マナーうんちく話1713《地域の人間関係「町内会の行事や寄付」》

平松幹夫

平松幹夫

テーマ:人間関係を良好にするマナー

地域交流を前向きに行うには、地域に精通することがとても大切です。
広報誌や回覧板に目を通すことはもちろんですが、目の前の地域の行事に参加し、多くの人と直接触れ合うことが大切です。

特に地域の運動会や盆踊りや祭りなどのイベントは、子どもから高齢者までいろいろな人が参加するので、より多彩な人間関係を築くことができます。
直接いろいろなことを肌で感じることができるということです。

ただこれらは、どちらかといえば自由参加型ですから、事情により参加できない場合は、仕方ないで済まされるかもしれませんが、問題は地域の一掃清掃などの行事です。

「仕事だから仕方ない」で簡単にすましては、近所の人たちとの折り合いが悪くなります。

役員のところに出向き、できる限り参加できない理由を述べ、お菓子や飲み物の差し入れなどをするする心配りが欲しいものです。

加えて、「他にできることがあれば積極的に参加する」くらいの気持は大切にして下さいね。

できる限りいろいろな行事に参加し交流を深めてください。
そして、さらに行事に精通してくると、役員になり次のステップにすすむでしょう。

こうなると仕事以外に新たな生きがいにつながり。人生の幅が広がってきます。

個人差もありますが、前向きに地域活動に取り組んでいれば、地域における自分自身の役割が明確になってきます。

お勧めは、とりあえず、地域で積極的に活躍している人と、数人くらいと仲良くなることです。

いずれにせよ地域においての人間関係作りには《仲間》が必要不可欠です。

また地域にはいろいろな「寄付」が回ってきます。
寄付は決して押し付けられたり、押し付けたりするものではないので、断るのも自由ですが、ハッキリ理由を言ってお断りして、人間関係がぎくしゃくすることも多々あります。

主催団体や趣旨をよく理解して、「お付き合いの範囲」ということで、できる範囲内での金額で寄付するのもいいかも。

また長期に旅行などで「留守」をする場合は、信頼度にもよりますが隣の人には挨拶をした方がいいでしょう。
ただし帰った時にはお礼と手土産もお忘れなく。

回覧板などは速やかに目を通して、次の人に回すよう心がけて下さい。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

平松幹夫
専門家

平松幹夫(マナー講師)

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

「マルチマナー講師」と「生きがいづくりのプロ」という二本柱の講演で大活躍。「心の豊かさ」を理念に、実践に即応した講演・講座・コラムを通じ、感動・感激・喜びを提供。豊かでハッピーな人生に好転させます。

平松幹夫プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼