Mybestpro Members
平松幹夫
マナー講師
平松幹夫プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
平松幹夫(マナー講師)
人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾
中華でも洋食でも和食でも高級食材とされるアワビが旬を迎えていますが、アワビは祝儀袋に使用されている大変縁起の良い魚介類です。ではなぜ縁起が良いとされるのでしょうか?昔は「アワビは100年生き...
秋の彼岸が近くなってくるとめっきり涼しさが増してきます。そして食べ物が多く出回る時期ですが、秋と言えば「木の子」でしょうか?中でも「万葉集」にも登場する「山のダイヤモンド」松茸が話題になる頃...
十五夜は暦に掲載されていますが、もう少し注意深く見てみて下さい。六曜では「仏滅」になっていたと思います。理屈は良く解りませんが、旧暦の8月15日は仏滅なのですね。だから満月は「仏滅名月」と...
一夜ごとに素敵な名前をつけて楽しむほど、月は日本人にとって身近な存在で、愛でる文化の象徴でもあったようですが、残念ながら満月が必ずしも晴天とは限りません。十五夜が雲の中に隠れて全く見えないこと...
地球の衛星で白く光って見える天体の「月」。日本にははるか縄文の時代から月を愛でる風習があったとか・・・。中秋の名月もいいのですが、その前後の月も実はとても風流で是非観賞して下さい。天気が大変...
前回は月に対する日本人の思いに触れましたが、長い歴史の中でつくられた様々な物語の中にも「十五夜」を盛り込んだ素敵なシーンが多々あります。心にしみる物語や恋物語などお馴染みの物語を順次渡り取り上...
暦の上での秋は立秋から立冬の前日までですが、「秋の語源」は、食べ物が豊富に出回り、木の葉が赤く染まり、空の色が明らかになることにあります。空気が澄み空の色が明らかになれば、美しい月を愛でること...
日本は神様(神道)・仏様(仏教)の国です。では「八百万神」をご存知でしょうか?「やおろずのかみ」です。日本語で「神」という言葉は元々神道の神を指すもので、八百万は実際の数ではなく、「八」は多数...
秋の語源は「食べ物が飽きるほど出回るから《飽きる=秋》」になったという説が有力ですが、まさに美食の秋到来で、美味しいものが沢山お目見えする頃になりました。「アワビ」もその代表格で、和食、洋食、中...
日本は世界屈指の長寿の国になりましたが、現在日本には100歳を迎えている人がどのくらいいるかご存知でしょうか?この夏発表された最新のデータでは61568人です。これは45年連続して増加してお...
美しい露で濡れた草木から秋の深まりが感じられる時節ですが、朝早くの散歩は朝日を受けてキラキラ輝く秋を実感する事が出来ます。そして「食欲の秋」という言葉に相応しく、美味しい果物が出回りますが、昨...
台風のせいもあり厳しい残暑が少し落ち着いた感じですね。いよいよ本格的な秋の到来といったところでしょうか・・・。9月7日は、大気が冷えて露を結ぶ頃で、二十四節気の一つ「白露(はくろ)」です。朝夕...
おもてなしには「ハード面」と「ソフト面」が有りますが、ハード面でしたら先ずは心地良い空間づくりでしょう。部屋を綺麗に整理整頓することが大切です。玄関先、応接室、お手洗いなどが清潔感漂うことで...
まだ記憶に新しいと思いますが、東京オリンピック招致委員会で日本の「おもてなしのこころ」が話題になり、世界の注目を浴びています。もともと日本は他国に対して数多くの国際援助を行い、感謝や信頼が寄せ...
最近日本を訪れる外国人客が増えていますが、結構評判がいいようですね。ひとえに日本独特のおもてなしのせいでしょう。たとえば日本のレストランや食堂でのサービスです。いつもテーブルマナー講座で参...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ
平松幹夫プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お問い合わせはお気軽にどうぞ