Mybestpro Members
平松幹夫
マナー講師
平松幹夫プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
平松幹夫(マナー講師)
人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾
森友、加計、桜、東京五輪、統一教会・・・。いつの世も「悪徳代官と悪徳商人」はいるもので、指導的立場にある人やリーダーや官僚や起業家が、偽りを申し、公文書を改ざんしたり、数字を書き直したりして話題...
明治新政府は諸外国からいろいろなものを吸収しましたが、多くはイギリス、ドイツ、フランスに倣うことにしたようです。中でもイギリスから多くのことを学んでいます。当時のイギリスは世界屈指の先進国であり...
8月15日、戦没者を追悼し、平和を願う「終戦の日」には、政府主催の「全国戦没者追悼式」が行われ、60秒の《黙祷》がおこなわれます。ちなみに《追悼》とは、誰かが亡くなった時にその死を悲しむ気持ちを表明す...
トマト、ナスビ、キュウリ、オクラなどより少し遅れますが、この時期になると「かぼちゃ」が収穫できるようになります。私は毎年好んでカボチャを植えます。スーパーで切り身のカボチャを購入し、食べてみて美...
今年は前例がないほど梅雨が早く開けましたが、本来梅雨は「黴雨」であり、一年で最も食中毒が発生しやすい時期です。今は医学も発達し、食中毒になっても適切な治療が受ければまず大事に至らないでしょう。...
最近一人暮らしの人が増えています。若者から中高年齢者しかりです。2021年の婚姻届け出数は約51万件で昭和45年の約半分だそうです。超高齢化も急激に進んでいますが、超高齢化の特徴は独居高齢者が増えると...
昔から人々の間で言い習わされてきた言葉で「お里が知れる」があります。食事中の箸使いが悪い場合や、乱暴な言葉遣いなどをしたときに親から注意された記憶がある人も多いと思います。知恵や教訓や風刺の意...
【はじめに】ホテル業界に入り、長年現場の第一線で接客の仕事に携わったことや、洋食、和食のテーブルマナーにかかわった経験を活かしたいとの思いで、定年より早めに退職し、「マナー講師」としてセカンドライ...
2年以上に及ぶ新型コロナウイルスの影響を受け、日常の生活様式やビジネスの意識が大幅に変わりました。加えて長引く自粛生活により、暮らしに潤いを与え、心を豊かにするためには人と人との交流が何よりという...
「春は嵐とともにやってくる」とか「春に3日の晴れなし」とか言われるように、春の天気は不安定ですが、「花冷え」や「寒の戻り」という言葉もあります。寒暖差が激しいわけですが、こんなときには適度な運動、...
各地から雛飾りの情報が届きますが、規模が縮小されたとはいえ、心がウキウキします。ところで「雛飾り」には飾り方や、並べ方に一応の決まりがあります。男雛と女雛、帝と妃、つまりお殿様とお姫様が一対に...
初詣にせよ、厄の捉え方にせよ、若者と中年、さらに高齢者では捉え方が大きく異なると思います。デジタル化の影響でこの傾向はさらに大きくなるでしょう。例えば若い世代の人であれば「オンライン参拝」や「...
12月は一年間の汚れを除き、清めて、清々しい気分で新年を迎えたいという思いで「徐月」となづけられましたが、世界の中でも特に日本人は「けじめ」を大切にしてきたようですね。日本は四季が明確に分かれてい...
若い世代には関心が薄いかもしれませんが、かつて日本では12月に入ると「忠臣蔵」で盛り上がったものです。江戸中期に発生した元禄赤穂事件を題材にした物語で、恐らく日本ではもっとも有名な歴史上の大事件で...
おしとやかになるにはいろいろな方法がありますが、心がけ次第で比較的簡単に身に付きます。いくつかポイントを挙げてみます。●一回一動作の勧め礼儀作法の世界には「一回一動作」があります。認知症予防体...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ
平松幹夫プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お問い合わせはお気軽にどうぞ