マイベストプロ京都

コラム一覧:心理カウンセリングについて

RSS

相談内容の質を高めるために依頼者自身ができること

2024-01-19

心理カウンセリングなど相談を依頼されるクライエント様にも様々なタイプの方がいらっしゃいますがクライエントご自身が相談に臨む姿勢によって相談内容の質も変わってきます。相談を依頼する相手によっても...

せっかくのカウンセリングを無駄にしないために ~セッション後には必ず振り返りを~

2023-08-04

カウンセリングを通して皆様にお伝えしているのがセッション終了後、帰宅してからやその道中でもその内容を振り返ってみてくださいということ。なぜなら振り返りをしないカウンセリング(セッション)なんて...

夏休み明けに備えて、お子さんのメンタルトレーニングとサポートを ~学習の場としての心理カウンセリング~

2023-07-12

学生のお子さんがいる家庭では夏休みの過ごし方についてお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?夏休みの宿題や学校行事についてはもちろんですが仲良しの子供同士で遊ぶのでも、家庭でゲームをして...

気づきの効用 ~停滞していた物事が次のステップへ~

2023-05-03

心理カウンセリングが持つ効用の中に「気づき」がありますがクライエント様の中にも気づいた、気づきがあったとおっしゃる方もいらっしゃいます。気づくとは今まで意識してなかったことや知らなかったことに気...

心理カウンセリングで心(生き方)が楽に

2023-04-15

心理カウンセリングは悩みや抱えてる問題を解決するものではなくこうなりたい、こうしていきたいという「自己実現」をサポート(応援)するものですが性質が似ているということもありよく悩みを解決するために...

知名度が低ければ、専門家であってもタダで頼み事をする? ~応えてくれないとケチだと思い込んでいないか~

2023-03-01

確かに業界の声として言われてるように例えば何か専門家(業者)にものを頼むのに試しにやってみてくださいじゃないんです。専門家にそんなお願いをしますか?建築家、大工さんでしたら建築のプロ相手に住...

良いか悪いかに左右されない心理学を ~私が嫌いな心理学(心理学の嫌いなところ)~

2022-05-20

私が心理学(心理分析や判断など)で嫌いなのは理屈が多いこと。人の心理(心)って理屈で成り立ってるのでしょうか?例えば裏表や二面性があるとか優しいかどうかなんて抽象的なこともそうですが果たして...

悩みは整理することによってその原因が見えてくる ~心の悩みに必要なのは特効薬ではなく地道な努力(取り組み)~

2022-05-12

皆さん心の悩みというと、解決策や何かアドバイスしてもらうことをお考えかもしれませんが悩みの捉え方や向き合い方が違うんですね。悩みは解決しようとするものではなく整理していくものなんです。いわば...

心理カウンセリングにも通ずる新表現 ~「癒やし」と「整う」の違い~

2022-05-03

「癒やし」の言い換えとして「整う」が言われるようになりましたが癒やしというと精神的な面からとても疲れてるようですしその柔らかい表現として整うは良いかもしれません。(イメージとしては癒やしは特に...

話を聴くということは心に寄り添うということ ~聞くことは簡単でも聴けることは簡単ではない~

2022-03-18

心理カウンセリングではまず聴くことが大事だとされ繰り返し強調して言われますが例えば何か人の相談に乗るのでも、ただ話を聞くだけ(聞いてるだけ)なら簡単です。誰でも出来るでしょうし難しくもないでし...

日本人は相談下手なのか? ~もっと気軽に相談できる環境を整えませんか?~

2022-03-08

少し私が思うのは、相談下手な人が多いのかなということ。(する方もされる方も)カウンセリングのクライエント様のことではないですよ。むしろクライエント様は上手なんです。ちゃんと相談に来られてるんで...

「どうしたら良い?」に私はどうしたら良いですか?

2021-10-05

私は「どうしたら良いですか?」という質問やその答えが一番難しいように感じます。どうしたら良いですか?って私はどうしたら良いですか?どう答えたら良いのでしょうか?例えば誰か大切な人と死別した。...

心理カウンセリングでは問題の解決というより、困難に立ち向かっていけるメンタルの強さを身につけること

2021-09-29

世の中解決策はいろいろありますけど自分の気持ちを受け止めて寄り添ってくれる機会というのはなかなかそうあることではありません。親しい人や信頼できる人であってもその人にもプライベートや生活がありま...

行政など無料相談と心理カウンセリングの違いとは ~同じ悩み相談でも中身はこれだけ違う~

2021-05-27

ケースにもよりますし、全てが全てだとは言いませんがそもそも行政などが実施する無料の心理相談(心の悩み系)と心理カウンセリングとは性質が違います。かなり平たく言ってしまうと行政の相談は解決を目的...

感謝の思いでお出迎えする当ルームのお茶の味。ぜひご賞味くださいね

2021-05-01

ルームでお出ししているお茶の話なんですけど結構美味しいと言ってくださるクライエント様が多いような気がします。え?そんなに?というくらい私も驚いてるのですがやっぱりコンビニやペットボトルのお茶と...

この専門家が書いたJIJICO記事

若者にも迫る「セルフ・ネグレクト」のリスク。人とのつながりが希薄な今、気力をなくした人に伝えたいこと

若者にも迫る「セルフ・ネグレクト」のリスク。人とのつながりが希薄な今、気力をなくした人に伝えたいこと

2021-02-08

高齢者だけでなく、働き盛りや若者など誰にも起こりうるこうした無気力状態の予兆や、リスクを回避する術はあるのでしょうか?心理カウンセラーの宮本章太郎さんに聞きました。

外出自粛による休業要請や休校で広がる「#コロナ疲れ」 ストレスから心を守る方法は

外出自粛による休業要請や休校で広がる「#コロナ疲れ」 ストレスから心を守る方法は

ツイッターで「#コロナ疲れ」のハッシュタグでの発信が多くみられるなど、心の不調を感じる人が増えています。心の健康を守るために、今できることは。心理カウンセラーの宮本章太郎さんに聞きました。

秋の憂うつ。気分が乗らないときは「○○すべき」の気負いに注意

秋の憂うつ。気分が乗らないときは「○○すべき」の気負いに注意

2019-10-11

実は秋から冬にかけての季節の変わり目に精神的に不安定になり、気分が落ち込む人は少なくありません。どのようなメカニズムでそのような状態になるのか、秋の不調の予防や対処の仕方について心理カウンセラーの宮本章太郎さんにお話を聞いてみました。

子どもの吃音、症状について理解を深めいじめをなくそう

子どもの吃音、症状について理解を深めいじめをなくそう

2018-12-14

吃音は社会の理解が進んでおらず、一人で悩みを抱え込んでしまうことが多い言語の症状です。子どもの場合、学校でからかわれいじめに発展することも。吃音の症状や当事者が求めるケアと接し方について専門家が解説。

不機嫌にならず上機嫌を保つ方法は?寛容・笑顔・褒めることがポイント

不機嫌にならず上機嫌を保つ方法は?寛容・笑顔・褒めることがポイント

2018-08-18

不機嫌な人が一人でもいると場の空気が悪くなり、パフォーマンスの低下にも繋がります。そこで上機嫌と関連が深い「お笑い」の要素を例に、上機嫌を保つためにはどうすれば良いのかを心理学の観点から解説していきます。

京都で私服高校が減少 制服でLGBTへの配慮はできるのか

京都で私服高校が減少 制服でLGBTへの配慮はできるのか

2018-07-17

京都で私服高校が減少し、制服を導入する動きが強まっています。「制服がある方が統一感があっていい」との意見があるからだそうですが、その一方で起きるであろう問題点、LGBT(性的少数者)への配慮はできるのかを考えていきます。

「良くない習慣」を断つにはどうすればいい?依存しない心の作り方

「良くない習慣」を断つにはどうすればいい?依存しない心の作り方

2018-06-14

依存症は生活習慣病と同じように“習慣の病気”です。ギャンブル、アルコール依存症のように、良くない習慣を断つにはどうすればいいのでしょうか?依存しないための心構えを解説しています。

連休も終わり日常へ。うまく気持ちを切り替えてやる気を出すには

連休も終わり日常へ。うまく気持ちを切り替えてやる気を出すには

2018-05-13

大型連休が終わり、日常生活に戻る中で体調やメンタルに不調を感じる人が増えています。連休疲れや春バテから脱却するために、うまく気持ちを切り替える方法を解説しています。

生活の質が高い都市、東京は世界で50位に。「心豊かな生活」とは?

生活の質が高い都市、東京は世界で50位に。「心豊かな生活」とは?

2018-04-02

生活の質が高い都市ランキングが話題になりました。私たちはどのような都市に住めば心豊かな暮らしができるのか?心理学の観点から考えると、物理的な場所そのものよりも「心の居場所」のあり方が重要です。

「嫌な事」を忘れるには?つらい記憶を癒す方法

「嫌な事」を忘れるには?つらい記憶を癒す方法

2018-03-12

嫌な事やつらい経験はいつまでも記憶に残るものです。どうすれば早く忘れられるのか?記憶のメカニズムを応用した方法をご紹介いたします。

うつ病が理解されない…家族、親、会社が考えるべき大切なこと

うつ病が理解されない…家族、親、会社が考えるべき大切なこと

2017-10-08

うつ病 対策

うつ病は見た目にはわかりにくい脳の病気です。周囲の無理解に苦しむ人は孤独に治療を続けるしかないのでしょうか?心理カウンセラーが解説します。

職場でのメンタルヘルス対策は急務!企業がすべきことは?

職場でのメンタルヘルス対策は急務!企業がすべきことは?

2017-08-04

長時間労働による過労自殺が問題になる中、職場でのメンタルヘルス対策は急務となっています。心の病に対する偏見も多い中、メンタル不調者への適切な対応とは。

周りに迷惑をばらまく非常識な「私は悪くない症候群」の人たち

周りに迷惑をばらまく非常識な「私は悪くない症候群」の人たち

2017-05-29

誰から責められているわけでもないのに、すぐ自分は悪くないと自分の正当性を主張する「私は悪くない症候群」と言われる人がいるそうです。私は悪くない症候群の人が増える要因とその対策について解説しています。

いつもスマホをいじっている人はストレス状態にある?

いつもスマホをいじっている人はストレス状態にある?

常にスマホをいじっているような人はストレス状態にあるそうです。情報が気になって仕方がないため、ついスマホをいじってしまうのはわかりますが、ではどうすればストレス状態から脱却できるかについて解説します。

イライラやくよくよなどのわき上がる負の感情をどう解消するか?

イライラやくよくよなどのわき上がる負の感情をどう解消するか?

2017-02-15

ミスが続くとどうしてもイライラしたり落ち込んだりしてしまうものです。そんな負の感情がわき上がってきたときはどうすれば良いのか?認知行動療法を活用した解消法をご紹介致します。

宮本章太郎プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
075-432-0901

 

ご予約、お問い合わせ、お気軽にお電話ください。お待ちしております。

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

宮本章太郎

京都カウンセリングラウンジ

担当宮本章太郎(みやもとしょうたろう)

地図・アクセス

宮本章太郎のソーシャルメディア

rss
ブログ
2024-04-25
youtube
YouTube
2022-06-04
facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都のメンタル・カウンセリング
  4. 京都の発達障害
  5. 宮本章太郎
  6. コラム一覧
  7. 心理カウンセリングについて

© My Best Pro