Mybestpro Members
小橋広市
講師
小橋広市プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
小橋広市(講師)
一般社団法人Self&Lifeコンディショニング協会
イライラや怒りの原因 イライラしたり怒ったりする原因は人それぞれあると思います。私の場合、相手の行動が自分の価値基準を大きく下回るとイライラします。例えば、電車を並んで待っている時、電車が着い...
「遠距離認知症介護者の日記」のテーマの記事は、お袋が認知症になった初期の頃を記録として残すためにアップしています。 ここから2015年11月7日の話 認知症じゃやないかと思うくらい物忘れがひどい! 本当...
「今年から本格的にダイエットを始めるぞ」と去年、決意していました。ところが正月早々、風邪を引いてしまって食事が喉を通らなくなり、5キロほど体重が落ちてしまいました。このような痩せ方は最悪です。風邪...
セミナーや研修で「話すより聴く」ということを伝えるために、次のような例え話があります。コミュニケーションで、話すより聴くということがいかに大切か、その意味は私たちの顔にあります。耳は2つありますが...
今回はコーチがセッション中に行なう質問とは、違うシチュエーションでの質問のしかたについてお伝えします。ただ、相手の答えを上手に引き出す意味では共通するところがあるので参考にして下さい。セミナーや...
事実と解釈 今回はビジネスでもプライベートでも、事実と解釈をゴチャゴチャにすることで誤解を生むコミュニケーションについてお伝えします。旅行に行った時の話を、友だちから次のように聞かれた際、「旅...
今回の記事は、ネットから得た情報を基にしています。私自身が目的達成の参考にする内容をアップしておりますので、事例もまとめもなく解りにくいと思いますがご了承下さい。目的を達成するために、目的を...
最近の子どもを観ていると可愛そうに思えます。保育園から親の課題を子どもに託し、子どもの気持ちはさておき受験地獄に突入させる。子は子で大人の価値基準を満たそうと、ひっしに努力して親の期待に応えなけ...
「遠距離認知症介護者の日記」のテーマの記事は、お袋が認知症になった初期の頃を記録として残すためにアップしています。ここから2015年10月13日の話「お袋の認知症日記」もお袋の症状に慣れたせいか、特に...
今回は有料記事を少し割愛してアップしていますので、いつも倍の文字数があります。面倒くさかったらスルーして下さい。65歳の少年より電車の車窓から田んぼを見ていて思い出したことがあります。子どもの...
「たくましさ」「柔らかさ」「しなやかさ」「おおらかさ」これらのココロのあり方はともかく、思考ひとつで自分でどうにでも変化するものです。同じひとつの事実があったとしても、その事実の捉え方「認知」は1...
「遠距離認知症介護者の日記」のテーマの記事は、お袋が認知症になった初期の頃を記録として残すためにアップしています。 ここから2015年7月21日の話 台風11号が倉敷を直撃する日に実家に帰っていました。...
「遠距離認知症介護者の日記」のテーマの記事は、お袋が認知症になった初期の頃を記録として残すためにアップしています。 ここから2015年4月4日の話 あぁ~ 又、言ってしまった。 降圧剤を服用している...
私はすぐに行動できない人の代表と言ってもいいくらい、何でも先送りしてモチベーションを下げたあげく、なかったことにする性格でした。仕事でもギリギリにならないと着手できないので、いつも締め切り直前で...
私事ですが、去年からモヤモヤしていることがひとつあります。準備をし、行動するだけの状態にしているにも関わらす、どうしても動けないのです。それは「YouTubeに動画をアップする」こと。そんな私にピッタリ...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
元建築家。女性の起業サポートするコーチングのプロ
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
小橋広市プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)