Mybestpro Members
小橋広市
講師
小橋広市プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
小橋広市(講師)
一般社団法人Self&Lifeコンディショニング協会
自分の言いたいことが上手く言えないとか、自分の意見が伝わらないことで悩むことがありませんか。今回は話し方や伝え方より、まずココロの言葉の鍛錬をお伝えします。 ココロの言葉 階段でつまづいて向脛を...
企業で研修した後、次に繋げるように参加者にアンケートを取って参考にしますが、内容を読んでいると、「うちの職場は研修の事例とは違うし使えないです」と書いている参加者がたまにいます。確かに事例にピッ...
社会の中で生活をしていると、自分の思い通りになることは少ないと思います。そんな時、つい、友だち同士が集まるとグチの言い合いになったりします。不思議なものでグチを言う人の周りには、グチを言う人が寄...
嫌な人とどうしても関わらないといけない、若しくは、こじれてしまった相手とうまくやっていきたい時にどうするか・・・と今日はそんな話しをしたいと思います。サラリーマン時代に、実際に私が行って効果...
今年は始まったばかりですが、あなたは何か目的の計画がありますか? 私は毎年、ダイエットのための計画を立てますが、いつも計画倒れです(笑)原因はシンプルで「継続できない!」いつもこれでモチベーショ...
私は気持ちの切り替えが苦手ですが、パートナーは得意なので秘訣を聞いてみたところ、それは彼女しかできないことでした(笑)私の場合、トラブルがあった時の切り替えが上手くできません。その時の感情を深堀り...
日常で私の最大のストレスは、「満員電車に乗る」こと。えぇ~と思うかもしれませんが、ストレスや悩みは自分の主観なので仕方ありません。軽いストレスはモチベーションになるので悪いことばかりではありませ...
「自分自身を愛せますか?」と聞かれると「もちろん」と即答できません。自分自身の嫌なところも全て受け入れているかと問われると「う~ん」となります。私たちは、ほとんどの人が「自己愛感情」を持っていま...
最近、少々バタぎみで、電車の中で寝てしまい、乗り過ごすところでした。ストレスも溜まっているのかもしれません。今日は久しぶりに「やりたくない」ワークをやってみたいと思います。やり方は簡単で、何でも...
前回は、「ストレスから適応障害になる 2」の精神的なサインをお伝えしました。今回は身体に出るサインについてお伝えします。 身体に出るサイン ギックリ腰でもないのに腰が痛いことありませんか? 実は...
前回は、「ストレスから適応障害1」に進行する流れを、私の事例でお伝えしました。まず意識してほしいのは「いつもと違う違和感があるので何かがストレスになっているのかもしれない」と感じたら、すぐに自分で...
私がストレスを感じた時 今回はストレスから適応障害に進行する流れを、私の事例でお伝えしたいと思います。私が30代前半の頃の話しで、ストレスを放ったらかしにしていて離婚に至ったという話し。当時、職...
人生において、ビジネスで、プライベートで、何よりも大事な「マインドセット」起業するには専門知識やスキルがあったほうが良いのはもちろんですが、その前にとても大切なことがあります。それは自分自身をど...
ステンドグラス作家の現役時代、友人の工務店社長に古民家にステンドグラスを入れてほしいと頼まれ、完成したステンドグラスを友人が見て「こんなものは誰も喜ばない」と言われました。後にも先にも40年以上ス...
16歳の時、私は大工の見習いをしていた頃があります。後に定時制高校を卒業して美大に入ったのは二十歳を過ぎてからです。忘れもしない大工の見習いをしていた頃に、今で言うパワハラを受けていました。昔のこ...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
元建築家。女性の起業サポートするコーチングのプロ
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
小橋広市プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)