マイベストプロ鹿児島
海江田博士

有効な経営革新支援でより強い経営を目指すプロ

海江田博士(かいえだひろし) / 税理士

税理士法人アリエス

コラム

取り上げるに足るストーリーを持っているか―「情報発信(アウトプット)」を実践することの意義―Ⅰ

2021年11月5日

テーマ:「情報発信(アウトプット)」戦略について

コラムカテゴリ:ビジネス

[日本の見事な職人技が垣間見える番組]


何年か前のことになりますが、NHKテレビの特集番組で、「すきやばし次郎」のご主人小野二郎氏を取り上げていました。
番組は、同じく食の職人である天ぷら料理人の早乙女哲哉氏との長年の交流関係を軸に作られていました。

お二人の仕事を通じて、お互いが何を考え、どんなことを刺激し合っているのか、相手をどれほど尊敬しているかなどが画面からひしひしと伝わってきます。
日本の見事な職人技が垣間見える見応えのある番組でした。

ご存知のように、お寿司というのは基本的には酢飯の上にネタを乗っけただけのシンプルな食べ物です。
この基本線を外したバリエーションがそれほどある訳ではありません。

にもかかわらず、そのネタを仕込むのにどれほど凄い工程があるか、番組ではその一部を丁寧に映し出していました。
ひとつのお寿司の裏側には、そこに至るまでの無限の世界観があるかのようです。

しかも、その仕込みの工程を70年以上に亘って常に進化させ続けているというところがまた凄い!という場面まで紹介していたのです。
NHKの持つ取材力の面目躍如といったところでしょう。

お寿司という、一見シンプルにも見える食べ物を、ここまでの手間ひまかけて魂を込めて作っているのです。
おそらく「すきやばし次郎」は、これからも進化を続けていくでしょうし、客足が途絶えることもないでしょう。

さて、こういった番組を見ていて思うのは、このようにある業界の頂点まで極めれば、マスメディアは向こうから取り上げてくれるということです。
そこで使われる画(え)にしても紹介されるストーリーにしても、それなりに構成すればちゃんと番組として成立するからです。

わずか1時間足らずの番組映像の裏には、膨大な取材映像があったことでしょう。
それは、それだけ取り上げるに足るストーリーを「すきやばし次郎」は持っているからにほかなりません。



「すきやばし次郎」ではありませんが、日本の食文化「幕の内弁当」

つづく

この記事を書いたプロ

海江田博士

有効な経営革新支援でより強い経営を目指すプロ

海江田博士(税理士法人アリエス)

Share

関連するコラム

海江田博士プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
099-472-0620

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

海江田博士

税理士法人アリエス

担当海江田博士(かいえだひろし)

地図・アクセス

海江田博士のソーシャルメディア

youtube
YouTube
2023-04-14
rss
ブログ【毎日更新】
2024-06-19
facebook
Facebook

海江田博士プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ鹿児島
  3. 鹿児島のビジネス
  4. 鹿児島の税務会計・財務
  5. 海江田博士
  6. コラム一覧
  7. 取り上げるに足るストーリーを持っているか―「情報発信(アウトプット)」を実践することの意義―Ⅰ

© My Best Pro