Mybestpro Members
平松幹夫
マナー講師
平松幹夫プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
平松幹夫(マナー講師)
人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾
「天高く馬肥ゆる秋」といわれますが、一年で最も食べ物に恵まれる頃、「手造りのテーブルマナー講座」を赤磐市の地域コミュニティーで開催いたしました。当初は20名の参加者を予定していましたが、新聞や市...
古来日本では、八百万の神と表現されるように、山や川や海、巨木や巨岩、台所やトイレなど至る所に神が宿るとされていました。同じように人が発する言葉にも神が宿ります。「言霊(ことだま)」です。「言...
稲刈りやお祭りがすむと、山も里も街もしっとりとした佇まいをみせるようになりました。そして間もなく紅葉のシーズンですね。日本の四季の美しさは世界の人々がうらやましがるところですが、特に百花繚乱...
日本の「おもてなし」の精神は世界が認める素晴らしい文化です。そして「おもてなし」=「ホスピタリティー」と表現されますが、私は少し意味合いが異なると思っています。四季が明確に分かれているせいで...
コラムで何度も触れていますが、日本は四季が明確に分かれており、その移り変わりが非常に美しい国で、それに伴う素晴らしい文化を形成している国です。百花繚乱と表現される程うららかな日差しの中で華麗に...
和食がユネスコの無形文化遺産に登録されて久しいですが、相変わらず世界各国で人気を博しているようですね。かつて世界を代表する料理と言えば「フランス料理」「中華料理」等が筆頭に来ていたようですが、...
10月は旧暦では「神無月」といわれます。全国津々浦々の神様が出雲に出張されて、不在になるから付けられた名前です。ただし出雲地方は神様が集結されるので「神在月」になります。では質問です。多く...
孤食の弊害は子どものみではありません。高齢者もしかりです。現在の日本では、若者が長い人生において結婚を視野に入れない生き方、つまり「非婚化現象」も増加傾向にあるようです。加えて年々高齢化...
「食は命なり」「幸福は口福から」等と言われますが、日常生活にとって「食べる」という行為は命に直接かかわることで、なにをさしおいても優先されるべきものだと思います。育ち盛りの子ども達も、働き盛り...
食料自給率が39%で、先進国では最低ラインの日本が「飽食の国」「美食の国」と言われて久しいですが、特に日本の秋は美味しいものが勢ぞろいします。国際化の進展で様々な国の料理も楽しめます。そして...
何か褒められたらどんな言葉を返しますか?人から何かを褒められることは大変気持ちがいいもので大きな励みになります。だから人を褒めることが大切なわけです。ただ、今まで多くの人から何かと褒めら...
現在使用されているカレンダーは「グレゴリオ暦」が圧倒的に多いようですが、日本では明治5年までは旧暦でした。旧暦は「太陰太陽暦」のことで月と太陽、すなわち陰と陽が合体したリズムの暦ですが、月の周...
以前「聞き上手」について触れましたが、これと同じくらい好感度が高まる所作に「謙虚上手」が有ります。最近は何かと自己主張する人が増え、とかく「わたしは・・・」「わたしは・・・」になりますが、時に...
突然ですが日本の国花をご存知でしょうか?その国の国民に最も愛され、その国を象徴する花を「国花(floral emblem)」と言いますが、日本では恐らく桜や菊をイメージする人が多いと思います。実はどちらも...
秋の趣が感じられるようになると、大気が冷えて露が出来始めるようになります。先人はこのような現象を二十四節気の中で「白露」と名付けました。草に降りる露が玉のように白く輝いて見える様子ですが、台風...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ
平松幹夫プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お問い合わせはお気軽にどうぞ