?

2021-12-13

よく漫画や映画などで人が怪物に食べられるシーンがありますがもし実際に人がクジラに飲み込まれたとしたらどうなるのでしょうか?抵抗したり脱出を試みないことを前提とするとまずクジラですから噛み砕かれ...

「笑い」の心理学 ~笑いはどうして生まれるのか?~

2021-11-03

人の笑いってのはね面白いことを言ったりやってるか(行為・行動)で笑うんじゃないんです。人の笑いの根源にあるのは自分より相手を上に見ているか下に見ているかなんですね。(必ずしも上下関係という概念...

この専門家が書いたJIJICO記事

若者にも迫る「セルフ・ネグレクト」のリスク。人とのつながりが希薄な今、気力をなくした人に伝えたいこと

若者にも迫る「セルフ・ネグレクト」のリスク。人とのつながりが希薄な今、気力をなくした人に伝えたいこと

2021-02-08

高齢者だけでなく、働き盛りや若者など誰にも起こりうるこうした無気力状態の予兆や、リスクを回避する術はあるのでしょうか?心理カウンセラーの宮本章太郎さんに聞きました。

外出自粛による休業要請や休校で広がる「#コロナ疲れ」 ストレスから心を守る方法は

外出自粛による休業要請や休校で広がる「#コロナ疲れ」 ストレスから心を守る方法は

ツイッターで「#コロナ疲れ」のハッシュタグでの発信が多くみられるなど、心の不調を感じる人が増えています。心の健康を守るために、今できることは。心理カウンセラーの宮本章太郎さんに聞きました。

秋の憂うつ。気分が乗らないときは「○○すべき」の気負いに注意

秋の憂うつ。気分が乗らないときは「○○すべき」の気負いに注意

2019-10-11

実は秋から冬にかけての季節の変わり目に精神的に不安定になり、気分が落ち込む人は少なくありません。どのようなメカニズムでそのような状態になるのか、秋の不調の予防や対処の仕方について心理カウンセラーの宮本章太郎さんにお話を聞いてみました。

子どもの吃音、症状について理解を深めいじめをなくそう

子どもの吃音、症状について理解を深めいじめをなくそう

2018-12-14

吃音は社会の理解が進んでおらず、一人で悩みを抱え込んでしまうことが多い言語の症状です。子どもの場合、学校でからかわれいじめに発展することも。吃音の症状や当事者が求めるケアと接し方について専門家が解説。

不機嫌にならず上機嫌を保つ方法は?寛容・笑顔・褒めることがポイント

不機嫌にならず上機嫌を保つ方法は?寛容・笑顔・褒めることがポイント

2018-08-18

不機嫌な人が一人でもいると場の空気が悪くなり、パフォーマンスの低下にも繋がります。そこで上機嫌と関連が深い「お笑い」の要素を例に、上機嫌を保つためにはどうすれば良いのかを心理学の観点から解説していきます。

京都で私服高校が減少 制服でLGBTへの配慮はできるのか

京都で私服高校が減少 制服でLGBTへの配慮はできるのか

2018-07-17

京都で私服高校が減少し、制服を導入する動きが強まっています。「制服がある方が統一感があっていい」との意見があるからだそうですが、その一方で起きるであろう問題点、LGBT(性的少数者)への配慮はできるのかを考えていきます。

「良くない習慣」を断つにはどうすればいい?依存しない心の作り方

「良くない習慣」を断つにはどうすればいい?依存しない心の作り方

2018-06-14

依存症は生活習慣病と同じように“習慣の病気”です。ギャンブル、アルコール依存症のように、良くない習慣を断つにはどうすればいいのでしょうか?依存しないための心構えを解説しています。

連休も終わり日常へ。うまく気持ちを切り替えてやる気を出すには

連休も終わり日常へ。うまく気持ちを切り替えてやる気を出すには

2018-05-13

大型連休が終わり、日常生活に戻る中で体調やメンタルに不調を感じる人が増えています。連休疲れや春バテから脱却するために、うまく気持ちを切り替える方法を解説しています。

生活の質が高い都市、東京は世界で50位に。「心豊かな生活」とは?

生活の質が高い都市、東京は世界で50位に。「心豊かな生活」とは?

2018-04-02

生活の質が高い都市ランキングが話題になりました。私たちはどのような都市に住めば心豊かな暮らしができるのか?心理学の観点から考えると、物理的な場所そのものよりも「心の居場所」のあり方が重要です。

「嫌な事」を忘れるには?つらい記憶を癒す方法

「嫌な事」を忘れるには?つらい記憶を癒す方法

2018-03-12

嫌な事やつらい経験はいつまでも記憶に残るものです。どうすれば早く忘れられるのか?記憶のメカニズムを応用した方法をご紹介いたします。

うつ病が理解されない…家族、親、会社が考えるべき大切なこと

うつ病が理解されない…家族、親、会社が考えるべき大切なこと

2017-10-08

うつ病 対策

うつ病は見た目にはわかりにくい脳の病気です。周囲の無理解に苦しむ人は孤独に治療を続けるしかないのでしょうか?心理カウンセラーが解説します。

職場でのメンタルヘルス対策は急務!企業がすべきことは?

職場でのメンタルヘルス対策は急務!企業がすべきことは?

2017-08-04

長時間労働による過労自殺が問題になる中、職場でのメンタルヘルス対策は急務となっています。心の病に対する偏見も多い中、メンタル不調者への適切な対応とは。

周りに迷惑をばらまく非常識な「私は悪くない症候群」の人たち

周りに迷惑をばらまく非常識な「私は悪くない症候群」の人たち

2017-05-29

誰から責められているわけでもないのに、すぐ自分は悪くないと自分の正当性を主張する「私は悪くない症候群」と言われる人がいるそうです。私は悪くない症候群の人が増える要因とその対策について解説しています。

いつもスマホをいじっている人はストレス状態にある?

いつもスマホをいじっている人はストレス状態にある?

常にスマホをいじっているような人はストレス状態にあるそうです。情報が気になって仕方がないため、ついスマホをいじってしまうのはわかりますが、ではどうすればストレス状態から脱却できるかについて解説します。

イライラやくよくよなどのわき上がる負の感情をどう解消するか?

イライラやくよくよなどのわき上がる負の感情をどう解消するか?

2017-02-15

ミスが続くとどうしてもイライラしたり落ち込んだりしてしまうものです。そんな負の感情がわき上がってきたときはどうすれば良いのか?認知行動療法を活用した解消法をご紹介致します。

宮本章太郎プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
075-432-0901

 

ご予約、お問い合わせ、お気軽にお電話ください。お待ちしております。

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

宮本章太郎

京都カウンセリングラウンジ

担当宮本章太郎(みやもとしょうたろう)

地図・アクセス

宮本章太郎のソーシャルメディア

rss
ブログ
2024-04-15
youtube
YouTube
2022-06-04
facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都のメンタル・カウンセリング
  4. 京都の発達障害
  5. 宮本章太郎
  6. コラム一覧
  7. なるほどおもしろ心理学

© My Best Pro