[医療・病院その他]の専門家・プロ …40人
全国の医療・病院その他の専門家・コンサルタント
日本各地に事務所を構える「医療・病院その他」に関する専門家の中から、あなたにぴったりのプロをお探しいただけます。 専門家の気になるプロフィールや取材記事、経歴、サービス内容を掲載しています。
地域の包括的な在宅ケアの取り組みに、存在感を見せる薬局を目指して活動
宮崎県庁に近く、昔ながらの飲食店などが立ち並ぶ商店街の一角にある「岡元薬局」。1948年に創業し、街の薬店、漢方薬店、調剤薬局として、長きにわたり地元の人々に親しまれてきました。 「近隣に医療機関...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 薬剤師
- 専門分野
- 会社名
- 有限会社岡元薬局
- 所在地
- 宮崎県宮崎市上野町6-18
医療機器の正しい使い方が医療ミスを防ぐ。コスト削減しながら安全確保を守る
医療機器安全コーディネーター(R)という仕事をご存知でしょうか。 主に300床以下の病院の医療機器をメーカー問わず定期的に点検・管理し、常に緊急対応できるような体制を整えトラブルにも対処。そして、ス...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 臨床検査技師
- 専門分野
- ● 病棟・手術室・外来などの医療機器の保守点検代行(現場巡回) ● 緊急一次対応(電話・出動 24時間サー...
- 会社名
- MEテック・ラボラトリー合同会社
- 所在地
- 東京都板橋区 蓮根2-27-12 古谷野ビル2F-10
不安を抱える外国人患者の理解者、医療チームの一員として双方の意思疎通をサポート
「言語や文化、習慣などが異なる異国で体調を崩したり、ケガをしたときの不安は相当なものでしょう。日本語に不自由な外国の方と医療関係者が円滑に意思疎通できるよう橋渡しをするのが、医療通訳者の役目。治...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 通訳・翻訳士
- 専門分野
- 会社名
- No.
- 所在地
- 沖縄県宜野湾市
検査研究機関として半世紀に及ぶ実績をもとに、食品、環境、臨床検査などに対応
新潟県県央地域に拠点を構える「県央研究所」は、1975年に開設し、検査研究機関として半世紀近い実績を持ちます。 精度の高い試験を行う機関として認定される国際規格「ISO/IEC17025」と、商品やサービスの...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 研究分析
- 専門分野
- 会社名
- 一般社団法人県央研究所
- 所在地
- 新潟県燕市小高6014番地
現場主義のコンサルティングをモットーにしています
医療機関専門のプロフェッショナル経営サポーター「MASパートナーズ」代表の原聡彦さんは、約16年間、神戸、大阪の2つの医療専門会計事務所での勤務を経て2009年10月に起業しました。「私自身が経営者になって...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 医業経営コンサルタント
- 専門分野
- 医療機関専門の経営相談・コーチング・コンサルティング
- 会社名
- 合同会社 MASパートナーズ
- 所在地
- 大阪府大阪市淀川区西宮原2丁目7番53号 Marutaビル5階
かかりつけ医の役割も果たしながら、患者が主役の糖尿病治療をチームでサポート
「医師、看護師、栄養士、検査技師、医療事務、それぞれが職責を果たし、患者さんが主役の糖尿病治療を支えます」と話すのは、「さいしょ糖尿病クリニック」の院長・税所芳史さん。 糖尿病は症状をコントロ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 医師
- 専門分野
- 医院名
- さいしょ糖尿病クリニック
- 所在地
- 東京都中野区中野5-67-5 SKGT長谷部3階
分かりやすく伝える「情報のデザイン」でビジネスや医療分野に変化をもたらす
看護師らが見守る子育てカフェなどを展開してきた「うちナース」。理事長の錢谷聖子さんは、バイオ系スタートアップを支援するベンチャーを皮切りに、国立がん研究センター、製薬会社など、医療業界でキャリア...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 事業支援アドバイザー
- 専門分野
- ●コンテンツマーケティング支援●プレゼンテーション研修●コミュニケーション研修(マネジメント、チー...
- 会社名
- 一般社団法人うちナース
- 所在地
- 東京都江東区亀戸
人生の主役として、その人らしい暮らしと健康を訪問看護で支えたい
「通院や入院、施設入所以外の方法、『在宅医療』をもっと多くの人に知ってほしいですね」と話すのは、「U-care(ユーケア)」の代表・大山雄太郎さん。福岡市早良区で「ゆう訪問看護ステーション」を運営して...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 訪問看護ステーション運営
- 専門分野
- 会社名
- 合同会社U-care
- 所在地
- 福岡県福岡市早良区有田3-7-7 大森店舗2階
「街のかかりつけ薬局」として、薬を届け地域の人たちを見守る配薬サービスを展開
日本では都市部に経済機能が集まる一極集中化が進み、地域格差が拡大。過疎化が進む地方では、医療をはじめとしたインフラサービスの偏在が懸念されています。 「人口減少により病院や薬局が廃業になる地域...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 薬剤師
- 専門分野
- 会社名
- 合同会社げんろく
- 所在地
- 鹿児島県姶良市西餅田1189-1
年中無休、CTスキャナ導入、インフォームドコンセント充実などワンランク上の動物医療を提供
病気は必ずしも日中に起こるとは限りません。それは動物も同じこと…。ペットを飼う人なら、愛するペットが苦しむ姿を見たら、たとえ日曜や祝日でも、病院に駆けつけたいと思うのではないでしょうか。また、犬や...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 獣医師
- 専門分野
- 獣医
- 医院名
- アレス動物医療センター
- 所在地
- 富山県高岡市下伏間江371
多くの人が悩む巻き爪を独自の技術で矯正する。巻き爪専門だからできる、一度で痛みをなくす施術。
一説には、十人に一人が悩んでいるという巻き爪。では、どこで治療してもらえるのかとなると、探すのはなかなか難しいのが実情です。埼玉巻き爪矯正院の代表である寺建文博さんは、巻き爪矯正の専門家として、...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 巻き爪矯正
- 専門分野
- 屋号
- 埼玉巻き爪矯正院
- 所在地
- 埼玉県さいたま市中央区上落合8-1-13 INGビルディング 101
テーピングによる施術とセルフケアの指導で、体の痛みにアプローチ
「当方は、成人の腰痛や膝痛をはじめ、オスグッド病やジャンパー膝、シンスプリントなど、成長期の小中高生に起こるスポーツ障害に対するケアを得意としています」と語るのは、「ゆかい整体」院長の上杉光生さ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 理学療法士
- 専門分野
- 屋号
- ゆかい整体
- 所在地
- 愛媛県松山市小坂4丁目12番地12号 オフィスアベニュー内
毛根単位に切り分けた自身の頭髪で薄毛をよみがえらせる自毛植毛術
薄毛や後天的なアクシデントなどにより失われた髪の悩みに、四半世紀にわたって向き合ってきた「紀尾井町クリニック」。理事長の林光輝さんは、本人の髪を採取して毛量の少ない部分に移植する「自毛植毛」にお...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 医師
- 専門分野
- 医院名
- 紀尾井町クリニック
- 所在地
- 東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンタワー ビジネスコート7階
経営母体が病院という利点を生かして、各専門職がチームを組んで高齢者の生活をサポート
「経営母体が『医療法人京都翔医会 西京都病院』という利点を生かして、機能訓練士、看護師、介護士ら各専門職がチームを組んで、利用者さんの生活を支えます」と語るのは、「デイサービス上桂の郷」の施設管...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 理学療法士
- 専門分野
- 会社名
- 医療法人京都翔医会西京都病院 デイサービス上桂の郷
- 所在地
- 京都府京都市西京区桂畑ケ田町202 カーサフィオーレ桂
多様な社会経験を生かして、人と人をつなぐお手伝いを
「一言でたとえるなら、人と人を元気にする会社です」。 自身が経営する会社をそのように表現するのは「大幸メディカル」取締役会長の高橋秀昌さんです。高橋さんのもとでは、コンサルティングを軸とした複...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 医療コンサルタント
- 専門分野
- ドクターサポート(クリニック事務長代行)一般企業の経営相談・コーチング・コンサルティング
- 会社名
- 株式会社大幸メディカル
- 所在地
- 兵庫県西宮市神呪町12番21号
この分野の専門家が書いたコラム
思いがけない体験コーチング
2025-03-31
ー予期せぬ出会いから得た気づきー ホームページの問合せフォームから、 体験コーチングの申込みがありました。 体験コーチング? 自分自身が目を疑ったんですが、その理由は、現在個人のコーチング依頼は受けてい...
オスグッド病のテーピングをご家族に説明している動画
2025-03-30
皆さんこんにちは愛媛県松山市の ゆかい整体の上杉です。 オスグッド病のひざ痛、 スポーツをしている子供に多い ひざの痛みですが、 これも畑中式の オスグッド病テーピングを貼ることにより 痛みの軽減を図ることがで...
【医師監修】睡眠中の危険な行動:レム睡眠行動障害とは?
2025-03-30
◆レム睡眠行動障害(RBD)とは レム睡眠行動障害とは、睡眠中にみる夢の内容に合わせて、大声で寝言を言ったり、手足を激しく動かしたりする睡眠障害です。通常、レム睡眠中は筋肉が弛緩するため、夢を見ても体は動きま...
この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事
まだまだ暑さが続く季節 犬の皮膚病にはご注意を!
2016-09-01
温度や湿度の高い時期というのは犬の皮膚病が増加傾向に。予防には、春先からノミ、ダニの予防薬使用や室内の温度湿度対策などが有効ですが、皮膚に異常を見つけたら、すぐに主治医の先生に診てもらうことが大切。
犬や猫の熱中症について いかに予防するか?
2016-07-23
暑くなると犬や猫も熱中症になります。発症すると命に関わるのでいかに予防するかが重要。そのために温度だけではなく湿度管理も行い、水分を十分に補給すること。散歩時の熱中症にも注意が必要。
ペットの犬や猫の老化を知ることの大切さとは?
2016-05-22
犬猫の高齢化の目安として歯が重要です。歯周疾患は動物の高齢化を表すだけでなく、様々な疾患の原因にもなります。その他脱毛、運動能力低下などの変化も現れますが、病気の可能性もあり動物病院での検査が必要です。