Mybestpro Members
平松幹夫
マナー講師
平松幹夫プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
平松幹夫(マナー講師)
人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾
世界的に四季の美しい日本には、春の「桜前線」と秋の「紅葉前線」があります。桜前線は九州から北海道に向けて北上しますが、紅葉前線は北海道から南下してきます。いずれもシーズンになると桜の開花情...
前回七五三は、「なぜ3歳、5歳、7歳か?」についてお話ししましたが、今回は「なぜ11月15日か?」に触れておきます。諸説ありますが、概ね以下の理由が一般的です。○旧暦の10月(新暦の11月)...
晩秋から初冬にかけて吹く、北寄りの風速8m以上の風を「木枯らし」と言いますが、まさに冬型の気圧配置を実感する現象です。そして、その年に最初に吹く木枯らしを「木枯らし一号」と呼び、秋の終わりと冬...
間もなく七五三ですね。数え年で、男の子は5歳と3歳、女の子は7歳と3歳になったら、11月15日に近くの神社にお参りして、健やかに育った事をお祝いします。また、子ども自身にもその自覚を促す儀...
冷たい風と共に、木々の葉が舞い散る頃になり、山にも、里にも、街のショーウインドウにも冬の気配を感じるようになりました。11月7日は二十四節季の一つ「立冬」です。「立」には「新しい季節の始まり...
日本は本当に食文化に恵まれていると思いますが、秋の食材の王様と言えば、なんと言っても松茸ですね。松は神が宿るとされている日本人にとって大変お目出度い木ですが、その松に生える茸が松茸ですから、当...
ユネスコ(国連教育科学文化機関)の無形文化遺産に和食が登録されて一年になろうとしています。富士山に引き続き日本固有の文化が世界に認められた事は大変素晴らしいことで、米のご飯を中心にした伝統的な...
秋色が益々濃くなり、街ゆく人々のファッションが微妙に変わってきた気がします。そして秋から冬に移行するこの時期は、空の色も、吹き抜ける風も、川や山の風情も装いを変え、景色までが明るく装っているよ...
早速ですが、表題の「九里よりうまい十三里」の対象になる食べ物は何だと思いますか?答えは「サツマイモ」です。我が家も先日収穫しましたが、幼い頃、秋の遠足でサツマイモ掘りを体験された方も多いと思...
10月29日は「おしぼり」の日です。ではなぜ、10月29日がおしぼりの日なのか?少し頭をひねってみて下さい。他家や他社を訪問した時や喫茶店に入った時に、「いらっしゃいませ」の笑顔と共に「おし...
人も動物も全ての生き物にとって「生きることは紛れもなく食べることです」。しかし、食べ物は年中有るわけではありません。特に厳しい寒さが続く冬は大変です。だから、秋から冬にかけて、冬の寒さに対...
秋は空気が澄んで空が高く見え、好天に恵まれて草も良く育ちます。そして、その草を腹いっぱい食べた馬も肥えてきます。清々しい実りの秋を迎え、「天高く馬肥ゆる」頃になりました。あちらこちらで稲刈...
日が暮れるのが速くなったせいか、夜になると虫の音が一段と高くなってきます。日本では昔から四季の風情を愛でる習慣がありますが、同時に虫の音の風情を楽しむ風習も存在します。また、虫の音を愛でる...
その土地、土地で品物の名称や用途、さらに風俗・習慣・言語が異なることを「所変われば品変わる」と言います。「所変われば木の葉も変わる」とか「所変われば水変わる」とも言われますね。まして冠婚葬祭...
菊の花が咲く頃で、七十二候では「菊花開」です。春は「百花繚乱」と言われる位沢山の花が咲きほころびます。初夏から秋にかけてもしかりです。しかし、秋から冬へと移行するこの時期からは急に花が少な...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ
平松幹夫プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お問い合わせはお気軽にどうぞ