Mybestpro Members
小橋広市
講師
小橋広市プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
小橋広市(講師)
一般社団法人Self&Lifeコンディショニング協会
今回は、ココロの「しこり」に触れてみたいと思います。私たちは、自分に面白くないことや不利益な出来事があると、つい他者のせいにしがちですが、なにか問題が発生した際、たいてい双方に某かの原因がある場合...
立秋を迎えたとはいえ、京都はまだまだ蒸し暑い日が続いています。今年の紅葉の色づきはどうなのか毎年、この時期になると気なります。さて、今日は私が若い頃に大失敗した話。私は某大手企業のシステム課に...
私が建築デザイン事務所に入所した頃の古い話。所長と先輩と私の3人は、完成したお客様のゲストハウスに招かれました。設計したのは私たちですが、完成直後の無機質な空間に比べて、見違えるような空間になって...
私が二十歳の頃、音楽にのめり込んだ時期がありました。当時、交際していた彼女は、高校のブラスバンドでフルートを吹いていました。私もブラスバンドだったので彼女とは気が合いました。彼女を通じて知り合った...
突然にこんなことを聞くのもなんですが森に囲まれた美しい湖を観た時、あなただったらどのような表現で友だちに伝えますか? 私だったら、「鏡のような湖の水面に写ったもう一つの森が時々吹く風で形を変え、...
今日はほっこりした話です(*^^*)私はエモーションコンディショニングを多くの人に伝えています。怒りは人から人へ伝染します。でも、伝染するのは怒りだけではありません。喜怒哀楽のすべてが伝染します。怒り...
最近、私の脳の構造はどうなっているのか真剣に思うことがあります。というのも、会話の中で突然、まったく話題に関係ない単語が突然、出てきたり、相手側で発生した音に反応し、頭の中でその音がこだまのように...
病気で倒れたのを機に、生活習慣の改善コーチという肩書きで2年間ほどやってきましたが、本当に難しいものだと実感しました。ダイエットしても、やり方を間違えたり、何度もリバウンドすれば減量し難いカラダにな...
私たちは動きたいと思うだけでは行動に繋がりにくいですが、感情が反応することで行動に繋がります。つまり行動のトリガーが感情ということですね。では肝心の感情を刺激するのは何かというと、言語・視覚・聴覚...
今、私は半日断食中で、ゆるりと体質改善をしていますが、体重の方は踊り場の停滞期です。一日二食はもう2ヶ月目ですが、相変わらず、ゆっくり咀嚼するのが改善できないでいます。生活習慣の改善も分かっててもな...
どんな仕事をしていてもクレーム処理って嫌ですよね。クレームの中に、お客様サービスのヒントがあるのは理解していても、何かしら腰が引けてしまうものです。 学校を卒業して建築デザイン事務所に入所した駆...
あなたが時間を忘れて夢中になることはなんでしょうか?私が子どもの頃に夢中になっていたことは、絵を描くことでした。一人っ子だったので友だちと外で遊ぶか、自宅でひとり遊びをするかです。ひとりでできる...
今回は行動したくても、すぐに行動できないのは何故?という話。建築に携わっていた頃、どうしても行動できないことがありました。それは設計業務の予定計画書の作成。設計を進める上で大切なことですが、慣れ...
セルフトークというと難しそうに思えるでしょう。実は「自己会話」や「独り言」と言われるもので、心の中のつぶやきです。「しんどいなぁ」「こんな仕事やりたくないなぁ」「もっと会話が上手になりたいなぁ...
子どもの頃、何かに興味が湧くと、すぐに近くにいる大人に質問していました。それが学校では、当てられると嫌なので、苦手な教科ほど目立たないために質問しませんでした(笑)私に限らず、子どもは面倒くさくな...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
元建築家。女性の起業サポートするコーチングのプロ
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
小橋広市プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)