春から夏にかけてスラリと伸びる生足美脚作り始めませんか?
- カテゴリ:
- 美容・健康

美脚マエストラの上野由理です。重いコートをまとっていたのを脱いで、あなたの美しさを解き放つ春がもう目の前です。これからの季節、あなたもスカートを履きこなせる脚線美を目指しましょう。今回は、あなたの美脚作りを足・靴・歩行と分けてお伝えします。
足から始める美脚作り
美脚はお肌のお手入れも必須、古い角質を綺麗に除去してすべすべのなめらか美肌をゲットしましょう。カカトなどの堅い角質はプロにおまかせするかスクラブなどでしっかり除去しましょう。何故なら角質は洗っただけでは綺麗に除去できないからです。そしてお風呂あがりには水分を密閉する如くすぐにクリームやオイル、ローションなどのケア商品でしっかり保湿してください。
次に、冬のうちに隠れていたに脚のムダ毛をフラッシュ脱毛やワックス脱毛でしっかりと処理しておきましょう。タイツから透明感のあるストッキングを履く前にしっかりとチェックしてください。
ふくらはぎがゴツク太くなっていませんか?ふくらはぎを、テレビを見ながらでもマッサージしてほぐしましょう。美脚のために筋肉を刺激させます。足の指をグーパーと開いて、閉じてを繰り返してください。足の指からつながる深いところにある筋肉を動かすことで美脚の筋肉を刺激します。
最後につま先立ちをして、かかとから着地するを繰り返し内側にある筋肉を意識して鍛えましょう。
美脚のための靴選び
自分の足にあったサイズの靴を選びください。合わない靴は脚をむくませてふくらはぎを太くしてしまいます。
リモートワークと通勤で疲れた足を休ませるために靴の中にインソールをいれて「ソファ」を作りましょう、シリコンなどの中に貼っていれるインソールなどをいれておきましょう。足が「ホッ」として余計な力をいれずにすみます。
足首と足の甲をしっかりとアピールできる靴を選びましょう!特に足の甲は余計なお肉がつかずに脚長効果と美脚効果が得られます。
ヒールは出来ればヒールのしっかりとした安定感のあるものを選んでください。そうすることによってふくらはぎに余計なストレスがかかりません。
歩くことで美脚へ
普段の歩行を意識することでも美脚作りは可能です。まず、右足から前に出してカカトから着地します。その時にヒザは伸ばしてください。次に右足に体重移動をして、左足の人差し指・中指・くすり指の3本指で地面を蹴り出して下さい、それによって背筋がシャンとまっすぐになります。それから左足を前に出してカカトから着地します。あとは、同じことの繰り返しになります。
足の指の真ん中の人差し指・中指・くすり指の3本指を活発に動かすことを歩行で意識することによってあなたも脚線美を目指すことができます。
いかがでしたか、美脚はセルフケアで手に入れられます。時に専門家の手を借りることも忘れないで。
是非あなたも一緒に美脚になりましょう。
関連するその他の記事
介護が必要になるときに備えて、介護脱毛を考える
昨今、巷では介護脱毛という新たなジャンルが美容業界で出来つつあります。介護脱毛が当たり前に利用させるようになるのはそう遠い未来の話ではありません。年を取ると、病気で入院し自分の子供や子供の奥さんの世話になることや、 寝たきりになることで施設や病院でスタッフにお世話になるという先々の不安があります。介護脱毛をなぜ行うかについて、ご存じ無い方が多いと思いますので事例を紹介します。
花粉症対策はマスクだけで大丈夫? 東洋医学を活用して花粉症予防を!
花粉が飛ぶ季節になると、くしゃみ、鼻水、鼻づまりが始まる人が多くなります。スギやヒノキなどの植物の花粉が原因で生じるアレルギー症状は「花粉症」と呼ばれています。医学用語では、「季節性アレルギー性鼻炎」といいます。現在、日本人のおよそ4人に1人が花粉症だと言われています。本記事では花粉症対策に有効な方法について詳しくご紹介いたします。
古典ヨガを活用しての肉体と精神の健康づくり
多くの人が健康であり続けたいと思っていますが、そもそも健康とはどういった状態のことを指すのでしょうか? このコラムでは、健康になりたい人必見、「WHOが提唱する健康の定義」と「健康の5つのカテゴリー」 についての解説と古典ヨガを活用しての健康づくりを紹介していきます。
入浴後や入浴中の柔軟体操は危険?!体力向上や柔軟性を高める運動はいつ行えば効果的か?
今年は、例年にない寒波の影響で、東京にも雪が降っています。 気温が氷点下前後の時は、厚着をして暖房器具を用いても寒さを感じます。 体温を上昇させるために必要なことは、運動です。 運動とは、体を動かすことです。 運動は病気を引き起こさないことに加えて体力の向上に繋がります。 では、体力向上や柔軟性を高める運動はいつ行えば効果的なのか? 本記事では最適な運動法について詳しくご紹介いたします。